2010年04月29日
メヒカリ鮨
故郷ではメヒカリという魚が有名です。
メヒカリの唐揚げはおいしいので、私も時々送ってもらいます。
そのほかにも、メヒカリクッキー、メヒカリチョコレート、、、メヒカリで町おこしをもくろんでいるのかもしれません。
今日行ったお寿司やさんで、初めてメヒカリのにぎりをいただきました。

白身なのに脂がのった魚ですが、おすしにすると結構あっさりとした感じでした。
箸置きがないので、懐紙をちょっと折って箸置き代わり。
懐紙を持っていてよかった。。。と感じる瞬間です。
懐紙は、ホント、便利なものです。
メヒカリの唐揚げはおいしいので、私も時々送ってもらいます。
そのほかにも、メヒカリクッキー、メヒカリチョコレート、、、メヒカリで町おこしをもくろんでいるのかもしれません。
今日行ったお寿司やさんで、初めてメヒカリのにぎりをいただきました。

白身なのに脂がのった魚ですが、おすしにすると結構あっさりとした感じでした。
箸置きがないので、懐紙をちょっと折って箸置き代わり。
懐紙を持っていてよかった。。。と感じる瞬間です。
懐紙は、ホント、便利なものです。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年04月24日
懐紙活用術~お客様をお迎えして~
友人が、自宅にお客様を招いたときに懐紙を使ったと教えてくれました。

こんな風にお箸の横(写真では箸置きの下ですが)に一人ずつ懐紙を置いたら、結構皆さん使っていらしたと教えてくれました。
なるほど、テーブルの上に"ご自由に"と置くよりも、あらかじめ数枚与えられているほうが使いやすいのかもしれませんね。
これから私もこうしようと思いました。
ところで、先日のモニター募集、早速応募があって感激しています。
まだ受け付けていますので、遠慮なく応募してくださいね。
こんな風にお箸の横(写真では箸置きの下ですが)に一人ずつ懐紙を置いたら、結構皆さん使っていらしたと教えてくれました。
なるほど、テーブルの上に"ご自由に"と置くよりも、あらかじめ数枚与えられているほうが使いやすいのかもしれませんね。
これから私もこうしようと思いました。
ところで、先日のモニター募集、早速応募があって感激しています。
まだ受け付けていますので、遠慮なく応募してくださいね。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年04月21日
懐紙モニター募集
いいお天気だけど、風がちょっと冷たい感じがしました。
皆さんのお住まいの地域はどうでしたか。
さて、辻徳の抹茶入り懐紙、実は表面加工を施して、小ロット印刷が可能になりました。
しかも、吸収性は変わりません。
だから、お名前入りの懐紙が20枚入一つからでもご注文いただけます。
これを機にもっと多くお方に懐紙を使っていただきたい、、、、
そこで、モニターを募集します。
応募された方に、名前を入れた懐紙を20枚お送りします。
そのあと、ブログで紹介していただくことが条件です。
ブログに記事を載せていただいたあとで、辻徳のブログでも紹介をさせていただきます。
ご希望の方はご自分のブログのURLと懐紙の送り先を
でお知らせください。
メールアドレス kaishi@tsujitoku.net
タイトル モニター応募
ただし、ブログの内容、テーマによってはお断りする場合もありますので、ご了承ください。
たくさんの方のご応募お待ちしています。
皆さんのお住まいの地域はどうでしたか。
さて、辻徳の抹茶入り懐紙、実は表面加工を施して、小ロット印刷が可能になりました。
しかも、吸収性は変わりません。
だから、お名前入りの懐紙が20枚入一つからでもご注文いただけます。
これを機にもっと多くお方に懐紙を使っていただきたい、、、、
そこで、モニターを募集します。
応募された方に、名前を入れた懐紙を20枚お送りします。
そのあと、ブログで紹介していただくことが条件です。
ブログに記事を載せていただいたあとで、辻徳のブログでも紹介をさせていただきます。
ご希望の方はご自分のブログのURLと懐紙の送り先を

