2011年05月26日
アフタヌーンティーと懐紙~懐紙の使い方講座 皐月~
先週の土曜日、懐紙の使い方講座が開催されました。
今回のテーマは「アフタヌーンティーと懐紙」です。
まずは、懐紙にパンチで穴を開けて模様をつくり、ナプキン作りから始まりました。

お手本を見せてくださる後藤先生
カメラを忘れてしまったので、携帯で撮影しました。
もっといい携帯が欲しくなります。

でも、懐紙にパンチで穴を開けるのはちょっとコツが要ります。
私の番で、なんと、、、パンチがもとに戻らなくなって・・・あっ、壊したかも・・・
(後日、パンチは夫が分解して無事に元通りにしてくれました。ほっ・・・
)
その後は和室のテーブルにアフタヌーンティーのセッティングです。
道具を持ち込んで、本格的にしてみました。
うちでお客様をお迎えする時の参考になります。
わざわざアフタヌーンティーの3段トレーを買わなくても、普通のお皿に盛り付けただけでも充分楽しむことが出来ます。
そして、懐紙はこんな時にもしっかり活躍してくれました。
折り紙では色移りが気になりますし、ティッシュではパンチで穴をあけることはできません。
懐紙だからこそ、折ったり、穴をあけたり、そしてウェルカムメッセージを書くことも、ナプキン代わりににもなります。
こんなに使える懐紙を、もっと知ってもらえたら、、といつも思います。
来月は「お茶の入れ方と懐紙の使い方」を宇治茶の専門店で学ぶ講座です。
両方のお話が聞ける、とってもお得な講座です。
今回のテーマは「アフタヌーンティーと懐紙」です。
まずは、懐紙にパンチで穴を開けて模様をつくり、ナプキン作りから始まりました。
お手本を見せてくださる後藤先生
カメラを忘れてしまったので、携帯で撮影しました。
もっといい携帯が欲しくなります。
でも、懐紙にパンチで穴を開けるのはちょっとコツが要ります。
私の番で、なんと、、、パンチがもとに戻らなくなって・・・あっ、壊したかも・・・

(後日、パンチは夫が分解して無事に元通りにしてくれました。ほっ・・・

その後は和室のテーブルにアフタヌーンティーのセッティングです。
道具を持ち込んで、本格的にしてみました。
うちでお客様をお迎えする時の参考になります。
わざわざアフタヌーンティーの3段トレーを買わなくても、普通のお皿に盛り付けただけでも充分楽しむことが出来ます。
そして、懐紙はこんな時にもしっかり活躍してくれました。
折り紙では色移りが気になりますし、ティッシュではパンチで穴をあけることはできません。
懐紙だからこそ、折ったり、穴をあけたり、そしてウェルカムメッセージを書くことも、ナプキン代わりににもなります。
こんなに使える懐紙を、もっと知ってもらえたら、、といつも思います。
来月は「お茶の入れ方と懐紙の使い方」を宇治茶の専門店で学ぶ講座です。
両方のお話が聞ける、とってもお得な講座です。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年05月24日
クレジット決済再開のお知らせ
長い間、不具合のために使用が出来なかったクレジット決済が再開されました。
これまでとは違う会社の決済を利用しているため、コンビニ決済ができません。
その代わり、使えるカード会社が増えました。
これで、ほとんどのカードが使えます。
これまでご不便をお掛けしまして本当に申し訳ありませんでした。
新商品、「京あろま重ねいろ」「折り懐紙」も好評です。

京あろまの使用例
折り懐紙ラインナップ
まだお知らせしていませんでしたが、店舗の準備も進んでいます。
これについてはまた後日。
これまでとは違う会社の決済を利用しているため、コンビニ決済ができません。
その代わり、使えるカード会社が増えました。
これで、ほとんどのカードが使えます。
これまでご不便をお掛けしまして本当に申し訳ありませんでした。
新商品、「京あろま重ねいろ」「折り懐紙」も好評です。
京あろまの使用例

