2014年04月30日
オーダーシステム「懐紙工房」リリース
以前からちらちらとお知らせしていた懐紙のオーダーシステム
懐紙工房をやっと正式にリリースすることができました。

使ってみるとわかるのですが、
これまで以上に自由なレイアウトが可能になっています。
これまでは、フォームで入力していただいたものをこちらがレイアウトして確認してもらっていましたが、
お客様が自分でできるので、イメージ通りの懐紙ができます。
また、懐紙工房にしかない画像も用意されています。
全て京都造形芸術大学の学生さんが作ったものです。
この画像制作と選定の過程に私たちも参加させていただきましたが、
毎回楽しませていただきました。
☆懐紙工房を使った制作例



後日、ホームページで画像製作者をご紹介したいと思っています。
なお、従来のフォームによるオーダーも受け付けています。
オーダー懐紙の料金はどちらもほぼ同じですが、
フォームによるオーダーは1回のご注文ごとに手数料がかかります。
詳しくはオーダーメイドのページをご覧ください。
作って楽しく、贈って喜ばれ、使うあなたは差をつける!
懐紙工房を是非お試しください。
懐紙工房をやっと正式にリリースすることができました。

使ってみるとわかるのですが、
これまで以上に自由なレイアウトが可能になっています。
これまでは、フォームで入力していただいたものをこちらがレイアウトして確認してもらっていましたが、
お客様が自分でできるので、イメージ通りの懐紙ができます。
また、懐紙工房にしかない画像も用意されています。
全て京都造形芸術大学の学生さんが作ったものです。
この画像制作と選定の過程に私たちも参加させていただきましたが、
毎回楽しませていただきました。
☆懐紙工房を使った制作例



後日、ホームページで画像製作者をご紹介したいと思っています。
なお、従来のフォームによるオーダーも受け付けています。
オーダー懐紙の料金はどちらもほぼ同じですが、
フォームによるオーダーは1回のご注文ごとに手数料がかかります。
詳しくはオーダーメイドのページをご覧ください。
作って楽しく、贈って喜ばれ、使うあなたは差をつける!
懐紙工房を是非お試しください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年04月05日
掲載2誌
春です。
昨日の大風で、堀川通りは桜吹雪となっていました。
さて、2誌に掲載されましたので、お知らせします。
☆マリソル3月号の付録「女が楽しむ京都BOOK」(集英社発行)



「おあつらえ」できる京都土産。
辻徳では懐紙にお名前を入れることができます。
この付録を見て来店される方がたくさんいらっしゃいます。
オーダーと言えば、
オーダーメイド懐紙作成システム「懐紙工房」が利用できるようになりました。
オーダーフォームと懐紙工房の違いがまだうまく説明できていないので、現状はわかりにくいですが、
説明も、料金体系もすっきりわかりやすくなる予定ですので、少しお待ちください。
☆LOVE!京都 2014spring


”乙女のための京みやげ 雑貨もん”で、折懐紙とまめ懐紙みけねこ・くろねこを紹介していただきました。
63ページです。
これから観光には最適の季節になります。
京都へお越しの際は、是非辻徳へお越しください。

にほんブログ村

昨日の大風で、堀川通りは桜吹雪となっていました。
さて、2誌に掲載されましたので、お知らせします。
☆マリソル3月号の付録「女が楽しむ京都BOOK」(集英社発行)
「おあつらえ」できる京都土産。
辻徳では懐紙にお名前を入れることができます。
この付録を見て来店される方がたくさんいらっしゃいます。
オーダーと言えば、
オーダーメイド懐紙作成システム「懐紙工房」が利用できるようになりました。
オーダーフォームと懐紙工房の違いがまだうまく説明できていないので、現状はわかりにくいですが、
説明も、料金体系もすっきりわかりやすくなる予定ですので、少しお待ちください。
☆LOVE!京都 2014spring
”乙女のための京みやげ 雑貨もん”で、折懐紙とまめ懐紙みけねこ・くろねこを紹介していただきました。
63ページです。
これから観光には最適の季節になります。
京都へお越しの際は、是非辻徳へお越しください。

にほんブログ村
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年04月02日
ちょっと怖い時計のお話
作業室の時計が長年止まったままだったので、新しい時計を買って付け替えました。
電池を入れて、皆で確認して「これでよし!」

さて次の日、
社長「時計、止まってるけど」
私「そんなはずはないでしょう」
でも、止まっていました。
電池を確認してみると、薄いフィルムの絶縁体が入ったままでした。
「こんなものが入っていたら動かないに決まっているでしょ!」
とフィルムを取り外しながら、
「でも、確かに掛けた時に動いていたわよね・・・」
皆で顔を見合わせて、ちょっと背中が寒くなりました。
こんなことは時々あります。
何せ、築86年ですから。
気にしていたら一人で残業はできません。。。。
電池を入れて、皆で確認して「これでよし!」
さて次の日、
社長「時計、止まってるけど」
私「そんなはずはないでしょう」
でも、止まっていました。
電池を確認してみると、薄いフィルムの絶縁体が入ったままでした。
「こんなものが入っていたら動かないに決まっているでしょ!」
とフィルムを取り外しながら、
「でも、確かに掛けた時に動いていたわよね・・・」
皆で顔を見合わせて、ちょっと背中が寒くなりました。
こんなことは時々あります。
何せ、築86年ですから。
気にしていたら一人で残業はできません。。。。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
タグ :時計