2010年06月01日
ワークショップやってみました。
懐紙の使い方ワークショップを始めようと思い立ち、準備のため一度自宅でやってみることになりました。
先週の日曜日、友人知人に集まってもらい、私のつたない説明を皆でフォローしながら、どうにかこうにか終わることができました。

皆、最初は表情も硬く、、、、
ナンセ、講師役の私も人前でしゃべり慣れていないので、言葉が硬い!!
一番大きな反省点です。

最後は折り紙教室のようになって、、、
誰でも出来て、達成感のあるものが良いと言われ、なるほどと肯いたり。

懐紙が一番使われているのはお茶席です。
ちょっと改まって、お茶席も体験していただきました。
参加者からは、お茶のいただきかたをもっと丁寧に教えたほうがいいと言われ、なるほど・・・
やりすぎた部分と、足りない部分、どちらもあったのですが、参加者の皆さんに意見を言っていただいて、本番に役立てたいと思いました。
もう一度練り直して本来行う予定の場所でもやってみたい!と思った次第でした。
秋には本格的に開催する予定です。
それまでに、喋りがもっと上手になりますように
先週の日曜日、友人知人に集まってもらい、私のつたない説明を皆でフォローしながら、どうにかこうにか終わることができました。
皆、最初は表情も硬く、、、、
ナンセ、講師役の私も人前でしゃべり慣れていないので、言葉が硬い!!
一番大きな反省点です。
最後は折り紙教室のようになって、、、
誰でも出来て、達成感のあるものが良いと言われ、なるほどと肯いたり。
懐紙が一番使われているのはお茶席です。
ちょっと改まって、お茶席も体験していただきました。
参加者からは、お茶のいただきかたをもっと丁寧に教えたほうがいいと言われ、なるほど・・・
やりすぎた部分と、足りない部分、どちらもあったのですが、参加者の皆さんに意見を言っていただいて、本番に役立てたいと思いました。
もう一度練り直して本来行う予定の場所でもやってみたい!と思った次第でした。
秋には本格的に開催する予定です。
それまでに、喋りがもっと上手になりますように

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************