メールアドレス kaishi@tsujitoku.net
タイトル モニター応募
ただし、ブログの内容、テーマによってはお断りする場合もありますので、ご了承ください。
たくさんの方のご応募お待ちしています。

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年04月20日
野に咲く花のように
今日の煎茶のお稽古でのこと・・・
床の間の花を眺めながら、このごろは茶花もだんだんと派手になって・・・と先生のお嘆き。
茶花に限らず、華道展などで目にする花は"これぞ芸術"といった巨大なものもあり、以前の華道とは違う印象を受けることがままあります。
「そんな、人の思惑とは関係なく、花はいつも同じように花を咲かせますね。」というお話。
なぜか娘の事を思いました。
親として、娘を思う気持ちは娘の重荷になることもしばしばでしょう。
そんな親の気持ちを知りながらも、いつも自分の目標に向かってまっすぐにマイペースで進む娘に救われています。
野の花のように可憐で強い娘です。
もうすぐ外国へ旅立ちます。

今日のお菓子は"たけのこ"でした。
こんな可愛いお菓子をいただきながら、涙がでそうになりました。
床の間の花を眺めながら、このごろは茶花もだんだんと派手になって・・・と先生のお嘆き。
茶花に限らず、華道展などで目にする花は"これぞ芸術"といった巨大なものもあり、以前の華道とは違う印象を受けることがままあります。
「そんな、人の思惑とは関係なく、花はいつも同じように花を咲かせますね。」というお話。
なぜか娘の事を思いました。
親として、娘を思う気持ちは娘の重荷になることもしばしばでしょう。
そんな親の気持ちを知りながらも、いつも自分の目標に向かってまっすぐにマイペースで進む娘に救われています。
野の花のように可憐で強い娘です。
もうすぐ外国へ旅立ちます。
庭の「壷珊瑚」
今日のお菓子は"たけのこ"でした。
こんな可愛いお菓子をいただきながら、涙がでそうになりました。
2010年04月17日
長谷川等伯展
国立博物館で行われている長谷川等伯展に行ってきました。

思ったほどたくさんの人ではなかった(入場30分待ち)とはいえ、やはり混雑していました。
初期の仏画から晩年の作品まで、画風やテーマが変わっていくのがよくわかって、
絵を描くのがチョー苦手な私は"ふんふん"とただただ感心するばかり。
私にとっては「絵は見るもの」。
いい絵を見て、心に潤いをもらって、いやな事は一時忘れて、、、いい時間でした。
思ったほどたくさんの人ではなかった(入場30分待ち)とはいえ、やはり混雑していました。
初期の仏画から晩年の作品まで、画風やテーマが変わっていくのがよくわかって、
絵を描くのがチョー苦手な私は"ふんふん"とただただ感心するばかり。
私にとっては「絵は見るもの」。
いい絵を見て、心に潤いをもらって、いやな事は一時忘れて、、、いい時間でした。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年04月14日
ぴったり80000
午前中、ブログの管理画面を開いたら総アクセス数がぴったり「80000」になっていました。

こういう場面に出くわすのも珍しいので、思わず画面をとっておきました。
この数字は、辻徳のブログ内のページが閲覧された数で、決して80000人が訪問したわけではありません。
何度も辻徳のブログを訪問したり、何ページも見て下さった方、どうも有難うございました。
「懐紙活用術」というタイトルなのに、関係のない記事のほうが多かったりして・・・
これでいいのか迷いながら書いています。
始めは、自分の思っている事を不特定多数の人に読まれることにかなり抵抗を感じましたが、
時々いただくコメントに励まされて今日まで続けることができました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
こういう場面に出くわすのも珍しいので、思わず画面をとっておきました。
この数字は、辻徳のブログ内のページが閲覧された数で、決して80000人が訪問したわけではありません。
何度も辻徳のブログを訪問したり、何ページも見て下さった方、どうも有難うございました。
「懐紙活用術」というタイトルなのに、関係のない記事のほうが多かったりして・・・
これでいいのか迷いながら書いています。
始めは、自分の思っている事を不特定多数の人に読まれることにかなり抵抗を感じましたが、
時々いただくコメントに励まされて今日まで続けることができました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年04月13日
ご近所の桜
ご近所のお庭の桜が見事だったので、思わず写真を撮りました。
この辺は庭に桜を植えているお宅も少なくありません。
これからはウォーキングが楽しくなる時期、
怪しまれない程度にお散歩を楽しみたいと思います。
これからはウォーキングが楽しくなる時期、

