2012年07月24日
型押し懐紙
好評のオーダーメイド懐紙ですが、
仲間が増えました。
型押し懐紙です。

辻徳の紋、カタバミを入れた懐紙をつくりました。
同じように、自分の家紋やオリジナルデザインを入れることができます。
しかも、最少ロットは200枚です。
型押しなのに少量からできるので、、
個人のお客様でも注文しやすくなりました。
お値段は型代 3600円~(大きさでかわります)
一帖(20枚入り)840円です。
最少ロットは200枚なので、10帖からということになります。
型押しと言えば kaishi 祝 があります。
こちらも好評です。

茶席で使う懐紙は無地を好む方が多いようですが、
型押しもよく使われます。
マイ型押し懐紙、
自分のサインや名前を入れても面白そうです。
どうぞ、一度お試しください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
仲間が増えました。
型押し懐紙です。

辻徳の紋、カタバミを入れた懐紙をつくりました。
同じように、自分の家紋やオリジナルデザインを入れることができます。
しかも、最少ロットは200枚です。
型押しなのに少量からできるので、、
個人のお客様でも注文しやすくなりました。
お値段は型代 3600円~(大きさでかわります)
一帖(20枚入り)840円です。
最少ロットは200枚なので、10帖からということになります。
型押しと言えば kaishi 祝 があります。
こちらも好評です。

茶席で使う懐紙は無地を好む方が多いようですが、
型押しもよく使われます。
マイ型押し懐紙、
自分のサインや名前を入れても面白そうです。
どうぞ、一度お試しください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年07月20日
パッケージシール
先月からお店のラッピングシールが変わりました。

小袋には「TSUJITOKU」
手提げ袋には「TSUJITOKU」と「辻徳」がそれぞれ片面に出るように入っています。
このシールもスタッフがデザインしてくれました。
焦げ茶色は辻徳の店内カラーに近い色です。
かわいさと渋さがいっしょになったシール!と、
結構気に入ってますが、いかがでしょう?
小袋には「TSUJITOKU」
手提げ袋には「TSUJITOKU」と「辻徳」がそれぞれ片面に出るように入っています。
このシールもスタッフがデザインしてくれました。
焦げ茶色は辻徳の店内カラーに近い色です。
かわいさと渋さがいっしょになったシール!と、
結構気に入ってますが、いかがでしょう?
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年07月16日
懐紙 男性用
お茶席で使う懐紙には男性用サイズというのがあります。
大きさはだいたい 横175mm×縦205mm です。
(多少の差がある場合があります。)
これに対して、一般的なサイズは 横145mm×縦175mm です。
パッケージした時の差は写真の通りです。

小さい方(普通サイズ)は男女兼用で使っても差し支えありませんが、
茶席では男性は男性用サイズを持つ方が多いようです。
お菓子の大きさはいっしょなのにね・・・
なぜでしょうか。
男性用は何でも大きいというのは、一昔前の考え方のようにも思いますが、、、
温泉のお風呂場の大きさも今は一緒だし。。。(関係ない?)
でも、大きい方が使いデがある時もあります。
特に包む時は。
辻徳では、ほとんどの懐紙を男性用でご用意できます。
(型抜き・型押しなど、一部を除いて。)
詳しくはイラスト入り懐紙の下のほう、
「男性用サイズ」をご覧ください。
大きさはだいたい 横175mm×縦205mm です。
(多少の差がある場合があります。)
これに対して、一般的なサイズは 横145mm×縦175mm です。
パッケージした時の差は写真の通りです。

