2012年03月31日
紙は地球を救う!と、本気で思っています。
明日から新年度が始まります。
辻徳も、新スタッフを迎えてますます充実した環境になりつつあります。
まだまだ不十分なことが多く、思い悩む日々ではありますが。
さて、先日スタッフの一人から、
「辻徳(辻商店)に社訓のようなものはありますか」と聞かれ、
思い出したことがありました。
ずっと思っていたことで、以前にも書いたことがあるのですが、、、
実は、私は生まれたときから紙とは縁があります。
実家の父は私が生まれたときから(少なくとも、物心ついたときから)定年の少し前まで製紙会社に勤めていました。
そして偶然出会った夫もまた、紙の商売をしていましたし、社内起業で始めた辻徳も紙の仕事。
私の一生は紙とは切り離せないものなのかもしれません。
紙は、木や草など、植物から作られます。
石油などの限りある資源とは違って、人間の手で育てて作り出されることができる素材です。
しかも、紙は文字を書くだけでなく生活のさまざまな場面で使用されています。
家の中では襖や障子、壁紙として使われています。
紙布といって紙で作った繊維で衣服を作ることもできます。
水を入れて火にかければ鍋の代わりにもなります。(危ないですので、試す時は屋外でどうぞ)
こんなにいろいろ使えて便利なうえ、最後は土に戻ることができます。
森林の伐採などで、環境破壊のやり玉にあげられることもありますが、
計画的な伐採と植林で問題を解決することはできると思うのです。
木は私たちがこの手で作り出せる資源なのです。
その点が地面の下から掘り出すものと大きく違うところです。
人間が天に使うことを許されている資源が木であるとするなら、
それを使った紙は、私たちが大いに利用するべき道具であると言えます。
辻徳は懐紙を販売していますが、これも紙の可能性に気がついたから、といえます。
懐紙は書くことも包むことも、拭くこともできるからです。
が、懐紙にととまらず、将来、もっと紙と深くかかわる仕事に発展していけたら・・・
おおげさですが、「紙は地球を救う!」と私は本当に思っています。
これがそのまま社訓になるかはわかりませんが、
思いを共有できる人たちと仕事をしていきたい、と思う今日このごろです。
辻徳も、新スタッフを迎えてますます充実した環境になりつつあります。
まだまだ不十分なことが多く、思い悩む日々ではありますが。
さて、先日スタッフの一人から、
「辻徳(辻商店)に社訓のようなものはありますか」と聞かれ、
思い出したことがありました。
ずっと思っていたことで、以前にも書いたことがあるのですが、、、
実は、私は生まれたときから紙とは縁があります。
実家の父は私が生まれたときから(少なくとも、物心ついたときから)定年の少し前まで製紙会社に勤めていました。
そして偶然出会った夫もまた、紙の商売をしていましたし、社内起業で始めた辻徳も紙の仕事。
私の一生は紙とは切り離せないものなのかもしれません。
紙は、木や草など、植物から作られます。
石油などの限りある資源とは違って、人間の手で育てて作り出されることができる素材です。
しかも、紙は文字を書くだけでなく生活のさまざまな場面で使用されています。
家の中では襖や障子、壁紙として使われています。
紙布といって紙で作った繊維で衣服を作ることもできます。
水を入れて火にかければ鍋の代わりにもなります。(危ないですので、試す時は屋外でどうぞ)
こんなにいろいろ使えて便利なうえ、最後は土に戻ることができます。
森林の伐採などで、環境破壊のやり玉にあげられることもありますが、
計画的な伐採と植林で問題を解決することはできると思うのです。
木は私たちがこの手で作り出せる資源なのです。
その点が地面の下から掘り出すものと大きく違うところです。
人間が天に使うことを許されている資源が木であるとするなら、
それを使った紙は、私たちが大いに利用するべき道具であると言えます。
辻徳は懐紙を販売していますが、これも紙の可能性に気がついたから、といえます。
懐紙は書くことも包むことも、拭くこともできるからです。
が、懐紙にととまらず、将来、もっと紙と深くかかわる仕事に発展していけたら・・・
おおげさですが、「紙は地球を救う!」と私は本当に思っています。
これがそのまま社訓になるかはわかりませんが、
思いを共有できる人たちと仕事をしていきたい、と思う今日このごろです。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月28日
雑誌掲載
有難いことですが、昨年からいろいろなところで辻徳を紹介していただいています。
今回も2誌に掲載されました。
【美しいキモノ 春号】ハースト婦人画報社発行

