2017年03月30日
SWY29
内閣府が行う国際交流事業の1つに「世界青年の船」事業というのがあります。
このことを私に教えてくれたのは同志社大学2回生の杉浦黎さんです。
昨年10月にメールで連絡をいただき、「世界青年の船(SWY)」に参加することになったこと、
船内での活動で日本文化を紹介するために、幼いころから茶道を習っていたので、茶会を催す計画であること、
ついてはそこで使用する懐紙を提供して欲しいという問い合わせでした。
後日、会社に説明に来られましたが、とても礼儀正しい聡明な女性でした。
主旨を説明されて、それならと承諾しました。
一人10枚ずつ英語の説明を付けて袋に入れ、100名分ぐらいご用意しました。
それから数か月経った3月中ごろ、
1カ月以上の船上での研修を終え、早速報告に来てくれました。
忙しかったけれど、とても充実した日々を送ったこと、
他国の人と接して多くのことを吸収したことなどを話してもらい、
こちらも協力させていただいたことを嬉しく思いました。

報告書の表紙 左から3番目が杉浦さんです
これからの日本を引っ張って行ってくれる人になることを、大いに期待したいと思います。
船上での茶会の様子はこちらからご覧ください。
このことを私に教えてくれたのは同志社大学2回生の杉浦黎さんです。
昨年10月にメールで連絡をいただき、「世界青年の船(SWY)」に参加することになったこと、
船内での活動で日本文化を紹介するために、幼いころから茶道を習っていたので、茶会を催す計画であること、
ついてはそこで使用する懐紙を提供して欲しいという問い合わせでした。
後日、会社に説明に来られましたが、とても礼儀正しい聡明な女性でした。
主旨を説明されて、それならと承諾しました。
一人10枚ずつ英語の説明を付けて袋に入れ、100名分ぐらいご用意しました。
それから数か月経った3月中ごろ、
1カ月以上の船上での研修を終え、早速報告に来てくれました。
忙しかったけれど、とても充実した日々を送ったこと、
他国の人と接して多くのことを吸収したことなどを話してもらい、
こちらも協力させていただいたことを嬉しく思いました。
報告書の表紙 左から3番目が杉浦さんです
これからの日本を引っ張って行ってくれる人になることを、大いに期待したいと思います。
船上での茶会の様子はこちらからご覧ください。
2012年04月12日
祇園の桜
桜が満開になったと思ったら、昨日は雨。
もう早くも散り始めているところもあるようで、急激な気温の変化に体が驚いています。
さて、火曜日の夜、辻徳は懇親会を行いました。
この4月からスタッフが3人になったのを機に、スタッフ懇親会を催しました。
デザイン担当、システム担当、新卒のピチピチさん、
どれも辻徳にはなくてはならない人たちです。
こういう人達と仕事ができるのは、本当にうれしい、
社内の新事業とはいえ、最初にたった一人で始めたときの心細さは、
はるか遠いものになりました。
(もちろん、家族は手伝ってくれましたが)
ここまで来るには、いろいろな人たちの協力があったからこそ、
これも忘れてはなりません。
食事のあとは
満開の夜桜見物。

大勢の人が見に来ていました。
時々舞妓さんも・・・
帰り道は幸せな気分でした。
もう早くも散り始めているところもあるようで、急激な気温の変化に体が驚いています。
さて、火曜日の夜、辻徳は懇親会を行いました。
この4月からスタッフが3人になったのを機に、スタッフ懇親会を催しました。
デザイン担当、システム担当、新卒のピチピチさん、
どれも辻徳にはなくてはならない人たちです。
こういう人達と仕事ができるのは、本当にうれしい、
社内の新事業とはいえ、最初にたった一人で始めたときの心細さは、
はるか遠いものになりました。
(もちろん、家族は手伝ってくれましたが)
ここまで来るには、いろいろな人たちの協力があったからこそ、
これも忘れてはなりません。
食事のあとは
満開の夜桜見物。

