2013年09月30日
ホームページ画像のリンク切れについて
ホームページがリニューアルして一週間たちましたが、
まだ作業は完全に終わっていません。
画像のリンク切れのため、オーダーの注文ができなかったと、お客様からの指摘がありました。
連絡していただければ画像をお送りしますので、遠慮なくお問い合わせください。

まだ作業は完全に終わっていません。
画像のリンク切れのため、オーダーの注文ができなかったと、お客様からの指摘がありました。
連絡していただければ画像をお送りしますので、遠慮なくお問い合わせください。

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年09月27日
ホームページをご利用いただけます。

工事中で、中断していたホームページが、再開しています。
http://www.tsujitoku.net/
見た目もすっきり!
早速お客様に褒めていただきました。
まだ一部では写真がリンクされていなかったり、記事が掲載されていないところもありますが、
徐々にアップしていく予定です。
お買い物には支障がありませんので、どうぞご利用ください。
引き続き、
アロマキャンペーン中
です。

http://www.tsujitoku.net/
見た目もすっきり!
早速お客様に褒めていただきました。

まだ一部では写真がリンクされていなかったり、記事が掲載されていないところもありますが、
徐々にアップしていく予定です。
お買い物には支障がありませんので、どうぞご利用ください。
引き続き、


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年09月25日
ホームページリニューアル中です。
ただ今、ホームページのリニューアル中です。
一部のページで画像や、内容が表示されていませんが、順次対応していく予定です。
5月に一旦リニューアルしましたが、今回はさらに見やすいページになる予定です。
お客様にはご不便をお掛けしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

一部のページで画像や、内容が表示されていませんが、順次対応していく予定です。
5月に一旦リニューアルしましたが、今回はさらに見やすいページになる予定です。
お客様にはご不便をお掛けしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2013年09月24日
小花プレゼントキャンペーンのお知らせ
いいお天気が続いています。
22日の高松での出張講座も、無事終わりました。
当日の様子は、また別の機会にお知らせしますね。
アロマのキャンペーンを実施します。
アロマ商品をお買いあげの方に、小花10枚をプレゼントします。
(オーガンジーの袋入り)

左がピンク系、右はブルー系です。
商品購入画面で、お好きなほうを選べるようになっています。
プレゼントは先着50名様限定!!!
なくなり次第終了となります。
京あろま重ねいろは、
100%オーガニックの高級オイル(原産国イギリス)のみをブレンドしています。
この機会に京あろま重ねいろをお試しください。
22日の高松での出張講座も、無事終わりました。
当日の様子は、また別の機会にお知らせしますね。
アロマのキャンペーンを実施します。
アロマ商品をお買いあげの方に、小花10枚をプレゼントします。
(オーガンジーの袋入り)