小さい方(普通サイズ)は男女兼用で使っても差し支えありませんが、
茶席では男性は男性用サイズを持つ方が多いようです。
お菓子の大きさはいっしょなのにね・・・
なぜでしょうか。
男性用は何でも大きいというのは、一昔前の考え方のようにも思いますが、、、
温泉のお風呂場の大きさも今は一緒だし。。。(関係ない?)
でも、大きい方が使いデがある時もあります。
特に包む時は。
辻徳では、ほとんどの懐紙を男性用でご用意できます。
(型抜き・型押しなど、一部を除いて。)
詳しくはイラスト入り懐紙の下のほう、
「男性用サイズ」をご覧ください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年07月15日
お祭りと懐紙
京都も昨夜は滝のような大雨でした。
一時は恐怖さえ感じました。
九州のほうの方たちはもっと恐ろしかったことでしょうね。
心からお見舞い申し上げます。
今日の京都は、一転して真夏のような暑さです。
店の前を浴衣を着た人たちが大勢通ります。
浴衣にも、懐紙は便利なものです。
店の前にはこの期間だけ張り紙をしています。

クリック!
懐紙は浴衣のときも大活躍してくれます。
懐紙をお買い上げの方に使い方ミニパンフも差し上げていますので、
どうぞ参考にしてくださいね。
明日は宵山、10時から19時まで営業しています。
一時は恐怖さえ感じました。
九州のほうの方たちはもっと恐ろしかったことでしょうね。
心からお見舞い申し上げます。
今日の京都は、一転して真夏のような暑さです。
店の前を浴衣を着た人たちが大勢通ります。
浴衣にも、懐紙は便利なものです。
店の前にはこの期間だけ張り紙をしています。
クリック!
懐紙は浴衣のときも大活躍してくれます。
懐紙をお買い上げの方に使い方ミニパンフも差し上げていますので、
どうぞ参考にしてくださいね。
明日は宵山、10時から19時まで営業しています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年07月09日
朗読会 あけくれ
今日の京都は抜けるような青空です。
窓の外、東の空には入道雲のような雲まで見えます。
梅雨はおわりかな~などど期待しますが、今週末はまた雨模様の予報です。
お知らせです。
8月4日(土)15時から、朗読ユニット「グラスマーケッツ」による朗読会が開催されます。

場所はもちろん辻徳奥座敷。
グラスマーケッツは、京都で活躍している朗読ユニットです。
名前の由来は全員がメガネをかけていること。
チラシには「香りたつ幻想と怪奇のひととき」とありますが、
なるほど、辻徳にぴったり・・・・
一度来られた方なら、この意味が分かると思います。
夜は菅原神社でも開催されますが、きっと似たような雰囲気が味わえるかと・・・
朗読に先立って、私が懐紙ミニ講座を行うことになっています。(20分程度)
実は朗読会というものを聞くのは初めてです。
今から、とても楽しみです。
朗読会のお申し込み、詳細はこちらをご覧ください。
ちなみに、菅原神社で薄茶をたてるのは義理の姉です。
辻徳の定員は20名、
すぐにいっぱいになるかも!!!
早めにお申し込みください。
窓の外、東の空には入道雲のような雲まで見えます。
梅雨はおわりかな~などど期待しますが、今週末はまた雨模様の予報です。
お知らせです。
8月4日(土)15時から、朗読ユニット「グラスマーケッツ」による朗読会が開催されます。
場所はもちろん辻徳奥座敷。
グラスマーケッツは、京都で活躍している朗読ユニットです。
名前の由来は全員がメガネをかけていること。
チラシには「香りたつ幻想と怪奇のひととき」とありますが、
なるほど、辻徳にぴったり・・・・
一度来られた方なら、この意味が分かると思います。
夜は菅原神社でも開催されますが、きっと似たような雰囲気が味わえるかと・・・
朗読に先立って、私が懐紙ミニ講座を行うことになっています。(20分程度)
実は朗読会というものを聞くのは初めてです。
今から、とても楽しみです。
朗読会のお申し込み、詳細はこちらをご覧ください。
ちなみに、菅原神社で薄茶をたてるのは義理の姉です。
辻徳の定員は20名、
すぐにいっぱいになるかも!!!
早めにお申し込みください。

