京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2010年04月24日

懐紙活用術~お客様をお迎えして~

友人が、自宅にお客様を招いたときに懐紙を使ったと教えてくれました。

懐紙活用術~お客様をお迎えして~

こんな風にお箸の横(写真では箸置きの下ですが)に一人ずつ懐紙を置いたら、結構皆さん使っていらしたと教えてくれました。




なるほど、テーブルの上に"ご自由に"と置くよりも、あらかじめ数枚与えられているほうが使いやすいのかもしれませんね。

これから私もこうしようと思いました。

ところで、先日のモニター募集、早速応募があって感激しています。
まだ受け付けていますので、遠慮なく応募してくださいね。

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************



同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事画像
お弁当のお箸とスプーン
千両の実
マスクを使い捨てにしない方法
懐紙でマスク
懐紙 七転び八起でお守り袋
懐紙は開運グッズ?
同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事
 お弁当のお箸とスプーン (2022-02-07 20:04)
 千両の実 (2022-02-04 15:44)
 懐紙をお供えに使うとき part2 金封とお供え物 (2021-07-15 10:17)
 懐紙をお供えに使うとき (2021-07-14 13:10)
 マスクを使い捨てにしない方法 (2020-04-01 18:36)
 懐紙でマスク (2020-03-16 17:20)

Posted by tsujitoku at 20:26│Comments(2)懐紙活用術
この記事へのコメント
こんにちは、アホは話ですみません。

息抜きに来て下さいね。たまには真面目なブログ書いてますから・・(笑)

京都には良く行きますのでお邪魔します。

今度はお母さんが・・・

ポチっとしときます
Posted by えへへ at 2010年04月28日 16:06
勉強になりました。ありがとう御座います。

ランキング ポチっとしておきます
Posted by えへへ at 2010年04月27日 16:44
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。