大勢の人が見に来ていました。
時々舞妓さんも・・・
帰り道は幸せな気分でした。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2011年08月25日
おめでとう!
高校時代の友人が快挙を成し遂げました。
昨日行われた第5回横浜国際音楽コンクールの二重奏部門で審査員賞を受賞しました。
おめでとう

昨年、演奏会で偶然に再開し、一緒にミニコンサートを開いた友人です。
音楽大学を卒業して、生徒に教えながら、一時はピアノから遠ざかったこともあったと聞いていましたが、
「今やらなければ!」との思いから、コンクールに応募することを思い立ったのだそうです。
テープ審査を通り、予選を通り、本選は聞きに行くからね!と言ったものの、仕事で間に合わず、、、
それでも出張の帰りに横浜で落ち合い、おしゃべりしてきました。
「失敗しちゃった・・・」といいながらも、やるだけのことはやったという満足感が顔に表れていました。
いい結果が出るのでは・・・と思っていたのですが、
知らせを受けて、涙が出そうでした。
よくやったね。
50歳を過ぎても、現役の学生さんと競うことができるとは、本当に尊敬します。
アラフィフ世代はまだまだこれから!です。
昨日行われた第5回横浜国際音楽コンクールの二重奏部門で審査員賞を受賞しました。
おめでとう


昨年、演奏会で偶然に再開し、一緒にミニコンサートを開いた友人です。
音楽大学を卒業して、生徒に教えながら、一時はピアノから遠ざかったこともあったと聞いていましたが、
「今やらなければ!」との思いから、コンクールに応募することを思い立ったのだそうです。
テープ審査を通り、予選を通り、本選は聞きに行くからね!と言ったものの、仕事で間に合わず、、、
それでも出張の帰りに横浜で落ち合い、おしゃべりしてきました。
「失敗しちゃった・・・」といいながらも、やるだけのことはやったという満足感が顔に表れていました。
いい結果が出るのでは・・・と思っていたのですが、
知らせを受けて、涙が出そうでした。
よくやったね。
50歳を過ぎても、現役の学生さんと競うことができるとは、本当に尊敬します。
アラフィフ世代はまだまだこれから!です。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
タグ :アラフィフ横浜国際音楽コンクール
2011年08月21日
地蔵盆
京都では、毎年お盆を過ぎた土日に、1日か2日「地蔵盆」が行なわれます。
地蔵盆は子供が主体のお祭りで、「こどもの日」よりもむしろこちらのほうが重要なお祭りです。
当日は各町内に一体祀られているお地蔵さんを地蔵堂からお迎えしてきれいに飾りつけ、お供えをします。

これは私が住んでいる地域のお地蔵さんです。
近所の方のお話では、地蔵には延命地蔵と大日如来があるそうですが、この町内は延命地蔵です。
こども達は決められた時間におやつをもらいに来たり、福引やゲームをします。
この町内は範囲が広いため、子供さんの数も多く、
150人分も用意しなければならないので、係の方のご苦労は並大抵ではありません。
でも、手伝いに行っている大人たちはどこか嬉しそうです。
こどものためのお祭りですが、楽しみにしているのは大人も同じ、地域上げての一大イベントですから。
久しぶりにお手伝いさせていただいて、私も嬉しかったです。
雨のため、(私の記憶では地蔵盆に雨が降ったことはあまり無かったように思います。)
盆踊りと花火は中止になりましたが、
数珠回しは例年通り、会場となった会館の中で行なわれました。
数メートルもある大きな数珠を、皆で輪になって座り、読経に合わせてまわします。

