2012年08月30日
TRADITIONAL COOL FAIR に出展します
来月5日に 大阪産業創造館で開催される
TRADITIONAL COOL FAIR に辻徳も出展します。
「伝統産品×モダン」をテーマに、京阪奈の企業が50社ほど出展する予定です。
伝統をモダンに・・・というのは辻徳のテーマとぴったり一致します。
日々、どうしたらもっと懐紙を使ってもらえるか、
懐紙を使う人が欲しいのはどういう懐紙か、
悩みながら商品開発を続けています。
その結果(経過?)が、先日松屋銀座で販売させていただいた新商品3点です。



松屋銀座での販売の様子
今回のフェアにはもちろんこの3点を展示します。
そのほか、辻徳オリジナル懐紙、kaishiシリーズも展示する予定です。
会場を飾るタペストリーにも注目!
(タペストリーについては改めてご紹介します。)
入場は事前に申し込みが必要です。
こちらからどうぞ。
ご来場お待ちしています。
TRADITIONAL COOL FAIR に辻徳も出展します。
「伝統産品×モダン」をテーマに、京阪奈の企業が50社ほど出展する予定です。
伝統をモダンに・・・というのは辻徳のテーマとぴったり一致します。
日々、どうしたらもっと懐紙を使ってもらえるか、
懐紙を使う人が欲しいのはどういう懐紙か、
悩みながら商品開発を続けています。
その結果(経過?)が、先日松屋銀座で販売させていただいた新商品3点です。



松屋銀座での販売の様子
今回のフェアにはもちろんこの3点を展示します。
そのほか、辻徳オリジナル懐紙、kaishiシリーズも展示する予定です。
会場を飾るタペストリーにも注目!
(タペストリーについては改めてご紹介します。)
入場は事前に申し込みが必要です。
こちらからどうぞ。
ご来場お待ちしています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年08月25日
小花とアロマ
新商品の3つ目エッセンシャルオイルと懐紙の小花のセットです。

以前は懐紙とアロマのセットでしたが、
花の形に切り抜いた懐紙をセットしました。
この花、実は一つ一つ手で折っています。
いろいろ試していただきましたが、手のほうが効率がよいことがわかったので手折ににています。
実は以前、懐紙講座で、懐紙で小花を追ってアロマポットにするのを紹介したのですが、
講座終了後に折り方を教えてほしいと言う声が多く、
もっと手軽にお花ができたら・・・と思ったのが始まりです。
このセットなら、箱を開けて、お手持ちのグラスやお皿に花を盛り付けてアロマをしみこませるだけで、
簡単に、おしゃれにアロマを楽しむことができます。
パッケージの中の色台紙を切り抜いて(裏に点線が印刷されています)
1カ所のり付け(またはセロテープで)して留めると、花びらの器になります。
これを器にして使うこともできます。

アロマをしみこませた小花は本にはさんで栞にしたり、
手紙に入れて文香としても使えます。

価格は 1,890円〜2,415円
セットにするエッセンシャルオイルによって違います。
ホームページでの販売は来月になります。
しばらくお待ち下さい。
以前は懐紙とアロマのセットでしたが、
花の形に切り抜いた懐紙をセットしました。
この花、実は一つ一つ手で折っています。

いろいろ試していただきましたが、手のほうが効率がよいことがわかったので手折ににています。
実は以前、懐紙講座で、懐紙で小花を追ってアロマポットにするのを紹介したのですが、
講座終了後に折り方を教えてほしいと言う声が多く、
もっと手軽にお花ができたら・・・と思ったのが始まりです。
このセットなら、箱を開けて、お手持ちのグラスやお皿に花を盛り付けてアロマをしみこませるだけで、
簡単に、おしゃれにアロマを楽しむことができます。
パッケージの中の色台紙を切り抜いて(裏に点線が印刷されています)
1カ所のり付け(またはセロテープで)して留めると、花びらの器になります。
これを器にして使うこともできます。
アロマをしみこませた小花は本にはさんで栞にしたり、
手紙に入れて文香としても使えます。
価格は 1,890円〜2,415円
セットにするエッセンシャルオイルによって違います。
ホームページでの販売は来月になります。
しばらくお待ち下さい。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年08月23日
革の懐紙入れ
今日から松屋銀座での販売が始まりました。
新商品二つ目は革製の懐紙入れ「選」です。

懐紙入れを革で作ったら・・・
試行錯誤の上、こんな形になりました。
写真は広げた状態ですが、三つ折です。
でもそんなに分厚くなりません。
懐紙は、二つ折りにしたものを真ん中のしきりに半分差し込んで使います。
自分でも使っていますが、、とても便利でスマートです。
内側にペンを差すとメモ書きにもべんりです。
一枚取り出したいときは横に引くと一枚取れます。
いいでしょう。
失敗から生まれたスタイルですが、とても気に入っています。
革は高級栃木レザーを使用しています。
初回の販売は限定30個。
価格は2万4150円と、辻徳ではこれまでにない価格ですが、自身を持っておすすめします。
名前の「選」には、
懐紙というアイテムを選んで使っている人のために、という意味があります。
(選ばれた人のため・・・かもしれません)
どうぞ、一度手にとってご覧ください。

