2010年06月28日
小さな演奏会
先週末から、実家へ帰省していました。
4月に偶然再会した旧友と、娘の演奏会が急遽決まって、そこへ私も突然出演する事になりました。
娘の演奏会を開いて実家の両親に聞いてもらいたい、、、
ピアノの先生をしている旧友は、「バイオリンと共演してみたい」という二人の思いが重なって、実現した演奏会でした。
直前に、実家の父が悪い病気かもしれないという母からの電話をうけて、
この機会を逃したら父に私の歌を聞いてもらう機会が無いかもしれないと
私も出演を決心しました。
にわか仕立ての演奏会、聞きに来る人は身内だけのはずが、、、、
高校時代の友達が数人来てくれて、30年ぶりの再会となりました。

娘と、もう一人の出演者でピアニストの学生さん
もう一つ嬉しかった事は、彼女が出演してくれたことでした。
いろいろあっても、これからもピアノを続けていってもらいたい、
そう心の中で応援していました。
4月に旧友と再会した偶然が友達を引き寄せ、両親にも思いがけないプレゼントが出来た事、、、
帰宅してから、母が「夢のようだった」と言ってくれたのが何より、私は言葉もありませんでした。
「出会いのコンサート」と名づけた演奏会、一生懸命準備してくれた旧友にはただただ感謝するのみでした。
ありがとう、ひとみちゃん。
(父の病気は悪いものではなかったことも演奏会前に判明し、こちらも一安心でした。)
4月に偶然再会した旧友と、娘の演奏会が急遽決まって、そこへ私も突然出演する事になりました。
娘の演奏会を開いて実家の両親に聞いてもらいたい、、、
ピアノの先生をしている旧友は、「バイオリンと共演してみたい」という二人の思いが重なって、実現した演奏会でした。
直前に、実家の父が悪い病気かもしれないという母からの電話をうけて、
この機会を逃したら父に私の歌を聞いてもらう機会が無いかもしれないと
私も出演を決心しました。
にわか仕立ての演奏会、聞きに来る人は身内だけのはずが、、、、
高校時代の友達が数人来てくれて、30年ぶりの再会となりました。
娘と、もう一人の出演者でピアニストの学生さん
もう一つ嬉しかった事は、彼女が出演してくれたことでした。
いろいろあっても、これからもピアノを続けていってもらいたい、
そう心の中で応援していました。
4月に旧友と再会した偶然が友達を引き寄せ、両親にも思いがけないプレゼントが出来た事、、、
帰宅してから、母が「夢のようだった」と言ってくれたのが何より、私は言葉もありませんでした。
「出会いのコンサート」と名づけた演奏会、一生懸命準備してくれた旧友にはただただ感謝するのみでした。
ありがとう、ひとみちゃん。
(父の病気は悪いものではなかったことも演奏会前に判明し、こちらも一安心でした。)
2010年06月25日
懐紙の使い方とデザインコンペ始まります!
お待たせしました!

(待ってた人は待ってたけど知らない人はナンのことだか???ってところでしょうが)
やっとこの日が来ました。
「懐紙の使い方+デザインコンペティション」
がいよいよ始まります。
今年に入ってから、あちらこちらで「コンペ応募してね!」と言ってきましたので、
「まだかなぁ~」と首を長くしていた方もいたはず!
お茶席で使われる懐紙をもっといろいろ使ってみましょう!
という辻徳の提案に賛同していただける方もそうでないかたも、
とっておきのアイディアを応募してくださいね。
詳しくはこちら。
応募用紙もホームページからダウンロードできます。
賛同してくださる企業様から提供していただく賞品も充実しています。
応募すれば、何かあたるかも!!!
期間は充分ありますので、じっくり考えて、応募お待ちしています。