折り懐紙ラインナップ
まだお知らせしていませんでしたが、店舗の準備も進んでいます。
これについてはまた後日。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年05月20日
東北地方のお酒を飲む会
私が学生のころバイトでお世話になった方のご友人で、錦市場に嫁いでいるかたから、突然メールをいただいたのが先月のことでした。
錦市場の有志が、「東北地方のお酒を飲む会」を計画しているということでした。
被災地に実家がある身としては何かお役にたちたいと思いましたが、結局たいしたことは何も出来ませんでした。
明日はいよいよその会が催されます。
http://nishikinoototoya.kyo2.jp/e304492.html
場所は 錦市場 富小路通り ~ 麩屋町通り の路上、時間は午後7時ごろからとなっています。
明日は懐紙の使い方講座がウィングス京都で行なわれますから、片づけが終わったら私も出かけようと思っています。
普段お酒は飲まないのですが、こんな時は別、、、久しぶりに美酒を味わいましょうか。
錦市場の有志が、「東北地方のお酒を飲む会」を計画しているということでした。
被災地に実家がある身としては何かお役にたちたいと思いましたが、結局たいしたことは何も出来ませんでした。
明日はいよいよその会が催されます。
http://nishikinoototoya.kyo2.jp/e304492.html
場所は 錦市場 富小路通り ~ 麩屋町通り の路上、時間は午後7時ごろからとなっています。
明日は懐紙の使い方講座がウィングス京都で行なわれますから、片づけが終わったら私も出かけようと思っています。
普段お酒は飲まないのですが、こんな時は別、、、久しぶりに美酒を味わいましょうか。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年05月17日
今日が最終日です
東京へきて1週間がたちました。
松屋銀座での販売は今日が最終日です。
期間中、たくさんのお客様から
「お店はどこですか?」と聞かれました。
京都を頻繁に訪れるかたは意外に多いのですね。
ただいま、会社の中に店舗を設ける準備をしているところです。
まだ日にちは決定していませんが、6月開店の予定です。
東京でご来店いただいたお客様とまた会えると嬉しいな・・と思っています。
辻徳
松屋銀座での販売は今日が最終日です。
期間中、たくさんのお客様から
「お店はどこですか?」と聞かれました。
京都を頻繁に訪れるかたは意外に多いのですね。
ただいま、会社の中に店舗を設ける準備をしているところです。
まだ日にちは決定していませんが、6月開店の予定です。
東京でご来店いただいたお客様とまた会えると嬉しいな・・と思っています。
辻徳
2011年05月14日
松屋銀座で販売しています
火曜日に東京へ来ました。
水曜日から松屋銀座1F スペース・オブ・ギンザで販売をしています。
「スペース・オブ・ギンザ」という名前を初めて聞いたとき印象・・・
このスペースにかける松屋さんのプライドを感じました。
さて、水曜・木曜の二日間は残念ながら
でしたが、
今日は晴天。
にわか雨がちょっと心配ですが、まずまずのお天気のようです。

こちら、「京あろまかさね色」
天然100%製油をブレンドした「和」の香です。
売り場でお試しいただいた方は皆さん「ホント、和のかおり!」と言ってくださるので私もうれしいです。
中には、、京都の香りがするという方もいらっしゃいます。
「私はイギリスのものしか使わないので、国産は・・・」というかたもいらして、
いえいえ、エッセンシャルオイルはイギリスからの輸入品ですが、それを組み合わせて作った和の香りです。
そんなことができるのかしら???と思う方はどうぞ確かめに来てくださいね。
さて、今回、辻徳商品どれでも3,000円以上お買い上げの方にはもれなく「京あろま 重ねいろ」のミニサンプル(折り懐紙入り)を差し上げています。
お待ちしています
この催しの情報はこちら
水曜日から松屋銀座1F スペース・オブ・ギンザで販売をしています。
「スペース・オブ・ギンザ」という名前を初めて聞いたとき印象・・・
このスペースにかける松屋さんのプライドを感じました。
さて、水曜・木曜の二日間は残念ながら


今日は晴天。

こちら、「京あろまかさね色」
天然100%製油をブレンドした「和」の香です。
売り場でお試しいただいた方は皆さん「ホント、和のかおり!」と言ってくださるので私もうれしいです。

