京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2011年05月02日

なぜ懐紙とアロマなのでしょうか。

今日は、「京あろま 重ねいろ」封筒入を紹介するはずでしたが、

その前に、なぜ「懐紙とあろま」なのかを説明しなければなりませんでした。

そもそもこの商品が生まれるきっかけは
「においを科学する」ファーマサイエンスさんと出会ったことでした。

懐紙とアロマがどう結びつくのか、、、

何度も話し合いを重ねているうちに「懐紙だからこそ!」の利点を発見しました。

その1 火や電気を使わずに香りを楽しめるのが懐紙
その2 香りの広がり方が穏やかで、においに敏感な日本人にも抵抗が少ない。
その3 折りたたんで持ち歩く事も出来る便利さ


発売と同時に、あるようで無かった、目からうろこ、などいろいろな言葉をいただいています。


100%天然の精油と懐紙、是非試していただきたい商品です。

ちなみに5月11日(水曜日)から、再び松屋銀座1Fで販売いたします
この情報は明日詳しくお伝えします。

******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************



同じカテゴリー(辻徳)の記事画像
バナナペーパー
懐紙は開運グッズ?
ひとひら懐紙でポチ袋~作り方編~
辻徳のこだわり OPP袋
築90年の建物を維持するということ
SWY29
同じカテゴリー(辻徳)の記事
 バナナペーパー (2024-09-28 15:38)
 店舗移転します (2019-01-31 21:18)
 懐紙は開運グッズ? (2019-01-14 14:11)
 ひとひら懐紙でポチ袋~作り方編~ (2017-12-13 14:13)
 辻徳のこだわり OPP袋 (2017-08-30 16:20)
 懐紙の紙質~辻徳のこだわり (2017-07-29 19:31)

Posted by tsujitoku at 23:12│Comments(0)辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。