(待ってた人は待ってたけど知らない人はナンのことだか???ってところでしょうが)
やっとこの日が来ました。
「懐紙の使い方+デザインコンペティション」
がいよいよ始まります。
今年に入ってから、あちらこちらで「コンペ応募してね!」と言ってきましたので、
「まだかなぁ~」と首を長くしていた方もいたはず!
お茶席で使われる懐紙をもっといろいろ使ってみましょう!
という辻徳の提案に賛同していただける方もそうでないかたも、
とっておきのアイディアを応募してくださいね。
詳しくはこちら。
応募用紙もホームページからダウンロードできます。
賛同してくださる企業様から提供していただく賞品も充実しています。
応募すれば、何かあたるかも!!!
期間は充分ありますので、じっくり考えて、応募お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月23日
マイお箸
最近のエコブームで、マイお箸を持参する人も多くなっているようです。
デパートの食器売り場で見つけたマイお箸の箸袋。

紐をくるくると巻きつけるところがシブくて気に入りました。
でも、布製なので、使い終わった後にそのまま収納するのはちょっと、、、
そんな時には懐紙で包んで、こんな風にしまいます。
マイお箸を持っている人なら、懐紙もきっと似合いますね。
どうぞお試しください。
デパートの食器売り場で見つけたマイお箸の箸袋。
紐をくるくると巻きつけるところがシブくて気に入りました。
でも、布製なので、使い終わった後にそのまま収納するのはちょっと、、、
そんな時には懐紙で包んで、こんな風にしまいます。
マイお箸を持っている人なら、懐紙もきっと似合いますね。
どうぞお試しください。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月20日
法要で
辻家が先祖代々お世話になっているお寺で、法要が行われました。
法然上人八百回大遠忌慶讃法要と数年前から行われていた寺の営繕が無事完了したお祝いを兼ねた法要でした。今年は法要に縁があります。
法要には本山から前管長さんがお見えになって、最後にお話をされました。
今年93歳になられる方で、管長まで務められた方なのですから、近寄り難いのではないかと思っていましたが、、、
実に謙虚にお話をされ、しかも仏様のおっしゃる「ご縁」についてわかりやすく教えていただきました。
聞いていて、涙が出そうになったほどでした。
お供えの用意をこんなふうにしてみました。

お札を懐紙に挟んで入れました。
こうすると、お札が透けて見えません。
写真が小さいのでわかりにくいのですが、懐紙には家紋と名前をプリントしています。
これなら、誰のものか人目でわかっていいのではないでしょうか。
中身のお札が誰のものかわからなくなることも時々ありますから。
さて、法要の途中で降りだした大雨も、法要が終わることには止んで、
これも有難いことでした。
法然上人八百回大遠忌慶讃法要と数年前から行われていた寺の営繕が無事完了したお祝いを兼ねた法要でした。今年は法要に縁があります。
法要には本山から前管長さんがお見えになって、最後にお話をされました。
今年93歳になられる方で、管長まで務められた方なのですから、近寄り難いのではないかと思っていましたが、、、
実に謙虚にお話をされ、しかも仏様のおっしゃる「ご縁」についてわかりやすく教えていただきました。
聞いていて、涙が出そうになったほどでした。
お供えの用意をこんなふうにしてみました。
お札を懐紙に挟んで入れました。
こうすると、お札が透けて見えません。
写真が小さいのでわかりにくいのですが、懐紙には家紋と名前をプリントしています。
これなら、誰のものか人目でわかっていいのではないでしょうか。
中身のお札が誰のものかわからなくなることも時々ありますから。
さて、法要の途中で降りだした大雨も、法要が終わることには止んで、
これも有難いことでした。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月17日
紫球琥珀
煎茶の先生のお手伝いをさせていただくことがあります。
この日は、町内の趣味の催し、煎茶体験講座とでも言いましょうか。
体験講座とは言っても、出席される皆さんは既に半年以上
月1回のお点前を楽しんでこられました。
始めの頃は一から十まで説明しながらでしたが、、、このごろは大分形になってきました。
(偉そうにいいますねぇ・・・すみません)

