2013年02月20日
鳥取での講座
鳥取での懐紙の使い方講座が終わりました。
18日の日吉津、19日の鳥取 和想館本店でお話させていただきましたが、
どちらも予想外に大勢の方にご来場いただき、感激です・・・とはいえ、
毎回最初に和想館社長、池田 訓之さんの講演がありましたので、
そちらを目当てに来られた方も多かったはず。
それでも、大勢の方に懐紙についてお話しさせてもらうことができました。

島根、鳥取の講座で特筆すべきは、男性の参加者が多かったことです。
これも池田さんの講演効果とは思いますが、
実は、男性にこそ懐紙の使い方を知ってほしいと、
常日頃思っている私にとっては、嬉しいことでした。
一応、今年度の懐紙出張講座はこれで終了です。
が、、、お声がかかればどこへでも出かけていくつもりですので、ご相談ください。
さて、今週末は辻徳での懐紙の使い方とミニ礼法の講座(講師 後藤菱敦先生)が行われますが、
ナント!今回は満席、キャンセル待ちまで出ています。
参加ご希望の方はまたの機会にお越しください。
(当日キャンセルもあり得ますので、あきらめきれない方は23日朝にお電話ください。)
18日の日吉津、19日の鳥取 和想館本店でお話させていただきましたが、
どちらも予想外に大勢の方にご来場いただき、感激です・・・とはいえ、
毎回最初に和想館社長、池田 訓之さんの講演がありましたので、
そちらを目当てに来られた方も多かったはず。
それでも、大勢の方に懐紙についてお話しさせてもらうことができました。

島根、鳥取の講座で特筆すべきは、男性の参加者が多かったことです。
これも池田さんの講演効果とは思いますが、
実は、男性にこそ懐紙の使い方を知ってほしいと、
常日頃思っている私にとっては、嬉しいことでした。
一応、今年度の懐紙出張講座はこれで終了です。
が、、、お声がかかればどこへでも出かけていくつもりですので、ご相談ください。
さて、今週末は辻徳での懐紙の使い方とミニ礼法の講座(講師 後藤菱敦先生)が行われますが、
ナント!今回は満席、キャンセル待ちまで出ています。
参加ご希望の方はまたの機会にお越しください。
(当日キャンセルもあり得ますので、あきらめきれない方は23日朝にお電話ください。)
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.