2010年05月29日
ワークショップ
懐紙はいろいろなところで使えるものだという事をわかっていただきたくて、
ワークショップを始めることにしました。
本格的に始めるまでに、いろいろと準備が要ります。
まずは、実際にお客様をお呼びしてやってみることにしました。
ワークショップだけではせっかく来ていただいたのにナンだかもったいないので、
お茶のお点前をすることにしました。
今日は、朝から部屋を片付けて、庭の手入れ、、、
道具を選んだり、お菓子を買いに行ったり、部屋の飾りつけをしたり、レジュメを作成したり、、、
でもとっても楽しいんです。
大変さより、わくわくしている気持ちのほうが大きかったので、とてもいい一日を過ごしました。
さて、どうにか用意のできたお部屋。

道具は明日直前に箱から出すので、そのまま座卓の上に・・・
なんと、100年ぶりに蔵から出してやっと日の目を見た菓子器も登場します。
お客様に楽しんでいただけるよう、そればかりを願って明日を待ちたいと思います。
ワークショップを始めることにしました。
本格的に始めるまでに、いろいろと準備が要ります。
まずは、実際にお客様をお呼びしてやってみることにしました。
ワークショップだけではせっかく来ていただいたのにナンだかもったいないので、
お茶のお点前をすることにしました。
今日は、朝から部屋を片付けて、庭の手入れ、、、
道具を選んだり、お菓子を買いに行ったり、部屋の飾りつけをしたり、レジュメを作成したり、、、
でもとっても楽しいんです。
大変さより、わくわくしている気持ちのほうが大きかったので、とてもいい一日を過ごしました。
さて、どうにか用意のできたお部屋。
道具は明日直前に箱から出すので、そのまま座卓の上に・・・
なんと、100年ぶりに蔵から出してやっと日の目を見た菓子器も登場します。
お客様に楽しんでいただけるよう、そればかりを願って明日を待ちたいと思います。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月27日
取材を受けました
思いがけない事でしたが、ある企業さんのメルマガ創刊号に取り上げていただける事になって、今日取材を受けました。
女性を対象にしたメルマガということで、私が登場する予定です。
最初にお話をいただいたときに、私でいいのかな~・・・とちょっと迷いましたが、思い切って引き受けました。

恥ずかしいので、ちょっと小さめに・・・
築80年の社屋です。
これまでの人生、仕事を始めた経緯、あれこれとお話しながら、
自分でも気づいていなかった気持ちに気がついてとまどったり、、、
今の自分を幸せだと改めて思いました。
ところで、、、「はたらく女性のヒトマナビ」っていう題は、
あなたこそ似合っていましたよ、チカさん!!
女性を対象にしたメルマガということで、私が登場する予定です。
最初にお話をいただいたときに、私でいいのかな~・・・とちょっと迷いましたが、思い切って引き受けました。
恥ずかしいので、ちょっと小さめに・・・
築80年の社屋です。
これまでの人生、仕事を始めた経緯、あれこれとお話しながら、
自分でも気づいていなかった気持ちに気がついてとまどったり、、、
今の自分を幸せだと改めて思いました。
ところで、、、「はたらく女性のヒトマナビ」っていう題は、
あなたこそ似合っていましたよ、チカさん!!
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月26日
オーダーメイド懐紙が好評です
オーダーメイド懐紙が好評です。
懐紙に自分の名前を入れたり、オリジナルのロゴやイラストを入れたり、、、