この日の盛り物は「紫球琥珀」
紫球は紫陽花、琥珀はびわの実です。先生が活けました(飾りました?)
お抹茶と違って、お煎茶は盛り物をします。
季節の花や果物、野菜などを雅題に沿って飾りつけます。
自宅でお客様を招いてプチお茶会をするときも、
何を飾ろうかとあれこれ考えるのが楽しいです。
さて、次回からは玉露を入れますとの予告でした。
ちゃんと教えられるようおさらいしなければ!
(時間があるかしら???)
この日は、町内の趣味の催し、煎茶体験講座とでも言いましょうか。
体験講座とは言っても、出席される皆さんは既に半年以上
月1回のお点前を楽しんでこられました。
始めの頃は一から十まで説明しながらでしたが、、、このごろは大分形になってきました。
(偉そうにいいますねぇ・・・すみません)
この日の盛り物は「紫球琥珀」
紫球は紫陽花、琥珀はびわの実です。先生が活けました(飾りました?)
お抹茶と違って、お煎茶は盛り物をします。
季節の花や果物、野菜などを雅題に沿って飾りつけます。
自宅でお客様を招いてプチお茶会をするときも、
何を飾ろうかとあれこれ考えるのが楽しいです。
さて、次回からは玉露を入れますとの予告でした。
ちゃんと教えられるようおさらいしなければ!
(時間があるかしら???)
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月15日
モニタさんのブログ2
以前に、名前入り懐紙のモニタ募集に応募してくださった皆さんのブログを紹介しましたが、
今日また、ブログ掲載のお知らせが来ましたので、ご紹介します。
Cocoaの香りに包まれて 
礼法教室を開いていらっしゃる方のようです。
折り形がとても素敵ですね。
以前にご紹介した皆さんもそうですが、お若いのに立派にご活躍されていたり、いろんなことをご存知だったり、、、
こういう方たちとの出会いは、私に刺激を与えてくれます。
ブログを始めてよかったと思うのです。
モニタは引き続き募集しています。
お申し込みはこちらへ kaishi@tsujitoku.net
今日また、ブログ掲載のお知らせが来ましたので、ご紹介します。


礼法教室を開いていらっしゃる方のようです。
折り形がとても素敵ですね。
以前にご紹介した皆さんもそうですが、お若いのに立派にご活躍されていたり、いろんなことをご存知だったり、、、
こういう方たちとの出会いは、私に刺激を与えてくれます。
ブログを始めてよかったと思うのです。
モニタは引き続き募集しています。
お申し込みはこちらへ kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月13日
かわいいマイ懐紙
辻徳のお客様で、私が密かに「懐紙使いの達人」とお呼びしている人が二人います。
そのうちのお一人、お年はわかりませんが、おそらく20歳前後の若い女性。
先日、こんな可愛いマイ懐紙の写真を送ってくれました。
あんまりかわいいので、ご本人に許可をもらってご紹介することにしました。

テーマは「ロシアと日本の融合」、ロシア語の文字は「出会いの贈り物」だそうです。
器用な方で、懐紙をいろいろと工夫して使っていらっしゃいます。
いつもメールで送ってくださるのを私も楽しみにするようになりました。
そういえば、もうすぐ
「懐紙の使い方アイディア+デザインコンペティション」が始まります。
間もなくホームページで募集を開始します。
「懐紙使いの達人」に負けないアイディアをお待ちしています。
そのうちのお一人、お年はわかりませんが、おそらく20歳前後の若い女性。
先日、こんな可愛いマイ懐紙の写真を送ってくれました。
あんまりかわいいので、ご本人に許可をもらってご紹介することにしました。

テーマは「ロシアと日本の融合」、ロシア語の文字は「出会いの贈り物」だそうです。
器用な方で、懐紙をいろいろと工夫して使っていらっしゃいます。
いつもメールで送ってくださるのを私も楽しみにするようになりました。
そういえば、もうすぐ
「懐紙の使い方アイディア+デザインコンペティション」が始まります。
間もなくホームページで募集を開始します。
「懐紙使いの達人」に負けないアイディアをお待ちしています。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月10日
ART&SOUL
昨日、大阪へ行ってきました。
紙屋さんのショウルームに隣接したスペースでの展示会です。
「二人のクリエイターとマテリアルアーティストたち」による紙のアート展示会、
今回のテーマはJazz

