京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2013年03月29日

2012年度が終わります。

今日で一応2012年度の事業は終わります。

今年度は、「きょうと元気な地域づくり応援ファンド」の助成金をいただいたおかげで、
これまで”できたらいいな~”と思っていたさまざまなことに挑戦することができました。

今頃、報告書を書いているのですが、、、face07

書きながら、懐紙の使い方講座でお世話になった方たちの顔を思い浮かべて、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

いただいたご縁は、私の宝となっています。

それに、講座に参加してくださった皆さん、、、
有難うございました。


申請事業とは別ですが、リニューアルするはずだったホームページは、、、
まだ手間取っています。

今月初めには公開する予定でしたが、
もう少しかかりそうです。

新ホームページは来月公開となります。
もう少しお待ちください。


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

  
タグ :辻徳


Posted by tsujitoku at 21:15Comments(0)思う事

2013年03月28日

「お茶人のための京のいっぴん」「京都まち遺産探偵」

京都はようやく桜ICON144が開いてきました。
もう寒さが戻ってきませんように、と思ってしまいます。


今月、淡交社発行の本2冊に辻徳辻商店を載せていただいています。

「お茶人のための京のいっぴん」

茶道につかわれる道具や和小物、、お菓子など、それぞれのおすすめのお店が載っています。

懐紙は辻徳を載せていただきました。
光栄に思います。



もう一つは「京都まち遺産探偵」(円満寺洋介著)


こちらは辻商店のタイル製看板が載っています。
こんなところに目を付けた人がいたとは、、、
ちょっと驚きました。

他にも、いつも前を通っているのに気が付かない
”まち遺産”が掲載されています。


どちらの本も、京都観光に役立ちそうですね。





゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.


  


Posted by tsujitoku at 17:33Comments(0)辻徳

2013年03月27日

懐紙で和綴本

お客様のご注文でこんな素敵なゲストブックができました。



ページは全て懐紙です。


懐紙すべてにお客様のロゴとお名前を入れています。
(名前は見えなくしてあります)

新築の披露パーティーのゲストブックとして、懐紙と一緒にご注文いただきました。
初めての試みでしたので、どんなふうに出来上がるのかわかりませんでしたが、

大阪の紙問屋さんと製本屋さんの協力で思った以上の出来栄えになりました。


もちろん、お客様からも感激の電話をいただきました。


今回、ついでに今後のための見本も1冊お願いしました。



こちらは懐紙を横長にして製本しています。

ゲストブックという考え方は、これまで思いつきませんでしたが、
素敵なアイディアです。

表紙、紙の枚数(見本は約100枚使用しています)、綴じ方など、自由に選んでいただけます。
もちろん懐紙の印刷も自由にできます。

結婚式の芳名録にもいいと思いませんか。

ご希望のお客様はお問い合わせください。

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.


  


Posted by tsujitoku at 18:25Comments(0)辻徳

2013年03月15日

看板がつきました!

ついに、辻徳の看板ができました。




ディスプレイ台(入口左)とインフォメーションボードも(左側の壁)もお揃いです。




作ってくれたのは宮崎木材工業さん。

京都の夷川にある家具の老舗、家具の宮崎さんの会社です。


宮崎さんとは商工会議所の project kyo-to でのご縁をいただきました。


以前から看板を作りたいと思っていたのですが、

どこに、誰に、どんなふうに頼んだらいいかわからず、
ずっと悩んできましたが、

思い切ってお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。


宮崎さんにこんなお願いをするのは私ぐらいかもしれません。



さて、待ちに待った今日、看板が付きました。


早速通りがかりの人がインフォメーションボードの張り紙を読んでいました。
今までよりも読んでいく人が多くなったように思います。

評判は上々です。

何より、これまで辻徳がどこにあるのか、近くまで来て迷う方も多かったので、
この看板なら大丈夫。


思い切って頼んでみてよかった、と本当に思います。


ますます辻徳が繁盛しますように、
看板にお願いしました。




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 17:08Comments(0)辻徳

2013年03月13日

掲載誌の紹介

懐紙のことを取り上げていただいた2誌をご紹介します。

一つは同朋
東本願寺が全国の信徒さんに向けて発行している雑誌です。



取材に来られた担当者の方から懐紙でお手紙も添えられていました。

懐紙の使い方について見開き2ページで紹介されています。
イラストも手書きで、とても優しい感じです。

ここでご紹介できないのが残念です。
お知り合いに門徒さんがいらっしゃる方は聞いてみてくださいね。

もう一つは日経BP社発行の 美しい人の立ち居振る舞い講座です。



懐紙の使い方を取り上げたページで辻徳の商品を掲載してくださいました。

懐紙の使い方については、辻徳の講座でいつも後藤先生がおっしゃっているのと同じことが書かれていました。
どうぞ参考にしてください。




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 18:36Comments(0)お知らせ

2013年03月07日

”お箸を使って魚を食べることができますか?” モニタ募集

懐紙を使ってお箸の使い方を学んでみませんか。

使用するのはお魚懐紙です。



お魚のように見える懐紙と骨シールです。

これを使って箸使いと、ついでにお魚の食べ方も学べる、
アイディア懐紙です。


考案したのは、辻徳の講座を担当してくださっている後藤先生です。

ナント! 特許まで取った優れたアイディアです。

いよいよ本格的な発売を前に、下記の通りモニタを募集します。

講師はもちろん後藤先生です。
今回はお魚懐紙を使った箸使いとお魚の食べ方を知っていただく講座です。


私は見たことがないのですが、
お魚の食べ方を特集した番組があると聞きました。

話題になっているようですね。


こういったことはやはり小さいころに知っておくべきことなのだと思います。
でも、核家族の家庭では教えてくれる人もないのが実情ですね。
是非一度体験してくださいね。


◆「知っておきたいお箸のマナー」 モニタ募集

 ”お箸を使って魚を食べることができますか?”

  日時:2013年3月30日(土)
  時間:13:30~1時間程度
  場所・辻徳
  募集人数:12名(中学生以上)
  参加費:無料

 *教育関係の仕事に携わっている方(学校、PTA、塾等)を歓迎いたします。
 *終了後、アンケートにお答えください。


◆「知っておきたいお箸のマナー」親子の部 モニタ募集

  日時:2013年4月4日(木)
  時間:13:30~1時間程度
  場所・辻徳
  募集人数:親子6組(小学生と保護者)
  参加費:無料

 *終了後、アンケートにお答えください。
 
  
参加申し込み: tel 075(841)0765   Fax 075(354)6436
     kaishi@tsujitoku.net





゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 12:38Comments(0)辻徳

2013年03月01日

まめ懐紙販売開始します

新商品のまめ懐紙が販売になりました。


カラーシリーズはもう店頭に並んでいたのですが、
三毛猫・黒猫がようやく入荷しました。



店内も少しだけ模様替えです。


縦向けだったテーブルを横に向けただけですが、
店内が広く感じられます。


アロマが入口正面に移動です。


入口左に展示台が一つ増えました。
手前の赤い布がかかったのは本来、外用の展示台です。
雨なので中に入れました。


お陰様で、まめ懐紙は発売とともに出荷されています。

残念ながらホームページではまだ販売されていませんが、
来週、ホームページのリニューアルとともにインターネット販売を開始します。

今少し、お待ちください。


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.



  


Posted by tsujitoku at 18:38Comments(0)辻徳