美しい、藤原紀香さん

104ページ 右下です。

上の写真はクリックすると拡大します。
【ひとりで歩く京都本】京阪神エルマガジン社発行


こちらの画像もクリックで拡大します。
お店に来られるお客様で、「〇〇〇見ました。」
と言っていただくのはうれしいことです。
暖かくなったら、本を片手に京都へお越しください。
ついでに辻徳も。
お待ちしています。
今回も2誌に掲載されました。
【美しいキモノ 春号】ハースト婦人画報社発行
美しい、藤原紀香さん
104ページ 右下です。
上の写真はクリックすると拡大します。
【ひとりで歩く京都本】京阪神エルマガジン社発行
こちらの画像もクリックで拡大します。
お店に来られるお客様で、「〇〇〇見ました。」
と言っていただくのはうれしいことです。
暖かくなったら、本を片手に京都へお越しください。
ついでに辻徳も。
お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月25日
懐紙の使い方講座~卯月~
冬のような寒さです。
雨?・・・と思ったらみぞれでした。
ノート(開花ノートです。これについてはまた今度)を見たら、去年も同じように寒かったことがわかりました。
桜の開花が待ち遠しい気がします。
さて、3月はイベントの関係で開催されなかった講座、4月は開催いたします。
日時:4月7日(土)13:30~15:00
場所:辻徳店内奥
募集人数:10名程度
参加費:2000円(材料費込み)
講師はいつもと同じ後藤先生です。
今回は懐紙で作ったぽち袋に水引をかけます。
水引のかけ方も礼法の一つです。
水引きの結び方、とくに”あわび結び”は私も知りたいところです。
開催されるころは桜も咲いていることでしょう。

今から楽しみにしています。
ご参加、お待ちしています。
雨?・・・と思ったらみぞれでした。
ノート(開花ノートです。これについてはまた今度)を見たら、去年も同じように寒かったことがわかりました。
桜の開花が待ち遠しい気がします。
さて、3月はイベントの関係で開催されなかった講座、4月は開催いたします。
日時:4月7日(土)13:30~15:00
場所:辻徳店内奥
募集人数:10名程度
参加費:2000円(材料費込み)
講師はいつもと同じ後藤先生です。
今回は懐紙で作ったぽち袋に水引をかけます。
水引のかけ方も礼法の一つです。
水引きの結び方、とくに”あわび結び”は私も知りたいところです。
開催されるころは桜も咲いていることでしょう。


今から楽しみにしています。
ご参加、お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月19日
アロマワークショップ 4回目
17日に引き続き、明日(20日)もアロマワークショップを開催します。
先日の花粉症用スプレー作りには私も参加させてもらいました。
最初にお話を聞きながら、いろいろなエッセンシャルオイルを試させてもらいましたが、
同じ植物から採取したエッセンシャルオイルでも、
生育場所や採取時期で香りが違うことがよくわかりました。
そんなところは、ワインと同じですね。
花粉症のスプレーは、作ってからさっそく試してみましたが、
鼻の通りがよくなって、効きそう!でした。
明日のワークショップの詳細はこちらからご確認ください。
先日の花粉症用スプレー作りには私も参加させてもらいました。
最初にお話を聞きながら、いろいろなエッセンシャルオイルを試させてもらいましたが、
同じ植物から採取したエッセンシャルオイルでも、
生育場所や採取時期で香りが違うことがよくわかりました。
そんなところは、ワインと同じですね。
花粉症のスプレーは、作ってからさっそく試してみましたが、
鼻の通りがよくなって、効きそう!でした。
明日のワークショップの詳細はこちらからご確認ください。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月15日
アロマワークショップ3回目
アロマワークショップ開催のお知らせです。
前回、前々回と好評だったワークショップが開催されます。
一時間半、たっぷりアロマについてのお話とマッサージを教えてもらいます。
今回のテーマは「花粉症」第2弾です。
これからが本番の花粉症ですから、しっかりと聞いておきたいところです。
開催日時:3月17日(土)13:30~15:00
場所:辻徳@四条堀川
費用:2500円(材料費、お茶・お菓子付き)
定員:10名(定員になり次第締め切りとなります)
お申し込み先
電話 075-874-6813(ファーマサイエンス)
075-841-0765(辻徳)
メール fumiko.shindo@pharma-sc.com
お茶とお菓子と、アロマスプレーがつきますので、とってもお得です。
開催場所はいつもと同じ、辻徳奥座敷です。
昔、社長の祖父母が住んでいた部屋ですが、毎回レトロさを楽しんでいただいています。
まだ空きがありますので、参加ご希望のかたはお早めにお申し込みください。