ご予約・お問い合わせ先
グラスマーケッツオフィス
tel/fax 812-0542
http://www.glassmarkets.net/nextlive.html(予約フォームから)
office@glassmarkets.net
グラスマーケッツオフィス
tel/fax 812-0542
http://www.glassmarkets.net/nextlive.html(予約フォームから)
office@glassmarkets.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年07月05日
乙女のご朱印帖
7月は祇園祭の月です。
直接お祭りに関係がない私たちでも、お祭りが始まる気配をあちらこちらで感じ始めます。
さて、株式会社フィールド さん発行の「乙女のご朱印帖」に辻徳のショップを
載せていただいております。

各500円 3冊セットはきれいな葉書付きで1200円
「四条烏丸北エリア」「四条烏丸西エリア」「四条烏丸北エリア」に分かれています。
ちなみに辻徳が載っているのは西エリアです。
各鉾のご朱印が押せる朱印帖としてだけでなく、
鉾の解説や周辺のショップ案内が載っていて、読み応えがあります。
3冊セットは半透明の袋に入っていますが、表と裏に33基の鉾が書かれています。
かわいいデザインで、当店スタッフも欲しそうでした。

辻徳でも3冊セットを販売しています。
期間は巡行前日の16日まで。
ご朱印帖を持って鉾めぐりもいいですね。
直接お祭りに関係がない私たちでも、お祭りが始まる気配をあちらこちらで感じ始めます。
さて、株式会社フィールド さん発行の「乙女のご朱印帖」に辻徳のショップを
載せていただいております。
各500円 3冊セットはきれいな葉書付きで1200円
「四条烏丸北エリア」「四条烏丸西エリア」「四条烏丸北エリア」に分かれています。
ちなみに辻徳が載っているのは西エリアです。
各鉾のご朱印が押せる朱印帖としてだけでなく、
鉾の解説や周辺のショップ案内が載っていて、読み応えがあります。
3冊セットは半透明の袋に入っていますが、表と裏に33基の鉾が書かれています。
かわいいデザインで、当店スタッフも欲しそうでした。
辻徳でも3冊セットを販売しています。
期間は巡行前日の16日まで。
ご朱印帖を持って鉾めぐりもいいですね。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年07月04日
和紙の懐紙入れの注文方法
先日お知らせした「和紙の懐紙入れのカスタマイズ」方法ですが、
わかりにくいというので、また少し変わりました。
今度の注文方法は新着情報をご覧ください。
せっかく作った注文方法の動画はボツになりました。
これでもまだ分かりにくい!というかたには、個別に対応させていただきます。
それとも、「こうしたらいいのに・・・」という提案をしていただける方、
ご連絡お待ちしています。
わかりにくいというので、また少し変わりました。
今度の注文方法は新着情報をご覧ください。
せっかく作った注文方法の動画はボツになりました。

これでもまだ分かりにくい!というかたには、個別に対応させていただきます。
それとも、「こうしたらいいのに・・・」という提案をしていただける方、
ご連絡お待ちしています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2012年07月03日
7月の営業
梅雨らしい、でもやっぱりうっとうしいお天気です。
お知らせです。
今月辻徳と辻商店の営業日が少し変更になります。
休業日 7日(土)8日(日)17日(火)22日(日)29日(日)
なお、14日(土)15日(日)16日(月・祝)は夜7時まで営業します。
詳しくはこちらのカレンダーをご覧ください。
いずれも、祇園祭に伴う変更です。
7日、行こうと思っていたのに・・・という方は大変申し訳ありません。
織姫さんと彦星さんに免じて許してください・・・
お知らせです。
今月辻徳と辻商店の営業日が少し変更になります。
休業日 7日(土)8日(日)17日(火)22日(日)29日(日)
なお、14日(土)15日(日)16日(月・祝)は夜7時まで営業します。
詳しくはこちらのカレンダーをご覧ください。
いずれも、祇園祭に伴う変更です。
7日、行こうと思っていたのに・・・という方は大変申し訳ありません。
織姫さんと彦星さんに免じて許してください・・・
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.