2010年05月08日
みちのく旅行2
この写真を見れば、私の生まれ故郷は一目瞭然。

そう、秋田市です。
懐かしい秋田弁、、、
もう忘れてしまったかと思うのに、、、
現地で叔母達と会ったとたん、秋田人に戻ります。
ところが、、、
滞在中一度電車に乗ったのですが、学校帰りの高校生は全くの標準語で会話をしていました。
従兄弟のお嫁さんも標準語。
私のほうがよっぽど秋田弁がうまい!!!
これはどうしたことか、文化が消えてしまう、と嘆くのは私だけでしょうか。
そう、、、懐紙も同じですね。
でも、思えば京都でも若い人たちは京都弁を話さなくなってきていますね。
こういったことは全国的な傾向なのかもしれません。
私なら、地方の活性化と文化の保存を兼ねて、「秋田弁検定」を実施するところです。
京都も、「京都検定」だけでなく、「京都弁検定」があっても良いかも。。。
「級」だけでなく「段」も設けて。

そう、秋田市です。
懐かしい秋田弁、、、
もう忘れてしまったかと思うのに、、、
現地で叔母達と会ったとたん、秋田人に戻ります。
ところが、、、
滞在中一度電車に乗ったのですが、学校帰りの高校生は全くの標準語で会話をしていました。
従兄弟のお嫁さんも標準語。
私のほうがよっぽど秋田弁がうまい!!!
これはどうしたことか、文化が消えてしまう、と嘆くのは私だけでしょうか。
そう、、、懐紙も同じですね。
でも、思えば京都でも若い人たちは京都弁を話さなくなってきていますね。
こういったことは全国的な傾向なのかもしれません。
私なら、地方の活性化と文化の保存を兼ねて、「秋田弁検定」を実施するところです。
京都も、「京都検定」だけでなく、「京都弁検定」があっても良いかも。。。
「級」だけでなく「段」も設けて。
千秋公園の桜です。
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************