にほんブログ村
前回、前々回と好評だったワークショップが開催されます。
一時間半、たっぷりアロマについてのお話とマッサージを教えてもらいます。
今回のテーマは「花粉症」第2弾です。
これからが本番の花粉症ですから、しっかりと聞いておきたいところです。
開催日時:3月17日(土)13:30~15:00
場所:辻徳@四条堀川
費用:2500円(材料費、お茶・お菓子付き)
定員:10名(定員になり次第締め切りとなります)
お申し込み先
電話 075-874-6813(ファーマサイエンス)
075-841-0765(辻徳)
メール fumiko.shindo@pharma-sc.com
お茶とお菓子と、アロマスプレーがつきますので、とってもお得です。
開催場所はいつもと同じ、辻徳奥座敷です。
昔、社長の祖父母が住んでいた部屋ですが、毎回レトロさを楽しんでいただいています。
まだ空きがありますので、参加ご希望のかたはお早めにお申し込みください。

にほんブログ村
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月11日
私たちにできること
一年前の今日、某大学のフォーラムに出席している最中に夫から震災の知らせを受けました。
ただの地震ではない、津波の被害も出ているという知らせに、足が震え、座り込んだのを覚えています。
家族や親戚は無事なのか、電話をかけ続けました。
この一年、自分に何ができるか、ずっと考えてきました。
お客様の中にも、被災地に暮らしている方がいらっしゃいます。
何かできることはありませんかと聞いたところ、お気持ちだけで充分ですというお返事が返ってきました。
一年間何もできませんでしたが、震災の復興までにはまだまだ時間がかかります。
これから私たちにできることがきっとあるはずです。
実は、一時、復興支援懐紙を作って売り上げを寄付しようと思ったのですが、
デザインをどうしようというところでつまづいてしまいました。
何か妙案があれば、教えてください。
皆様の知恵をお借りしたいと真剣に思っています。
ただの地震ではない、津波の被害も出ているという知らせに、足が震え、座り込んだのを覚えています。
家族や親戚は無事なのか、電話をかけ続けました。
この一年、自分に何ができるか、ずっと考えてきました。
お客様の中にも、被災地に暮らしている方がいらっしゃいます。
何かできることはありませんかと聞いたところ、お気持ちだけで充分ですというお返事が返ってきました。
一年間何もできませんでしたが、震災の復興までにはまだまだ時間がかかります。
これから私たちにできることがきっとあるはずです。
実は、一時、復興支援懐紙を作って売り上げを寄付しようと思ったのですが、
デザインをどうしようというところでつまづいてしまいました。
何か妙案があれば、教えてください。
皆様の知恵をお借りしたいと真剣に思っています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月11日
三越恵比寿出展
金曜日から東京 恵比寿三越に出展しています。

場所は1F クロスイー
新作の 「kaishi 黒猫、三毛猫、祝」 と「リボン懐紙」 も販売しています。

今回、辻徳でもまだ販売していない、新作の懐紙もあります。
(写真を撮るのを忘れたので、明日ご紹介します)
初日にはチラシ掲載の商品をお買い求めになるお客様が数人いらっしゃいました。
特に人気なのがハンドメイド懐紙入れ。
こちらは一つずつ生地の組み合わせが違うので、ネットショップに掲載が難しく、
現在は店頭販売のみです。
懐紙の使い方ミニ講座は今日が最終日です。
毎回、熱心に聞いていただいてましので、
私も説明のし甲斐がかります。
ぽち袋やミニノート、お手紙包みなど、
来られたお客様に合わせて、紹介しています。
辻徳のお隣はお茶道具屋さんです。
2時から3時は無料でお抹茶がいただけます。
私も毎日ご相伴にあずかっております。
昨日はあいにくの雨模様でしたが、今日は雨も上がり、朝はお日様の顔も見えていました。
ご来店を
お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************

