2011年08月31日
台湾のお客様
昨日のことです。
そろそろ店じまいの時間・・・と思っていたところへ、お客様が入ってきました。
しばらく眺めていいらっしゃいましたので、「懐紙はお使いになりますか」と声を掛けてみました。
アクセントが中国系の方だと思いましたが、とても上手に日本語を話されます。
台湾からの留学生だということがわかって、
「私にも台湾に娘(のような子)がいるんですよ」と、話に花が咲きました。
それにしても、台湾にいるときから茶道を習い、今も続けているということで、懐紙のことはよく知っていました。
オーダーできるんですよと言うと喜んで、お友達の分も注文されました。

懐紙は古典柄シリーズの萩カマキリです。
お友達に喜んでいただけるといいですね。
そろそろ店じまいの時間・・・と思っていたところへ、お客様が入ってきました。
しばらく眺めていいらっしゃいましたので、「懐紙はお使いになりますか」と声を掛けてみました。
アクセントが中国系の方だと思いましたが、とても上手に日本語を話されます。
台湾からの留学生だということがわかって、
「私にも台湾に娘(のような子)がいるんですよ」と、話に花が咲きました。
それにしても、台湾にいるときから茶道を習い、今も続けているということで、懐紙のことはよく知っていました。
オーダーできるんですよと言うと喜んで、お友達の分も注文されました。
懐紙は古典柄シリーズの萩カマキリです。
お友達に喜んでいただけるといいですね。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年08月25日
おめでとう!
高校時代の友人が快挙を成し遂げました。
昨日行われた第5回横浜国際音楽コンクールの二重奏部門で審査員賞を受賞しました。
おめでとう

昨年、演奏会で偶然に再開し、一緒にミニコンサートを開いた友人です。
音楽大学を卒業して、生徒に教えながら、一時はピアノから遠ざかったこともあったと聞いていましたが、
「今やらなければ!」との思いから、コンクールに応募することを思い立ったのだそうです。
テープ審査を通り、予選を通り、本選は聞きに行くからね!と言ったものの、仕事で間に合わず、、、
それでも出張の帰りに横浜で落ち合い、おしゃべりしてきました。
「失敗しちゃった・・・」といいながらも、やるだけのことはやったという満足感が顔に表れていました。
いい結果が出るのでは・・・と思っていたのですが、
知らせを受けて、涙が出そうでした。
よくやったね。
50歳を過ぎても、現役の学生さんと競うことができるとは、本当に尊敬します。
アラフィフ世代はまだまだこれから!です。
昨日行われた第5回横浜国際音楽コンクールの二重奏部門で審査員賞を受賞しました。
おめでとう


昨年、演奏会で偶然に再開し、一緒にミニコンサートを開いた友人です。
音楽大学を卒業して、生徒に教えながら、一時はピアノから遠ざかったこともあったと聞いていましたが、
「今やらなければ!」との思いから、コンクールに応募することを思い立ったのだそうです。
テープ審査を通り、予選を通り、本選は聞きに行くからね!と言ったものの、仕事で間に合わず、、、
それでも出張の帰りに横浜で落ち合い、おしゃべりしてきました。
「失敗しちゃった・・・」といいながらも、やるだけのことはやったという満足感が顔に表れていました。
いい結果が出るのでは・・・と思っていたのですが、
知らせを受けて、涙が出そうでした。
よくやったね。
50歳を過ぎても、現役の学生さんと競うことができるとは、本当に尊敬します。
アラフィフ世代はまだまだこれから!です。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
タグ :アラフィフ横浜国際音楽コンクール
2011年08月21日
地蔵盆
京都では、毎年お盆を過ぎた土日に、1日か2日「地蔵盆」が行なわれます。
地蔵盆は子供が主体のお祭りで、「こどもの日」よりもむしろこちらのほうが重要なお祭りです。
当日は各町内に一体祀られているお地蔵さんを地蔵堂からお迎えしてきれいに飾りつけ、お供えをします。

これは私が住んでいる地域のお地蔵さんです。
近所の方のお話では、地蔵には延命地蔵と大日如来があるそうですが、この町内は延命地蔵です。
こども達は決められた時間におやつをもらいに来たり、福引やゲームをします。
この町内は範囲が広いため、子供さんの数も多く、
150人分も用意しなければならないので、係の方のご苦労は並大抵ではありません。
でも、手伝いに行っている大人たちはどこか嬉しそうです。
こどものためのお祭りですが、楽しみにしているのは大人も同じ、地域上げての一大イベントですから。
久しぶりにお手伝いさせていただいて、私も嬉しかったです。
雨のため、(私の記憶では地蔵盆に雨が降ったことはあまり無かったように思います。)
盆踊りと花火は中止になりましたが、
数珠回しは例年通り、会場となった会館の中で行なわれました。
数メートルもある大きな数珠を、皆で輪になって座り、読経に合わせてまわします。

