2013年02月22日
12ヶ月のお手紙まわり
「12ヶ月のお手紙まわり」という素敵な本をいただきました。

著者は村松裕子さん。
静岡県藤枝市で文房具専門店を経営されている方です。
注文の際に、いつも手書きの文章を添えて送ってこられる方です。
手紙というと、起こし言葉に、時候の挨拶・・・つい避けがちですが、
この本を読んでいると、
「こんな書き方でいいんだ!」と気持ちが楽になります。
本の中で、懐紙のことにもふれていらっしゃいます。
実は、写真に使っている懐紙は辻徳の懐紙。
手紙として使っていただいています。
億劫がらずに、時には手紙で気持ちを伝えたいものです。
著者は村松裕子さん。
静岡県藤枝市で文房具専門店を経営されている方です。
注文の際に、いつも手書きの文章を添えて送ってこられる方です。
手紙というと、起こし言葉に、時候の挨拶・・・つい避けがちですが、
この本を読んでいると、
「こんな書き方でいいんだ!」と気持ちが楽になります。
本の中で、懐紙のことにもふれていらっしゃいます。
実は、写真に使っている懐紙は辻徳の懐紙。
手紙として使っていただいています。
億劫がらずに、時には手紙で気持ちを伝えたいものです。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年02月20日
鳥取での講座
鳥取での懐紙の使い方講座が終わりました。
18日の日吉津、19日の鳥取 和想館本店でお話させていただきましたが、
どちらも予想外に大勢の方にご来場いただき、感激です・・・とはいえ、
毎回最初に和想館社長、池田 訓之さんの講演がありましたので、
そちらを目当てに来られた方も多かったはず。
それでも、大勢の方に懐紙についてお話しさせてもらうことができました。

島根、鳥取の講座で特筆すべきは、男性の参加者が多かったことです。
これも池田さんの講演効果とは思いますが、
実は、男性にこそ懐紙の使い方を知ってほしいと、
常日頃思っている私にとっては、嬉しいことでした。
一応、今年度の懐紙出張講座はこれで終了です。
が、、、お声がかかればどこへでも出かけていくつもりですので、ご相談ください。
さて、今週末は辻徳での懐紙の使い方とミニ礼法の講座(講師 後藤菱敦先生)が行われますが、
ナント!今回は満席、キャンセル待ちまで出ています。
参加ご希望の方はまたの機会にお越しください。
(当日キャンセルもあり得ますので、あきらめきれない方は23日朝にお電話ください。)
18日の日吉津、19日の鳥取 和想館本店でお話させていただきましたが、
どちらも予想外に大勢の方にご来場いただき、感激です・・・とはいえ、
毎回最初に和想館社長、池田 訓之さんの講演がありましたので、
そちらを目当てに来られた方も多かったはず。
それでも、大勢の方に懐紙についてお話しさせてもらうことができました。

島根、鳥取の講座で特筆すべきは、男性の参加者が多かったことです。
これも池田さんの講演効果とは思いますが、
実は、男性にこそ懐紙の使い方を知ってほしいと、
常日頃思っている私にとっては、嬉しいことでした。
一応、今年度の懐紙出張講座はこれで終了です。
が、、、お声がかかればどこへでも出かけていくつもりですので、ご相談ください。
さて、今週末は辻徳での懐紙の使い方とミニ礼法の講座(講師 後藤菱敦先生)が行われますが、
ナント!今回は満席、キャンセル待ちまで出ています。
参加ご希望の方はまたの機会にお越しください。
(当日キャンセルもあり得ますので、あきらめきれない方は23日朝にお電話ください。)
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年02月14日
懐紙講座 in島根&鳥取
ギフトショーを終え、その間に(その前から?)たまった仕事を片づけるのに忙しい毎日。
各方面へのお礼もできないまま、3日が過ぎようとしています。
さて、来週、鳥取で懐紙講座を行います。
この講座は、山陰で4店舗を展開してる和想館さんとのコラボです。
毎月社長の池田さんが各店舗で行っている講演会で、私も懐紙の使い方について簡単に説明させていただきます。
実は、先月すでに島根県浜田市と出雲市の和想館でお話しさせていただきました。
浜田ゆめタウン内の和想館さんでの講座
池田さんの「家紋」についてのお話と、「夢をかなえるコツ」、
なかなか興味深いお話でした。ホント!
自分の店を持つまでにいろいろとご苦労された様子、
その経験から得たものが大きかったと推察します。
仕事でいろいろあっても、いつも前を向いて、
必ず成功すると自分に言い聞かせて進んでいきたいと思いました。
さて、来週は鳥取です。
日程は下記のとおりです。
◆2月18日(月)
場所:和想館日吉津イオン店(池田氏の講演に懐紙講座)
時間:13:00~15:00
参加費:無料
お問合先:0859-21-3450
◆2月19日(火)
場所:和想館鳥取本店 鳥取県鳥取市南隈186
時間:13:00~15:00(和創館 池田訓之氏の講演後14:30頃~懐紙講座)
参加費:無料
お問合先:0853-24-7520
お近くの方は是非お越しください。
各方面へのお礼もできないまま、3日が過ぎようとしています。
さて、来週、鳥取で懐紙講座を行います。
この講座は、山陰で4店舗を展開してる和想館さんとのコラボです。
毎月社長の池田さんが各店舗で行っている講演会で、私も懐紙の使い方について簡単に説明させていただきます。
実は、先月すでに島根県浜田市と出雲市の和想館でお話しさせていただきました。