写真は、辻徳オリジナル懐紙に名前を入れた例です。
実際にお客様のオーダーしたものをお見せしたいのですが、許可を得ていないので見ていただけないのが残念です。
でも、4月以降、オーダーメイドの注文が途切れません。
うれしいことです。
そういえば、これまでと違って、懐紙についていろいろ説明しなくてもわかっていただけることが多くなりました。
なんだか、風が吹きかけている・・・そんな気がする今日この頃です。
懐紙に自分の名前を入れたり、オリジナルのロゴやイラストを入れたり、、、
写真は、辻徳オリジナル懐紙に名前を入れた例です。
実際にお客様のオーダーしたものをお見せしたいのですが、許可を得ていないので見ていただけないのが残念です。
でも、4月以降、オーダーメイドの注文が途切れません。
うれしいことです。
そういえば、これまでと違って、懐紙についていろいろ説明しなくてもわかっていただけることが多くなりました。
なんだか、風が吹きかけている・・・そんな気がする今日この頃です。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月23日
モニタさんのブログ
以前に、名前入りの懐紙のモニタ募集をしました。
応募してくださった方たちがブログで紹介してくださいました。
皆さん、とても素敵に懐紙を使っていらっしゃいます。
こんな使い方もあるんだ、と私自身も感心したり、感激したり。。
皆さんも参考にしてくださいね。
http://terukobo.blog84.fc2.com/blog-entry-1137.html
http://gokurakujoudo.jugem.jp/?eid=533#comments
http://uzumibi.shimanavi.net/d2010-05-15.html
モニタ募集、まだまだ続けます。
ご自分のブログで紹介していただくことを条件に、お名前入りの懐紙20枚をお送りします。
ご希望の方は左下の"オーナーへのメッセージ"からか、
こちらのアドレスへ「モニタ応募」と書いてメールを送ってください。
kaishi@tsujitoku.net
ご応募お待ちしています。
応募してくださった方たちがブログで紹介してくださいました。
皆さん、とても素敵に懐紙を使っていらっしゃいます。
こんな使い方もあるんだ、と私自身も感心したり、感激したり。。
皆さんも参考にしてくださいね。
http://terukobo.blog84.fc2.com/blog-entry-1137.html
http://gokurakujoudo.jugem.jp/?eid=533#comments
http://uzumibi.shimanavi.net/d2010-05-15.html
モニタ募集、まだまだ続けます。
ご自分のブログで紹介していただくことを条件に、お名前入りの懐紙20枚をお送りします。
ご希望の方は左下の"オーナーへのメッセージ"からか、
こちらのアドレスへ「モニタ応募」と書いてメールを送ってください。

ご応募お待ちしています。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月22日
嵯峨野花圃さん ~千成ドクロ~
嵯峨野花圃さんの3回目です。

これ、「千成ドクロ」っていうのだそうです。
店長が名前を付けたそうです。
千成ひょうたんならぬ千成ドクロ、、、そういうのも、、、

ドクロが鈴生りとはいかないまでも、3枚重なっています。
一番上の茶色の皮は水牛の皮です。
ちなみに紐の部分は鹿の皮。ふわふわとした手触りが心地よかったです。

これは白いどくろが一番上になったもの。
花圃さんの革製品に使われている皮は珍しいものが多いです。
店長の0さんは、まだお若いのに物造りにはかなりこだわりをもっています。
見習わなければ、、、と思う若い人に、このごろよく出会います。
これ、「千成ドクロ」っていうのだそうです。
店長が名前を付けたそうです。
千成ひょうたんならぬ千成ドクロ、、、そういうのも、、、
ドクロが鈴生りとはいかないまでも、3枚重なっています。
一番上の茶色の皮は水牛の皮です。
ちなみに紐の部分は鹿の皮。ふわふわとした手触りが心地よかったです。
これは白いどくろが一番上になったもの。
花圃さんの革製品に使われている皮は珍しいものが多いです。
店長の0さんは、まだお若いのに物造りにはかなりこだわりをもっています。
見習わなければ、、、と思う若い人に、このごろよく出会います。
*****************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月21日
嵯峨野花圃さん~小さな札入れ~
嵯峨野花圃さんのご紹介の続きです。