こどもの数が多いからでしょうか、
数珠が二つあることを始めて知りました。
全て終わってから慰労会を兼ねた反省会をしますが、帰宅したら10時近くになっていました。
朝から一日お疲れ様でした。
地蔵盆は子供が主体のお祭りで、「こどもの日」よりもむしろこちらのほうが重要なお祭りです。
当日は各町内に一体祀られているお地蔵さんを地蔵堂からお迎えしてきれいに飾りつけ、お供えをします。
これは私が住んでいる地域のお地蔵さんです。
近所の方のお話では、地蔵には延命地蔵と大日如来があるそうですが、この町内は延命地蔵です。
こども達は決められた時間におやつをもらいに来たり、福引やゲームをします。
この町内は範囲が広いため、子供さんの数も多く、
150人分も用意しなければならないので、係の方のご苦労は並大抵ではありません。
でも、手伝いに行っている大人たちはどこか嬉しそうです。
こどものためのお祭りですが、楽しみにしているのは大人も同じ、地域上げての一大イベントですから。
久しぶりにお手伝いさせていただいて、私も嬉しかったです。
雨のため、(私の記憶では地蔵盆に雨が降ったことはあまり無かったように思います。)
盆踊りと花火は中止になりましたが、
数珠回しは例年通り、会場となった会館の中で行なわれました。
数メートルもある大きな数珠を、皆で輪になって座り、読経に合わせてまわします。
こどもの数が多いからでしょうか、
数珠が二つあることを始めて知りました。
全て終わってから慰労会を兼ねた反省会をしますが、帰宅したら10時近くになっていました。
朝から一日お疲れ様でした。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年08月15日
QRコードが新しくなりました。
辻徳サイトのQRコードが新しくなりました。

以前のようにお買い物もできます。
(ただし、お支払いは銀行振り込みか代金引換になります。)
新しい懐紙も追加されていきますから、
お買い物に携帯を利用している方は是非ご利用ください。

以前のようにお買い物もできます。
(ただし、お支払いは銀行振り込みか代金引換になります。)
新しい懐紙も追加されていきますから、
お買い物に携帯を利用している方は是非ご利用ください。

******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年08月11日
ミスピーチ
スーパーで買ってきました。

福島の桃です。
名前の「ミスピーチ」は福島県の果物をアピールするために毎年選ばれるキャンペーンガールの呼び名です。
食べる前にちょっとだけ冷蔵庫で冷やして、、、
お世辞なしで本当においしい桃でした。
私はこれからも東北の農産物を買い続けます。
がんばれ被災地!!!
福島の桃です。
名前の「ミスピーチ」は福島県の果物をアピールするために毎年選ばれるキャンペーンガールの呼び名です。
食べる前にちょっとだけ冷蔵庫で冷やして、、、
お世辞なしで本当においしい桃でした。
私はこれからも東北の農産物を買い続けます。
がんばれ被災地!!!
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年08月09日
Richer掲載
京阪神エルマガジン社発行 Richer 9月号に辻徳を載せていただいています。


41ページです。
新柄の懐紙古典シリーズの中から「野の花」2種と「竹」です。
今月5日発売ですので、ぜひご覧ください。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************

41ページです。
新柄の懐紙古典シリーズの中から「野の花」2種と「竹」です。
今月5日発売ですので、ぜひご覧ください。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年08月06日
御所人形
新柄懐紙です。
古典柄シリーズの一つ、「御所人形1」です。

製作者のアイディアですが、こんな使い方もできます。

最初、スタッフには「きもい」とあまり評判のよくなかった柄ですが、だんだんかわいさを感じるようになってきたと言われています。
私ははじめっからかわいいと思っていましたけど。。。
二つ折りにしたものの他に、店頭では平版パッケージもあります。

便箋にできるよう罫線紙も用意しました。(パッケージに入っています。)
ホームページでも販売していますが、平版ご希望の方は備考欄にその旨お書き添えください。
お値段はかわりません。
古典柄シリーズの一つ、「御所人形1」です。
製作者のアイディアですが、こんな使い方もできます。
最初、スタッフには「きもい」とあまり評判のよくなかった柄ですが、だんだんかわいさを感じるようになってきたと言われています。
私ははじめっからかわいいと思っていましたけど。。。
二つ折りにしたものの他に、店頭では平版パッケージもあります。
便箋にできるよう罫線紙も用意しました。(パッケージに入っています。)
ホームページでも販売していますが、平版ご希望の方は備考欄にその旨お書き添えください。
お値段はかわりません。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2011年08月01日
Digistyle 京都 "イベントカレンダー"
先日ブログに載せていただいたDigistyle京都さん、今度はイベントカレンダーに「懐紙の使い方講座」を載せていただいています。
http://www.digistyle-kyoto.com/event/cat301/post_843.html
懐紙を知っている方も知らない方も、きっと新しい発見があるはず!
ご参加お待ちしています。
http://www.digistyle-kyoto.com/event/cat301/post_843.html
懐紙を知っている方も知らない方も、きっと新しい発見があるはず!
ご参加お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************