場所は1F クロスイー
新作の 「kaishi 黒猫、三毛猫、祝」 と「リボン懐紙」 も販売しています。

今回、辻徳でもまだ販売していない、新作の懐紙もあります。
(写真を撮るのを忘れたので、明日ご紹介します)
初日にはチラシ掲載の商品をお買い求めになるお客様が数人いらっしゃいました。
特に人気なのがハンドメイド懐紙入れ。
こちらは一つずつ生地の組み合わせが違うので、ネットショップに掲載が難しく、
現在は店頭販売のみです。
懐紙の使い方ミニ講座は今日が最終日です。
毎回、熱心に聞いていただいてましので、
私も説明のし甲斐がかります。
ぽち袋やミニノート、お手紙包みなど、
来られたお客様に合わせて、紹介しています。
辻徳のお隣はお茶道具屋さんです。
2時から3時は無料でお抹茶がいただけます。
私も毎日ご相伴にあずかっております。
昨日はあいにくの雨模様でしたが、今日は雨も上がり、朝はお日様の顔も見えていました。
ご来店を
お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月07日
安楽寺
先日、宝酒造さんのイベントで、懐紙の講座をさせていただきました。
女性にも人気のスパークリング清酒 澪の紹介を兼ねたイベントでした。
場所は東山、銀閣寺にも近い場所ですが、普段は一般公開されていない場所です。
イベントの様子は撮ることができませんでしたが、講座が始まる前の部屋を撮影しました。

いつもと勝手が違って、ちょっと緊張気味の後藤先生です。
イベントに参加されたのは26名、しかも時間は30分弱!
座布団の座り方や挨拶の仕方の次に簡単な懐紙の使い方をしました。
もっと伝えたいことはたくさんあったでしょうに、、、
ちょっと先生にはお気の毒でしたが、
参加された方には喜んでいただいた様子にほっとしました。

花の季節には、見事な景色を見せてくれるというお庭です。
もみじの季節も見ごたえがあるそうですが、機会があれば行ってみたい場所です。
いつか辻徳でイベントができたら・・・などど考えております。
(あてにしないで待ってください)
女性にも人気のスパークリング清酒 澪の紹介を兼ねたイベントでした。
場所は東山、銀閣寺にも近い場所ですが、普段は一般公開されていない場所です。
イベントの様子は撮ることができませんでしたが、講座が始まる前の部屋を撮影しました。

いつもと勝手が違って、ちょっと緊張気味の後藤先生です。
イベントに参加されたのは26名、しかも時間は30分弱!
座布団の座り方や挨拶の仕方の次に簡単な懐紙の使い方をしました。
もっと伝えたいことはたくさんあったでしょうに、、、
ちょっと先生にはお気の毒でしたが、
参加された方には喜んでいただいた様子にほっとしました。

花の季節には、見事な景色を見せてくれるというお庭です。
もみじの季節も見ごたえがあるそうですが、機会があれば行ってみたい場所です。
いつか辻徳でイベントができたら・・・などど考えております。
(あてにしないで待ってください)
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2012年03月06日
東京出展
今年もまた、東京で販売させていただくことになりました。
場所は恵比寿三越 1F クロスイー内です。
新発売の「kaishi 黒猫」「kaishi 三毛猫」「kaishi 祝」「リボン懐紙」が初登場です。
ほかにも、新作の懐紙と懐紙入れをご用意しています。
毎回好評のハンドメイド懐紙いれも、春らしい色が入荷しました。
なお、今回も懐紙の使い方ミニ講座を行います。
9日(金)10日(土)11日(日)の三日間、 13時と15時開催です。
いずれも20分程度の短いものですので、お買い物の途中でお立ち寄りいただければうれしいです。
場所は恵比寿三越 1F クロスイー内です。
新発売の「kaishi 黒猫」「kaishi 三毛猫」「kaishi 祝」「リボン懐紙」が初登場です。
ほかにも、新作の懐紙と懐紙入れをご用意しています。
毎回好評のハンドメイド懐紙いれも、春らしい色が入荷しました。
なお、今回も懐紙の使い方ミニ講座を行います。
9日(金)10日(土)11日(日)の三日間、 13時と15時開催です。
いずれも20分程度の短いものですので、お買い物の途中でお立ち寄りいただければうれしいです。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************