松屋でお待ちしています。
新商品二つ目は革製の懐紙入れ「選」です。

懐紙入れを革で作ったら・・・
試行錯誤の上、こんな形になりました。
写真は広げた状態ですが、三つ折です。
でもそんなに分厚くなりません。
懐紙は、二つ折りにしたものを真ん中のしきりに半分差し込んで使います。
自分でも使っていますが、、とても便利でスマートです。
内側にペンを差すとメモ書きにもべんりです。
一枚取り出したいときは横に引くと一枚取れます。
いいでしょう。
失敗から生まれたスタイルですが、とても気に入っています。
革は高級栃木レザーを使用しています。
初回の販売は限定30個。
価格は2万4150円と、辻徳ではこれまでにない価格ですが、自身を持っておすすめします。
名前の「選」には、
懐紙というアイテムを選んで使っている人のために、という意味があります。
(選ばれた人のため・・・かもしれません)
どうぞ、一度手にとってご覧ください。

松屋でお待ちしています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
Posted by tsujitoku at
00:00
│Comments(0)
2012年08月15日
松屋銀座出展のお知らせ
来週、松屋銀座に出店します。
場所は、7階呉服売り場前、「和の座ステージ」です。
今回、新商品を3種類用意しました。
一つめの商品です。
☆折形懐紙入 awase と furtae☆

futaeはポケットが二つついています。
大きなほうは懐紙を入れて、外側のほうは使用済みの懐紙や名刺入れにお使いください。

awaseは着物の衿あわせをイメージした形。ポケットは一つです。

どちらもケースのみ、¥525です。
伝統の折形にヒントを得て作ったおしゃれなデザインが気に入ってます。
いずれも乾陽亮設計事務所デザインです。
是非ご覧ください。
場所は、7階呉服売り場前、「和の座ステージ」です。
今回、新商品を3種類用意しました。
一つめの商品です。
☆折形懐紙入 awase と furtae☆

futaeはポケットが二つついています。
大きなほうは懐紙を入れて、外側のほうは使用済みの懐紙や名刺入れにお使いください。

awaseは着物の衿あわせをイメージした形。ポケットは一つです。

どちらもケースのみ、¥525です。
伝統の折形にヒントを得て作ったおしゃれなデザインが気に入ってます。
いずれも乾陽亮設計事務所デザインです。
是非ご覧ください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年08月12日
講座出張します
お知らせするのが少し遅くなりましたが、、
今年度、公益財団法人 京都産業21が募集する「きょうと元気な地域づくり応援ファンド」に応募し、
採択が決定しました。
事業内容はいずれ形にして皆さんにお見せすることができると思いますが、
その一つとして、”全国で「懐紙の使い方講座」を開催する”ことが盛り込まれています。
懐紙の使い方を知りたいけれど、京都まで行くのは遠いし・・・と思っていた方は、この機会に是非ご連絡ください。
一定の人数が集まれば、どこへでも出かけていきます。
一応、全国5箇所での開催を予定しています。(早いもの勝ちかも・・・)
詳しくは、お問い合わせください。
今年度、公益財団法人 京都産業21が募集する「きょうと元気な地域づくり応援ファンド」に応募し、
採択が決定しました。
事業内容はいずれ形にして皆さんにお見せすることができると思いますが、
その一つとして、”全国で「懐紙の使い方講座」を開催する”ことが盛り込まれています。
懐紙の使い方を知りたいけれど、京都まで行くのは遠いし・・・と思っていた方は、この機会に是非ご連絡ください。
一定の人数が集まれば、どこへでも出かけていきます。
一応、全国5箇所での開催を予定しています。(早いもの勝ちかも・・・)
詳しくは、お問い合わせください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年08月03日
香之図の間違い
暑い日が続きます。
いかがお過ごしでしょうか。
実は、先日お客様から商品の間違いを指摘していただきました。
香之図の柄です。
源氏香之図は全部で52種類あるのですが、
「関屋」が「関谷」になっていたというご指摘をいただきました。
なんとも恥ずかしいこと、、、
早速もう一度全部調べてみたら、、、、
なんと、、、間違いがもう一つ、、、
「薄雲」が「浮雲」に・・・なっていました。
どうして今まで気が付かなかったのか、
チェックが甘かったとしか言いようがありません。

本当にお恥ずかしい限りです。
懐紙は52種類の中からランダムに20枚選んでいますので、
この2枚が入っていた人は全員ではないはずですが、
「関谷」「浮雲」が入っていた方は、連絡していただければ刷りなおしたものをお送りします。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
いかがお過ごしでしょうか。
実は、先日お客様から商品の間違いを指摘していただきました。
香之図の柄です。
源氏香之図は全部で52種類あるのですが、
「関屋」が「関谷」になっていたというご指摘をいただきました。
なんとも恥ずかしいこと、、、
早速もう一度全部調べてみたら、、、、
なんと、、、間違いがもう一つ、、、
「薄雲」が「浮雲」に・・・なっていました。
どうして今まで気が付かなかったのか、
チェックが甘かったとしか言いようがありません。

本当にお恥ずかしい限りです。

懐紙は52種類の中からランダムに20枚選んでいますので、
この2枚が入っていた人は全員ではないはずですが、
「関谷」「浮雲」が入っていた方は、連絡していただければ刷りなおしたものをお送りします。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.