こどもの数が多いからでしょうか、
数珠が二つあることを始めて知りました。
全て終わってから慰労会を兼ねた反省会をしますが、帰宅したら10時近くになっていました。
朝から一日お疲れ様でした。
地蔵盆は子供が主体のお祭りで、「こどもの日」よりもむしろこちらのほうが重要なお祭りです。
当日は各町内に一体祀られているお地蔵さんを地蔵堂からお迎えしてきれいに飾りつけ、お供えをします。
これは私が住んでいる地域のお地蔵さんです。
近所の方のお話では、地蔵には延命地蔵と大日如来があるそうですが、この町内は延命地蔵です。
こども達は決められた時間におやつをもらいに来たり、福引やゲームをします。
この町内は範囲が広いため、子供さんの数も多く、
150人分も用意しなければならないので、係の方のご苦労は並大抵ではありません。
でも、手伝いに行っている大人たちはどこか嬉しそうです。
こどものためのお祭りですが、楽しみにしているのは大人も同じ、地域上げての一大イベントですから。
久しぶりにお手伝いさせていただいて、私も嬉しかったです。
雨のため、(私の記憶では地蔵盆に雨が降ったことはあまり無かったように思います。)
盆踊りと花火は中止になりましたが、
数珠回しは例年通り、会場となった会館の中で行なわれました。
数メートルもある大きな数珠を、皆で輪になって座り、読経に合わせてまわします。
こどもの数が多いからでしょうか、
数珠が二つあることを始めて知りました。
全て終わってから慰労会を兼ねた反省会をしますが、帰宅したら10時近くになっていました。
朝から一日お疲れ様でした。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月28日
小さな演奏会
先週末から、実家へ帰省していました。
4月に偶然再会した旧友と、娘の演奏会が急遽決まって、そこへ私も突然出演する事になりました。
娘の演奏会を開いて実家の両親に聞いてもらいたい、、、
ピアノの先生をしている旧友は、「バイオリンと共演してみたい」という二人の思いが重なって、実現した演奏会でした。
直前に、実家の父が悪い病気かもしれないという母からの電話をうけて、
この機会を逃したら父に私の歌を聞いてもらう機会が無いかもしれないと
私も出演を決心しました。
にわか仕立ての演奏会、聞きに来る人は身内だけのはずが、、、、
高校時代の友達が数人来てくれて、30年ぶりの再会となりました。

娘と、もう一人の出演者でピアニストの学生さん
もう一つ嬉しかった事は、彼女が出演してくれたことでした。
いろいろあっても、これからもピアノを続けていってもらいたい、
そう心の中で応援していました。
4月に旧友と再会した偶然が友達を引き寄せ、両親にも思いがけないプレゼントが出来た事、、、
帰宅してから、母が「夢のようだった」と言ってくれたのが何より、私は言葉もありませんでした。
「出会いのコンサート」と名づけた演奏会、一生懸命準備してくれた旧友にはただただ感謝するのみでした。
ありがとう、ひとみちゃん。
(父の病気は悪いものではなかったことも演奏会前に判明し、こちらも一安心でした。)
4月に偶然再会した旧友と、娘の演奏会が急遽決まって、そこへ私も突然出演する事になりました。
娘の演奏会を開いて実家の両親に聞いてもらいたい、、、
ピアノの先生をしている旧友は、「バイオリンと共演してみたい」という二人の思いが重なって、実現した演奏会でした。
直前に、実家の父が悪い病気かもしれないという母からの電話をうけて、
この機会を逃したら父に私の歌を聞いてもらう機会が無いかもしれないと
私も出演を決心しました。
にわか仕立ての演奏会、聞きに来る人は身内だけのはずが、、、、
高校時代の友達が数人来てくれて、30年ぶりの再会となりました。
娘と、もう一人の出演者でピアニストの学生さん
もう一つ嬉しかった事は、彼女が出演してくれたことでした。
いろいろあっても、これからもピアノを続けていってもらいたい、
そう心の中で応援していました。
4月に旧友と再会した偶然が友達を引き寄せ、両親にも思いがけないプレゼントが出来た事、、、
帰宅してから、母が「夢のようだった」と言ってくれたのが何より、私は言葉もありませんでした。
「出会いのコンサート」と名づけた演奏会、一生懸命準備してくれた旧友にはただただ感謝するのみでした。
ありがとう、ひとみちゃん。
(父の病気は悪いものではなかったことも演奏会前に判明し、こちらも一安心でした。)
2010年03月01日
懐かしい人
5年ぶりに日本へやって来た彼のために、親しい人達とホームパーティーをしました。

