2008年06月30日
和紙の懐紙入れ
辻徳の新商品です。といっても、実は先月から新風館3fの裏梅屋さんに置いてもらっているのですが。。。

懐紙は持ってみたいけど、懐紙入れをわざわざ買うのも・・・と言う方に是非お勧めします。
しかも、懐紙はプリント付です。

花柄
"龍"です
拡大図

今のところ、プリントはこの2種類ですが、おいおい増やしていく予定です。
尚、ホームページからの注文は、準備が出来次第お知らせします。
ということは・・・今のところ裏梅屋さん限定です。
どうぞよろしく!
また、仕様は違いますが、滴やさんにも和紙の懐紙入れがあります。こちらも宜しくお願いします。
懐紙は持ってみたいけど、懐紙入れをわざわざ買うのも・・・と言う方に是非お勧めします。
しかも、懐紙はプリント付です。
花柄
"龍"です
拡大図
今のところ、プリントはこの2種類ですが、おいおい増やしていく予定です。
尚、ホームページからの注文は、準備が出来次第お知らせします。
ということは・・・今のところ裏梅屋さん限定です。
どうぞよろしく!
また、仕様は違いますが、滴やさんにも和紙の懐紙入れがあります。こちらも宜しくお願いします。
2008年06月26日
もったいない?


毎日使うものなので、修理に出すまでもなく新しいのを即日買い求めました。値段は5000円弱。
コードレスのスチームアイロン、ケースつき、有名国産メーカー品です。
でも・・・・壊れたアイロンも修理したら使えそうなので、後日一応電気屋さんに修理をお願いに行きました。
しばらくして見積もりが・・・修理代4000円ということでした。

一日考えて、修理してもらう事にしました。
今、修理してもらったアイロンを使って、新しく購入したアイロンは物置にしまっています。
いずれ今のアイロンが本当に壊れてしまった時まで待機してもらうことにしました。
「修理代とほとんど変わらない値段で新品が買えるのだから、修理するなんてもったいない」
「資源を無駄にしないために使えるものは修理しても使うべき、値段の問題ではない」
あなたならどうしますか?


タグ :エコ
2008年06月14日
辻徳の懐紙


たまっていた洗濯物を一気に片付けて、ついでにお布団も干して・・と忙しい一日を過ごされた主婦のかたも多いことでしょう。
さて、辻徳の商品紹介です。
辻徳の懐紙、最近我が家では食事の後に使われます。それは・・・
”ごちそうさま”の前に懐紙で口を拭きます。

”ナ~ンダ、そんなことか”とあなどってはいけません。
ティッシュで口を拭くと、ティッシュが口のまわりに引っ付いてしまうことがあります。
粘り気のある食べ物を食べた後など特に気をつけなくてはいけません。
この点、辻徳の懐紙は気持ちのいいほどすっきりとふき取れることに気がつきました。
吸収力があるうえ、適度に厚みがある懐紙ならでは、、、ですね。

使い終わったら汚れが目に付かないように小さくたたんでお皿の下に置きましょう。
「親しき仲にも礼儀あり」と祖母に言われて育ちましたので・・・コホン