天井から下っているのは全て紙、
紙に切り込みを入れて仕上げています。
以前にお聞きしましたが、下げると紙の重みで絵柄が伸びてきたりするので、工夫がいるのだそうです。
友人に写真を見せたら、「紙?!」とびっくりしていました。
見終わった後は、隣のショールームで紙の見本帳を上から下から、、、、、
何かいい紙はないかな~と探しているうちに、
あっという間に時間が過ぎました。
場所 :平和紙業 ペーパーボイス大阪
日時 :2010年6月4日(金)~17日(木)9:00~17:15 ※最終日16:00まで
*16日18:30~20:00 クリエイターとマテリアルアーティストたちがJAZZを視聴的に語る、
ジャムトークセッションが行われます。
展示会とショールーム、行ってみてくださいね。
紙との新しい出会いがあるかも・・・
紙屋さんのショウルームに隣接したスペースでの展示会です。
「二人のクリエイターとマテリアルアーティストたち」による紙のアート展示会、
今回のテーマはJazz
天井から下っているのは全て紙、
紙に切り込みを入れて仕上げています。
以前にお聞きしましたが、下げると紙の重みで絵柄が伸びてきたりするので、工夫がいるのだそうです。
友人に写真を見せたら、「紙?!」とびっくりしていました。
見終わった後は、隣のショールームで紙の見本帳を上から下から、、、、、
何かいい紙はないかな~と探しているうちに、
あっという間に時間が過ぎました。
場所 :平和紙業 ペーパーボイス大阪
日時 :2010年6月4日(金)~17日(木)9:00~17:15 ※最終日16:00まで
*16日18:30~20:00 クリエイターとマテリアルアーティストたちがJAZZを視聴的に語る、
ジャムトークセッションが行われます。
展示会とショールーム、行ってみてくださいね。
紙との新しい出会いがあるかも・・・
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月09日
懐紙入れにカードケースと仕切りがつきました。
以前にもお知らせしましたが、
綸子の懐紙入れにカードケースとプラスチックの仕切り板がセットになったもの
の販売を始めました。
仕切りがあれば、手前に懐紙、向こう側にはメモ書きした懐紙やレシートなど、、、
使い分けが出来て便利です。
カードケースは電車のチケットやを入れてもいいかも。
使い方に幅が出来たと好評です。
お求めはこちらです。
綸子の懐紙入れにカードケースとプラスチックの仕切り板がセットになったもの
の販売を始めました。
仕切りがあれば、手前に懐紙、向こう側にはメモ書きした懐紙やレシートなど、、、
使い分けが出来て便利です。
カードケースは電車のチケットやを入れてもいいかも。
使い方に幅が出来たと好評です。

お求めはこちらです。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年06月06日
ティータイムに懐紙
懐紙に名前入れたり、自分だけのマークを入れたりしたオーダーメイド懐紙がうけているという話をしました。
私はこれをマイ懐紙と呼んでいます。
昨日、ある方から、
ティータイムに集まった人たちがみんなポケットからマイ懐紙を出してお茶をしたら、、、
ちょっといいですよね。
と言っていただきました。
そうそう、それこそが私の目指すところです。
お茶席に懐紙、、、本来切り離せないものですが、何も改まった席にかぎりませんね。
どんなお茶の席でも懐紙は役に立ちますから。
ティーファールでわかしたお湯でお茶を入れても、

あら、お茶を入れ忘れてますよ!
みんなでマイ懐紙にお菓子をのせて、、、
「あなたの懐紙素敵ね」なんて見せ合ったり、交換したり、、
素敵なティータイムをどうぞ!
私はこれをマイ懐紙と呼んでいます。
昨日、ある方から、
ティータイムに集まった人たちがみんなポケットからマイ懐紙を出してお茶をしたら、、、
ちょっといいですよね。
と言っていただきました。
そうそう、それこそが私の目指すところです。
お茶席に懐紙、、、本来切り離せないものですが、何も改まった席にかぎりませんね。
どんなお茶の席でも懐紙は役に立ちますから。
ティーファールでわかしたお湯でお茶を入れても、

あら、お茶を入れ忘れてますよ!
みんなでマイ懐紙にお菓子をのせて、、、
「あなたの懐紙素敵ね」なんて見せ合ったり、交換したり、、
素敵なティータイムをどうぞ!

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************