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
タグ :桜
2010年04月12日
テロ警戒中???
京都の北部、人口5,000人程度の町には不似合いの道路の建設現場に、
この看板。
この看板。
テロリストがここを襲う可能性があるのでしょうか。
それとも、「道路建設反対」を言えばテロリストということになるのでしょうか。
謎・・・です。
それとも、「道路建設反対」を言えばテロリストということになるのでしょうか。
謎・・・です。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年04月11日
鴨川の桜
鴨川の茶会を手伝ってきました。
植物園西、昨日と今日、鴨川畔で開かれた鴨川茶店。
今日、お茶席のお手伝いをしてきました。
植物園東のなからぎの道は枝垂桜が満開でした。


毎年この時期は桜の道になります。
「そめいよしの」は散りかけですが、
こちらはまだまだ楽しめそうです。
お点前は三器盆の一煎入れです。

ちょっと解説・・・
お煎茶は普通二煎出ます。一煎目と二煎目の間にお菓子をいただきますが、
一煎入れは先にお菓子をいただきます。一煎しか出ませんからね。
でも、お菓子を食べる前にちょっと一口お茶を呑むと、
まったりとしたお茶の本当の味が味わえます。
それに、そのほうがお菓子も食べ易いかもしれませんね。
私も2度お点前をさせてもらいましたが、間違ってばかり・・・
あ~あ、恥をかくのも慣れたかも。
植物園西、昨日と今日、鴨川畔で開かれた鴨川茶店。
今日、お茶席のお手伝いをしてきました。
植物園東のなからぎの道は枝垂桜が満開でした。
毎年この時期は桜の道になります。
「そめいよしの」は散りかけですが、
こちらはまだまだ楽しめそうです。
お点前は三器盆の一煎入れです。
ちょっと解説・・・
お煎茶は普通二煎出ます。一煎目と二煎目の間にお菓子をいただきますが、
一煎入れは先にお菓子をいただきます。一煎しか出ませんからね。
でも、お菓子を食べる前にちょっと一口お茶を呑むと、
まったりとしたお茶の本当の味が味わえます。
それに、そのほうがお菓子も食べ易いかもしれませんね。
私も2度お点前をさせてもらいましたが、間違ってばかり・・・
あ~あ、恥をかくのも慣れたかも。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年04月08日
梅園のお味~かつおでんぶ 高はし~
昨日の梅園(かつおでんぶの高はしさん製造)を食べてみました。

ねっとりとした梅干の実とかつおでんぶが絶妙なマッチング!!!
すっぱさを極力抑えながらも、梅干の酸味とかつおでんぶの甘辛さがお互いを引き立てる感じですね。
写真のようにきゅうりにつけたら立派なアテになると、夫はさっきからチビチビとやっております。
お豆腐、焼いた厚揚げ、焼きナス、大根おろしなど、、、何でも合いそうです。
やっぱり、予想したとおり、美味しかったですね。
ちなみに、高はしさんのおばあちゃんの考案だそうです。
ねっとりとした梅干の実とかつおでんぶが絶妙なマッチング!!!
すっぱさを極力抑えながらも、梅干の酸味とかつおでんぶの甘辛さがお互いを引き立てる感じですね。
写真のようにきゅうりにつけたら立派なアテになると、夫はさっきからチビチビとやっております。
お豆腐、焼いた厚揚げ、焼きナス、大根おろしなど、、、何でも合いそうです。
やっぱり、予想したとおり、美味しかったですね。
ちなみに、高はしさんのおばあちゃんの考案だそうです。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************