左がピンク系、右はブルー系です。
商品購入画面で、お好きなほうを選べるようになっています。
プレゼントは先着50名様限定!!!
なくなり次第終了となります。
京あろま重ねいろは、
100%オーガニックの高級オイル(原産国イギリス)のみをブレンドしています。
この機会に京あろま重ねいろをお試しください。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2013年09月18日
「おもてなし」について
月に一度、礼法のお稽古をしています。
暮らしに生きる礼法とは別の、小笠原流礼法の教室です。
先日行われたお稽古で、先生からの投げかけで、各自「おもてなし」についての考えを、体験を交えながら話すことになりました。
その時に話したこととは少し違いますが、今思うことを少しお話したいと思います。
ひょっとしたら以前にも同じような話を書いたかもしれないのですが、、、
(長い間書き続けているので、いつ何を書いたか、すべて覚えてはいませんが、なんだかそんな気もします。)
もてなすとは、持って成す、、、
お客様に御馳走をふるまって心から歓迎することです。
遠路はるばるお越しいただいたお客様に心づくしの御馳走をし、楽しんでいただくのは、どこの国も共通したこと。
人によって差はあれ、日本人に限らず世界中どこでも同じなのではないでしょうか。
かつてホームステイしたアメリカの家庭では、
皆仕事を持ち忙しいにも関わらず、私と娘のために歓迎の夕食を皆で協力して作ってくれました。
留学生のホストファミリーをしていた関係で、アジアの人たちとの交流も多かったのですが、
留学中の彼らの家に招かれると、いつも心づくしの料理をふるまって歓迎してくれたものです。
中国の留学生と交流していた友人が、本国の両親に招かれ、下にも置かないもてなしを受けて帰ってきたこともありました。
もてなし、ホスピタリティーは日本人特有のものではありません。
「持てなしの国、日本」を標榜するのなら、私たちがするべきことは他もあります。
たとえば駅の表示やレストランのメニューをを外国の人たちにもわかるように書き換える、
地下鉄やバスの割引切符を充実させる(ロンドンでは1週間乗り放題の割引チケットがあり、大変便利に使わせてもらいました)、
宗教的な配慮をした食事を提供するレストランが数多くある、等々、
「もてなす」の本来の意味とは少し離れるかもしれませんが、
外国の方たちがさほど不自由を感じることなく、日本での滞在を楽しめるようにすること、
それこそが、本当の意味でのもてなしだと、私は考えます。
暮らしに生きる礼法とは別の、小笠原流礼法の教室です。
先日行われたお稽古で、先生からの投げかけで、各自「おもてなし」についての考えを、体験を交えながら話すことになりました。
その時に話したこととは少し違いますが、今思うことを少しお話したいと思います。
ひょっとしたら以前にも同じような話を書いたかもしれないのですが、、、
(長い間書き続けているので、いつ何を書いたか、すべて覚えてはいませんが、なんだかそんな気もします。)
もてなすとは、持って成す、、、
お客様に御馳走をふるまって心から歓迎することです。
遠路はるばるお越しいただいたお客様に心づくしの御馳走をし、楽しんでいただくのは、どこの国も共通したこと。
人によって差はあれ、日本人に限らず世界中どこでも同じなのではないでしょうか。
かつてホームステイしたアメリカの家庭では、
皆仕事を持ち忙しいにも関わらず、私と娘のために歓迎の夕食を皆で協力して作ってくれました。
留学生のホストファミリーをしていた関係で、アジアの人たちとの交流も多かったのですが、
留学中の彼らの家に招かれると、いつも心づくしの料理をふるまって歓迎してくれたものです。
中国の留学生と交流していた友人が、本国の両親に招かれ、下にも置かないもてなしを受けて帰ってきたこともありました。
もてなし、ホスピタリティーは日本人特有のものではありません。
「持てなしの国、日本」を標榜するのなら、私たちがするべきことは他もあります。
たとえば駅の表示やレストランのメニューをを外国の人たちにもわかるように書き換える、
地下鉄やバスの割引切符を充実させる(ロンドンでは1週間乗り放題の割引チケットがあり、大変便利に使わせてもらいました)、
宗教的な配慮をした食事を提供するレストランが数多くある、等々、
「もてなす」の本来の意味とは少し離れるかもしれませんが、
外国の方たちがさほど不自由を感じることなく、日本での滞在を楽しめるようにすること、
それこそが、本当の意味でのもてなしだと、私は考えます。
2013年09月11日
2013年09月05日
シルクシャンタンの懐紙入れ
新商品、シルクシャンタンの懐紙入れをご紹介します。
発売したのは先月お盆前でしたが、予想以上に好評です。

パープル、ベージュ、ミントの3色です。
インドシルクを使用していますが、糸の太さが均一でないため、
表面がなめらかではないのが特徴です。
でも、これがとてもアジがあります。

内側には大小のポケットがついています。
裏生地には光沢が美しいサテンが使われています。
(サテン ポリエステル100%)
綸子の懐紙入れより横幅が1センチ大きくなっていますので、
お札入れとしても使えます。

この懐紙入れにイニシャルのアップリケを付けると、懐紙入れもアップリケも一層引き立ちます。
これは思いがけない効果でした。

イニシャルは左右どちらでもつけられます。
(ちなみに、うちのスタッフは懐紙入れの裏側につけました。)

もちろん、和装にも洋装にもお使いください。
懐紙入れやお札入れのほかにも、いろいろ使えそうです。
イニシャルを入れて、プレゼントにいかがでしょうか。
書きながら、自分でもわくわくしてくる、おすすめの懐紙入れです。
発売したのは先月お盆前でしたが、予想以上に好評です。

パープル、ベージュ、ミントの3色です。
インドシルクを使用していますが、糸の太さが均一でないため、
表面がなめらかではないのが特徴です。
でも、これがとてもアジがあります。

内側には大小のポケットがついています。
裏生地には光沢が美しいサテンが使われています。
(サテン ポリエステル100%)
綸子の懐紙入れより横幅が1センチ大きくなっていますので、
お札入れとしても使えます。
この懐紙入れにイニシャルのアップリケを付けると、懐紙入れもアップリケも一層引き立ちます。
これは思いがけない効果でした。
イニシャルは左右どちらでもつけられます。
(ちなみに、うちのスタッフは懐紙入れの裏側につけました。)
もちろん、和装にも洋装にもお使いください。
懐紙入れやお札入れのほかにも、いろいろ使えそうです。
イニシャルを入れて、プレゼントにいかがでしょうか。
書きながら、自分でもわくわくしてくる、おすすめの懐紙入れです。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.