とっても小さな札入れです。
一万円札を横に二つ折り、細長くした形で入れることが出来ます。

札入れですが、ちっちゃい小銭入れもついています。
お財布といったほうがいいかも。
皮製ですが、内側は、おなじみドクロ模様の手染め友禅を使っています。
当初、男性用にと作ったそうですが、以外に買うのは女性が多いそうです。
そう言われれば、小さいめのバッグにも入って、とっても便利そうです。
知ってる人は知ってる、花圃さんのこだわりグッズです。
とっても小さな札入れです。
一万円札を横に二つ折り、細長くした形で入れることが出来ます。
札入れですが、ちっちゃい小銭入れもついています。
お財布といったほうがいいかも。
皮製ですが、内側は、おなじみドクロ模様の手染め友禅を使っています。
当初、男性用にと作ったそうですが、以外に買うのは女性が多いそうです。
そう言われれば、小さいめのバッグにも入って、とっても便利そうです。
知ってる人は知ってる、花圃さんのこだわりグッズです。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月20日
嵯峨野花圃さん
冬⇒夏⇒梅雨???
気温の変化についていけなくなります。。。
さて、花菱懐紙が好評の嵯峨野花圃さんを少しご紹介したいと思います。
「嵯峨野」とついていますが、京都の真ん中にあります。
工房が嵯峨野にあります。
花圃さんの定番柄は「どくろ」
「雪だるま」
「くもの巣」
←くもの巣に見えませんか?
呉服屋の小松屋さんが経営するだけあって、実はこの柄は全て手染め、プリントものではありません。

このバッグ、表面がきらきらしているのは、生地にプラチナ繊維を織り込んでいるため。
なんといっても色合いが私は好きです。
バッグのチャームだけでも買う事が出来ます。限定各10個だそうですから、この次に行った時にはなくなってるかも・・・
最初、ドクロはちょっと・・・と思うのですが、このごろは可愛く感じてしまうから不思議です。
最近は、いろいろなところで紹介されているらしく、遠くからのお客様も多く、
中には、事前にお店の場所を調べて来られるかたもいらっしゃるようです。
こだわりの一点もの、手を抜かないものづくりをしている花圃さんです。

にほんブログ村
気温の変化についていけなくなります。。。
さて、花菱懐紙が好評の嵯峨野花圃さんを少しご紹介したいと思います。
「嵯峨野」とついていますが、京都の真ん中にあります。
工房が嵯峨野にあります。
花圃さんの定番柄は「どくろ」



呉服屋の小松屋さんが経営するだけあって、実はこの柄は全て手染め、プリントものではありません。
このバッグ、表面がきらきらしているのは、生地にプラチナ繊維を織り込んでいるため。
なんといっても色合いが私は好きです。
最初、ドクロはちょっと・・・と思うのですが、このごろは可愛く感じてしまうから不思議です。
最近は、いろいろなところで紹介されているらしく、遠くからのお客様も多く、
中には、事前にお店の場所を調べて来られるかたもいらっしゃるようです。
こだわりの一点もの、手を抜かないものづくりをしている花圃さんです。

にほんブログ村
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月17日
懐紙入れ用カードケースが出来ました。
ちょっと前まで冬のようだったのに、いきなり真夏
これでやっとコートをクリーニングに出す決心がつきました。
さて、お知らせです。
辻徳オリジナル綸子の懐紙入れにカードケースと仕切りがつきました。

プラスチックの仕切り板は下敷きとしても使えます。
懐紙をメモ代わりにするときには便利ですね。
カードケースは前のポケットに収まる大きさです。
電車のチケットなど、なくしやすい物を入れるといいですね。
ホームページでの販売はまだですが、、、、
これまでに綸子の懐紙入れをお買い上げいただいた方に特別に、
この仕切り板とカードケースのみをお分けします。
kaishi@tsujitoku.net

これでやっとコートをクリーニングに出す決心がつきました。
さて、お知らせです。
辻徳オリジナル綸子の懐紙入れにカードケースと仕切りがつきました。
プラスチックの仕切り板は下敷きとしても使えます。
懐紙をメモ代わりにするときには便利ですね。
カードケースは前のポケットに収まる大きさです。
電車のチケットなど、なくしやすい物を入れるといいですね。
ホームページでの販売はまだですが、、、、
これまでに綸子の懐紙入れをお買い上げいただいた方に特別に、
この仕切り板とカードケースのみをお分けします。
お値段等はお問い合わせください。

