2017年08月30日
辻徳のこだわり OPP袋
前々回、紙質についての辻徳のこだわりを紹介しましたが、
今回は二つ目のこだわり、OPP袋についてご紹介します。
辻徳の製品が入っている透明な袋(OPP袋)はほとんどが別注品です。
最初は市販の袋を使っていましたが、お客様から
「懐紙を出すときにフタのノリがついて一枚目が使えなくなってしまう」
という声をうけて、本体側にのりのあるOPP袋を製作してもらうことになりました。
詳しくは下の図をご覧ください。

クリックすると拡大します。
その後、懐紙入れも本体ノリのOPP袋を作ってもらいました。
今、辻徳の商品の80%は市販には無い特注のOPP袋に入っています。
大事な商品を損なうことの無いよう、これも辻徳のこだわりです。
今回は二つ目のこだわり、OPP袋についてご紹介します。
辻徳の製品が入っている透明な袋(OPP袋)はほとんどが別注品です。
最初は市販の袋を使っていましたが、お客様から
「懐紙を出すときにフタのノリがついて一枚目が使えなくなってしまう」
という声をうけて、本体側にのりのあるOPP袋を製作してもらうことになりました。
詳しくは下の図をご覧ください。

クリックすると拡大します。
その後、懐紙入れも本体ノリのOPP袋を作ってもらいました。
今、辻徳の商品の80%は市販には無い特注のOPP袋に入っています。
大事な商品を損なうことの無いよう、これも辻徳のこだわりです。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
紙布と懐紙の 辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
紙布と懐紙の 辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
Posted by tsujitoku at 16:20│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。