2013年04月13日
廣誠院・維新の光
京都には、有名ではないけれど名所となるべきところがたくさんあります。
先週、そんな隠れた名所の一つに行ってきました。
廣誠院という建物です。
解説によると、
「明治の建設業の発展を担った旧薩摩藩士 伊集院兼常が幕末の長州藩邸の跡地に自らの邸宅として明治25年に建てたもの」
だそうです。
襖絵や茶室がとても興味深いものがあります。

茶室ですが、窓から見える庭の景色は主人側からしか見えないのだとか。
自分のための茶室なのですね。
それほど大きくないのですが、ゆっくりと見学したい建物です。
奥ではお茶もふるまわれています。
夜のライトアップは必見だそうです。
場所はこちら。

公開は明日まで!
お見逃しなく。
先週、そんな隠れた名所の一つに行ってきました。
廣誠院という建物です。
解説によると、
「明治の建設業の発展を担った旧薩摩藩士 伊集院兼常が幕末の長州藩邸の跡地に自らの邸宅として明治25年に建てたもの」
だそうです。
襖絵や茶室がとても興味深いものがあります。

茶室ですが、窓から見える庭の景色は主人側からしか見えないのだとか。
自分のための茶室なのですね。
それほど大きくないのですが、ゆっくりと見学したい建物です。
奥ではお茶もふるまわれています。
夜のライトアップは必見だそうです。
場所はこちら。
公開は明日まで!
お見逃しなく。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
Posted by tsujitoku at 18:22│Comments(0)
│行ってきました
コメントは管理者が承認した後で公開されます。