中には、、京都の香りがするという方もいらっしゃいます。
「私はイギリスのものしか使わないので、国産は・・・」というかたもいらして、
いえいえ、エッセンシャルオイルはイギリスからの輸入品ですが、それを組み合わせて作った和の香りです。
そんなことができるのかしら???と思う方はどうぞ確かめに来てくださいね。
さて、今回、辻徳商品どれでも3,000円以上お買い上げの方にはもれなく「京あろま 重ねいろ」のミニサンプル(折り懐紙入り)を差し上げています。
お待ちしています

この催しの情報はこちら
2011年05月04日
京あろま 封筒入もあります
京あろま 重ねいろは、黒箱に入った3本セットの他に封筒入の単品もあります。

アロマ1本(2ml入)と京あろまオリジナルの絵柄が入った懐紙10枚のセットです。
写真のオーガンジーの袋のアロマの瓶を入れています。
懐紙にアロマをつけて袋にいれ、
バッグやポケットに入れて匂い袋としてお使いください。

懐紙です。実際はこんなに黄色ではありませんが。。。
今回松屋さんでは、箱入りセットのアロマも単品(封筒入)で販売します。
(5月11日~18日)
単品は全部で8種類。
それぞれ使うシーンを設定して作っています。
おすすめの組み合わせもありますので、売り場で見てくださいね。
懐紙、アロマ、懐紙入れのどれでも合計3000円以上のお買い上げで
アロマのミニサンプルを差し上げます。
アロマ1本(2ml入)と京あろまオリジナルの絵柄が入った懐紙10枚のセットです。
写真のオーガンジーの袋のアロマの瓶を入れています。
懐紙にアロマをつけて袋にいれ、
バッグやポケットに入れて匂い袋としてお使いください。
懐紙です。実際はこんなに黄色ではありませんが。。。
今回松屋さんでは、箱入りセットのアロマも単品(封筒入)で販売します。
(5月11日~18日)
単品は全部で8種類。
それぞれ使うシーンを設定して作っています。
おすすめの組み合わせもありますので、売り場で見てくださいね。
懐紙、アロマ、懐紙入れのどれでも合計3000円以上のお買い上げで
アロマのミニサンプルを差し上げます。

******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年05月03日
松屋銀座~和モノなでしこ~
黄砂の影響で、涙目の毎日です。
昨日と今日は比叡山も遠くにかすんでしまいました。
さて、11日(水)から17日(火)まで、再び東京 松屋銀座で販売します。
今度の場所は1Fスペース・オブ・ギンザです。
タイトルは 和モノなでしこ~モダンジャパニーズスタイル~