浜田ゆめタウン内の和想館さんでの講座
池田さんの「家紋」についてのお話と、「夢をかなえるコツ」、
なかなか興味深いお話でした。ホント!
自分の店を持つまでにいろいろとご苦労された様子、
その経験から得たものが大きかったと推察します。
仕事でいろいろあっても、いつも前を向いて、
必ず成功すると自分に言い聞かせて進んでいきたいと思いました。
さて、来週は鳥取です。
日程は下記のとおりです。
◆2月18日(月)
場所:和想館日吉津イオン店(池田氏の講演に懐紙講座)
時間:13:00~15:00
参加費:無料
お問合先:0859-21-3450
◆2月19日(火)
場所:和想館鳥取本店 鳥取県鳥取市南隈186
時間:13:00~15:00(和創館 池田訓之氏の講演後14:30頃~懐紙講座)
参加費:無料
お問合先:0853-24-7520
お近くの方は是非お越しください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年02月07日
ギフトショー二日目です。
今日はギフトショー2日目です。
昨日はお天気が良くなかったので、ちょと出足が悪かったような印象です。
でも、あらかじめお知らせしていた方たちがわざわざお出でいただいたのには感激しました。
展示の様子です。


まめ懐紙、カラーバージョンです。
通常の懐紙と比べて半分強の大きさですが、
シールと組み合わせて、表情をつけて使うことが出来ます。
(シール5枚入りです)

昨年好評だったkaishi 黒猫・三毛猫のまめ懐紙バージョンです。
kaishi 黒猫・三毛猫は猫の足型を抜いていましたが、
まめバージョンはご覧のとおり、
懐紙がネコ型です。
(シールは付いていません)
遅くとも来月には発売します。
もうすぐリニューアルのホームページにも載る予定ですので、
楽しみにお待ちください。
昨日はお天気が良くなかったので、ちょと出足が悪かったような印象です。
でも、あらかじめお知らせしていた方たちがわざわざお出でいただいたのには感激しました。
展示の様子です。


まめ懐紙、カラーバージョンです。
通常の懐紙と比べて半分強の大きさですが、
シールと組み合わせて、表情をつけて使うことが出来ます。
(シール5枚入りです)


昨年好評だったkaishi 黒猫・三毛猫のまめ懐紙バージョンです。
kaishi 黒猫・三毛猫は猫の足型を抜いていましたが、
まめバージョンはご覧のとおり、
懐紙がネコ型です。
(シールは付いていません)
遅くとも来月には発売します。
もうすぐリニューアルのホームページにも載る予定ですので、
楽しみにお待ちください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
懐紙の辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
懐紙の辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年02月04日
今年もギフトショー出展します
明後日から、東京インターナショナル・ギフト・ショー春2013 に出展します。
今年も京都商工会議所の販路開拓事業 project kyo-to に参画という形での出展です。
今年の新商品は、ポケットや手帳にも入るまめサイズの懐紙「まめ懐紙」です。

ねこシリーズは、昨年好評だった「kaishi 黒猫・三毛猫」の豆バージョンです。
ネコ型懐紙が入っています。

カラーシリーズはまめの色から選んだ6色展開です。(写真は3色ですが)
実は、中身の懐紙の詰め替え用もご用意しています。
当日、アンケートを実施します。
20種の中から好きなものを選んでいただき、
後日商品化するものを決定します。
アンケートにお答えいただいた方には、まめ懐紙カラーシリーズから
1個プレゼントします。
この催しは企業向けですので、
残念ながら一般の方にはお入りいただけません。
まめ懐紙に興味のある方はお問い合わせください。
まめ懐紙は3月発売予定です。
今年も京都商工会議所の販路開拓事業 project kyo-to に参画という形での出展です。
今年の新商品は、ポケットや手帳にも入るまめサイズの懐紙「まめ懐紙」です。

ねこシリーズは、昨年好評だった「kaishi 黒猫・三毛猫」の豆バージョンです。
ネコ型懐紙が入っています。

カラーシリーズはまめの色から選んだ6色展開です。(写真は3色ですが)
実は、中身の懐紙の詰め替え用もご用意しています。
当日、アンケートを実施します。
20種の中から好きなものを選んでいただき、
後日商品化するものを決定します。
アンケートにお答えいただいた方には、まめ懐紙カラーシリーズから
1個プレゼントします。
この催しは企業向けですので、
残念ながら一般の方にはお入りいただけません。
まめ懐紙に興味のある方はお問い合わせください。
まめ懐紙は3月発売予定です。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年02月02日
店頭でのクレジットカード利用ができます。
寒さの中にも春の香りがする今日このごろです。
さて、本日から店頭でのクレジットカード決済がご利用いただけることになりました。
ご利用いただけるカードは以下の通りです。

なお、辻徳ホームページでのお買い物にも、上記のカードがご利用いただけます。
これまでJCBカードをご利用の方にはたいへんご不便をお掛けしていました。
申し訳ありません。
これからも、辻徳をよろしくお願いいたします。
さて、本日から店頭でのクレジットカード決済がご利用いただけることになりました。
ご利用いただけるカードは以下の通りです。

なお、辻徳ホームページでのお買い物にも、上記のカードがご利用いただけます。
これまでJCBカードをご利用の方にはたいへんご不便をお掛けしていました。
申し訳ありません。
これからも、辻徳をよろしくお願いいたします。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.