2010年05月09日
みちのく旅行3
次の日は秋田県の南東、横手市に移動です。
父の生まれ故郷はすぐ近くです。
横手城跡の横手公園は、このときまだ満開ではありませんでした。
だって・・・寒いんだもの。



土筆が原っぱ一面に生えているのをみて、夫は感動していました。
京都の街中で育ったので見たことがないのだとか・・・
いくらなんでも・・・・
このあと、父の実家の近くの温泉に泊まりました。
山陰にはまだ雪が残っていていました。
むか~し、子供の頃、この辺は冬になると雪が屋根の高さまで積もるので、2階から出入りしていたのですが、今はそんなこともないようです。
この辺もだいぶ変わっていました。
祖母に連れられて二度ほど来た事がありましたが、村の子供達が橋の上から川に飛び込んだり、羊を飼っている家があったり、タバコの葉を育てている農家が多かったり、40年以上前の記憶が蘇ります。
翌日の早朝、温泉に入りに来た近所のおじいさんの会話が全く聞き取れない!と夫は別世界に来た様に驚いていました。
続きはまた。
父の生まれ故郷はすぐ近くです。
横手城跡の横手公園は、このときまだ満開ではありませんでした。
だって・・・寒いんだもの。
父の生まれ故郷は村中皆同じ姓でした。
これはご先祖様の碑?
これはご先祖様の碑?
土筆が原っぱ一面に生えているのをみて、夫は感動していました。
京都の街中で育ったので見たことがないのだとか・・・
いくらなんでも・・・・

このあと、父の実家の近くの温泉に泊まりました。
山陰にはまだ雪が残っていていました。
この辺もだいぶ変わっていました。
祖母に連れられて二度ほど来た事がありましたが、村の子供達が橋の上から川に飛び込んだり、羊を飼っている家があったり、タバコの葉を育てている農家が多かったり、40年以上前の記憶が蘇ります。
翌日の早朝、温泉に入りに来た近所のおじいさんの会話が全く聞き取れない!と夫は別世界に来た様に驚いていました。
続きはまた。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************