営業時間は午前10時~午後8時まで。
今回辻徳では
3千円以上お買い上げの方(先着100名様)に
あろまサンプルが入った折懐紙をプレゼントします。
ご来店お待ちしています。!
昨日と今日は比叡山も遠くにかすんでしまいました。
さて、11日(水)から17日(火)まで、再び東京 松屋銀座で販売します。
今度の場所は1Fスペース・オブ・ギンザです。
タイトルは 和モノなでしこ~モダンジャパニーズスタイル~
営業時間は午前10時~午後8時まで。
今回辻徳では
3千円以上お買い上げの方(先着100名様)に
あろまサンプルが入った折懐紙をプレゼントします。
ご来店お待ちしています。!
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年05月02日
なぜ懐紙とアロマなのでしょうか。
今日は、「京あろま 重ねいろ」封筒入を紹介するはずでしたが、
その前に、なぜ「懐紙とあろま」なのかを説明しなければなりませんでした。
そもそもこの商品が生まれるきっかけは
「においを科学する」ファーマサイエンスさんと出会ったことでした。
懐紙とアロマがどう結びつくのか、、、
何度も話し合いを重ねているうちに「懐紙だからこそ!」の利点を発見しました。
その1 火や電気を使わずに香りを楽しめるのが懐紙
その2 香りの広がり方が穏やかで、においに敏感な日本人にも抵抗が少ない。
その3 折りたたんで持ち歩く事も出来る便利さ
発売と同時に、あるようで無かった、目からうろこ、などいろいろな言葉をいただいています。
100%天然の精油と懐紙、是非試していただきたい商品です。
ちなみに5月11日(水曜日)から、再び松屋銀座1Fで販売いたします。
この情報は明日詳しくお伝えします。
その前に、なぜ「懐紙とあろま」なのかを説明しなければなりませんでした。
そもそもこの商品が生まれるきっかけは
「においを科学する」ファーマサイエンスさんと出会ったことでした。
懐紙とアロマがどう結びつくのか、、、
何度も話し合いを重ねているうちに「懐紙だからこそ!」の利点を発見しました。
その1 火や電気を使わずに香りを楽しめるのが懐紙
その2 香りの広がり方が穏やかで、においに敏感な日本人にも抵抗が少ない。
その3 折りたたんで持ち歩く事も出来る便利さ
発売と同時に、あるようで無かった、目からうろこ、などいろいろな言葉をいただいています。
100%天然の精油と懐紙、是非試していただきたい商品です。
ちなみに5月11日(水曜日)から、再び松屋銀座1Fで販売いたします。
この情報は明日詳しくお伝えします。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年05月01日
新商品発売です!
2月のギフトショーで発表してから3ヶ月、やっとオンライン購入が可能になりました。
発売されたのは 「京あろま 重ね色」と「折り懐紙」
「京あろま 重ね色」
使用しているオイルは100%オーガニックの高級精油です。
数種類の精油を組み合わせて、和の香りに仕上げています。(凛・静・爽)
100%天然の精油は、ヨーロッパでは古くからアロマテラピーに使用され、体の様々な症状に効果があることがわかっています。
アロマにはそれぞれ名前が付けられています。
封筒入りとあわせて全部で8種類のブレンドを用意しました。
箱入り(凛・静・爽) アロマオイル 3本(各2ml) 懐紙 30枚(3種各10枚) ¥5,250
<凛 rin> 重厚な香りです。ストレスを感じている時、リラックスしたい時にお使いください。
(シダーウッド・ジェニパー・シナモン・マンダリン・パチュリ)
<静 sei> 寝つきの悪い時にお試しください。 (マジョラム・ゼラニウム・キャロット・ナツメグ )
<爽 sou> 気分をリフレッシュしたいとき、仕事や勉強に向かう時に効果的です。花粉症にも効く精油が使われています。(ユーカリ・サイプレス)
結婚や新築のお祝い、母の日・父の日のプレゼントにもおすすめします。
お父さんにアロマ???
でも、実は男性におすすめのアロマがあります。
それについては後日改めて、、、
お手軽にお求めいただける「封筒入」については明日ご紹介します。
*辻徳では、システム移行のためカード決済がご利用できません。
ご迷惑をおかしますが、ご注文は銀行振り込みか代金引換でお願いいたします。
発売されたのは 「京あろま 重ね色」と「折り懐紙」
「京あろま 重ね色」
使用しているオイルは100%オーガニックの高級精油です。
数種類の精油を組み合わせて、和の香りに仕上げています。(凛・静・爽)
100%天然の精油は、ヨーロッパでは古くからアロマテラピーに使用され、体の様々な症状に効果があることがわかっています。
アロマにはそれぞれ名前が付けられています。
封筒入りとあわせて全部で8種類のブレンドを用意しました。
箱入り(凛・静・爽) アロマオイル 3本(各2ml) 懐紙 30枚(3種各10枚) ¥5,250
<凛 rin> 重厚な香りです。ストレスを感じている時、リラックスしたい時にお使いください。
(シダーウッド・ジェニパー・シナモン・マンダリン・パチュリ)
<静 sei> 寝つきの悪い時にお試しください。 (マジョラム・ゼラニウム・キャロット・ナツメグ )
<爽 sou> 気分をリフレッシュしたいとき、仕事や勉強に向かう時に効果的です。花粉症にも効く精油が使われています。(ユーカリ・サイプレス)
結婚や新築のお祝い、母の日・父の日のプレゼントにもおすすめします。
お父さんにアロマ???
でも、実は男性におすすめのアロマがあります。
それについては後日改めて、、、
お手軽にお求めいただける「封筒入」については明日ご紹介します。
*辻徳では、システム移行のためカード決済がご利用できません。
ご迷惑をおかしますが、ご注文は銀行振り込みか代金引換でお願いいたします。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************