直前のお知らせにもかかわらず、彼のために総勢13名が集いました。
元学生達は子供連れになり、賑やかさも倍増です。
ああ、それにしても、ちょっと声をかけたらこんなに集まってくれる人達。。。
有難いことです。
ついでに私の家族にも、、、「手伝ってくれて有難う。」
こういうことは、家族の協力無しではできませんから。
そして、はるばるパキスタンからやってきた彼は今日旅立っていきました。
いつかまた会うことを約束して。
直前のお知らせにもかかわらず、彼のために総勢13名が集いました。
元学生達は子供連れになり、賑やかさも倍増です。
ああ、それにしても、ちょっと声をかけたらこんなに集まってくれる人達。。。
有難いことです。
ついでに私の家族にも、、、「手伝ってくれて有難う。」
こういうことは、家族の協力無しではできませんから。
そして、はるばるパキスタンからやってきた彼は今日旅立っていきました。
いつかまた会うことを約束して。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2009年12月27日
餅つき
何かと忙しい年末ですが、一つ一つ用事を片付けて、あとはこれとこれと・・・と考える余裕が出てきました。
お歳暮は送ったし、年賀状は出したし、大掃除はあと一部屋だけ。(これは夫に任せましょう)
あとはお正月の用意です。
リストを作って、買い物をして、お料理をして、餅つき機でもちをついて、、、、
そういえば数年前は杵と臼を借りて、留学生達と一緒に餅つきをしました。
つきたてのお餅もおいしかったけど、みんなでわいわいキャーキャーやったのが何より楽しかった・・・

このときの留学生は、今は京都にいませんが、時々連絡をくれるのが楽しみです。
今年は
青空市
で農家の方から直接もち米を買いました。
どんなお餅が出来上がるか、今から楽しみです。

お歳暮は送ったし、年賀状は出したし、大掃除はあと一部屋だけ。(これは夫に任せましょう)
あとはお正月の用意です。
リストを作って、買い物をして、お料理をして、餅つき機でもちをついて、、、、
そういえば数年前は杵と臼を借りて、留学生達と一緒に餅つきをしました。
つきたてのお餅もおいしかったけど、みんなでわいわいキャーキャーやったのが何より楽しかった・・・
そのときの写真です。
このときの留学生は、今は京都にいませんが、時々連絡をくれるのが楽しみです。
今年は


どんなお餅が出来上がるか、今から楽しみです。

2009年07月10日
うれしい知らせ
ドイツへ行った元留学生から、嬉しい知らせです。
待望の赤ちゃんが授かったとのこと、先日連絡がありました。
いつもは土曜か日曜にかかってくる電話が、平日にかかってきたので、
何かあったのかと思いましたが、、、、案の定、
たった2時間前にわかったばかり、彼らの喜ぶ姿が目に浮かびます。
思えば一年前に子宮筋腫の手術をしたのもこの日のため。
近くにいれば、手伝う事も出来るのに、ドイツでは・・・
今は〝つわり〝で大変な時期、
体を大切にして、元気な赤ちゃんが生まれるのを遠くからただ祈るだけです。

待望の赤ちゃんが授かったとのこと、先日連絡がありました。
いつもは土曜か日曜にかかってくる電話が、平日にかかってきたので、
何かあったのかと思いましたが、、、、案の定、
たった2時間前にわかったばかり、彼らの喜ぶ姿が目に浮かびます。

思えば一年前に子宮筋腫の手術をしたのもこの日のため。
近くにいれば、手伝う事も出来るのに、ドイツでは・・・
今は〝つわり〝で大変な時期、
体を大切にして、元気な赤ちゃんが生まれるのを遠くからただ祈るだけです。