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月15日
懐紙とお香
昨日、素敵な男性に会いました。
以前から懐紙を巧みに使っていらっしゃる懐紙の達人です。
その方の懐紙入れの中から転がり出たのはお香でした。

写真の懐紙入れの上にある緑色の細い棒のようなものがお香です。(写真は私の愛用の懐紙入れです)
これを懐紙の間に入れておくと、いつの間にか懐紙にお香のにおいが移ります。
試しににおいをかがせてもらいましたが、なんとも品の良い、美しいかおりでした。
「僕は香水を使わないので」とおしゃいましたが、いえいえ、これのほうがずっと素敵です。
家に帰って夫に話したら、早速試していました。
男性の皆さん、絶対に真似をするべきです!!!
その他にも、、、
どこぞで曲をリクエストする時に自分の名前入りの懐紙に書いて渡すのだとか。
素敵過ぎて、夫が霞んで見えました・・・
以前から懐紙を巧みに使っていらっしゃる懐紙の達人です。
その方の懐紙入れの中から転がり出たのはお香でした。
写真の懐紙入れの上にある緑色の細い棒のようなものがお香です。(写真は私の愛用の懐紙入れです)
これを懐紙の間に入れておくと、いつの間にか懐紙にお香のにおいが移ります。
試しににおいをかがせてもらいましたが、なんとも品の良い、美しいかおりでした。
「僕は香水を使わないので」とおしゃいましたが、いえいえ、これのほうがずっと素敵です。
家に帰って夫に話したら、早速試していました。
男性の皆さん、絶対に真似をするべきです!!!
その他にも、、、
どこぞで曲をリクエストする時に自分の名前入りの懐紙に書いて渡すのだとか。
素敵過ぎて、夫が霞んで見えました・・・
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年05月14日
花菱懐紙販売開始
以前にお知らせした嵯峨野花圃さんの花菱懐紙、
辻徳ホームページでも販売を開始しました。

色は全4色。
全体に花菱小紋の細かい柄をそのままプリントししています。
ちなみに花菱小紋は花圃さんの定番着物です。
花菱懐紙は、両端を反物と同じく無地のミミをつけています。
これが、ポチ袋などを折った時にいかされます。
最初にお作りしたときには気がつかなかったのですが、
意外な効果を生んで、私も嬉しい!!!
懐紙はもちろん、辻徳の『抹茶入り懐紙』を使っていますので、はんなりとした色合いがさらに引き立ちます。
以前にお作りしてから、「色がきれい」「他では見たことがない」と結構評判です。
こうして皆さんにお知らせする前に売れていますので、おなじようなことを感じている方がいらっしゃるのでしょうね。
花菱懐紙はこちら。http://www.tsujitoku.net/kaishi-illust.html#hanabishi
辻徳ホームページでも販売を開始しました。
色は全4色。
全体に花菱小紋の細かい柄をそのままプリントししています。
ちなみに花菱小紋は花圃さんの定番着物です。
花菱懐紙は、両端を反物と同じく無地のミミをつけています。
これが、ポチ袋などを折った時にいかされます。
最初にお作りしたときには気がつかなかったのですが、
意外な効果を生んで、私も嬉しい!!!
懐紙はもちろん、辻徳の『抹茶入り懐紙』を使っていますので、はんなりとした色合いがさらに引き立ちます。
以前にお作りしてから、「色がきれい」「他では見たことがない」と結構評判です。
こうして皆さんにお知らせする前に売れていますので、おなじようなことを感じている方がいらっしゃるのでしょうね。
花菱懐紙はこちら。http://www.tsujitoku.net/kaishi-illust.html#hanabishi
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************