2010年10月31日
明日から嵐山です。
アトリエsoraさんからお誘いをいただき、急遽!
明日から10日間、嵐山に出店することになりました。
嵐山といっても、いわゆる嵐山の中心からは少し離れた、鈴虫寺の近くです。
鈴虫寺駐車場から鈴虫寺に行く道の橋の点前、ギャラリーを借りて、
10人ほどの手作りグッズ作家さんたちが10月22日から共同で店を開いています。

現在のギャラリーの様子を一部写真に撮って送ってもらいました。
ここに、明日から辻徳も加えていただける事になりました。
(現在も一部の商品は展示してもらっています。)
この期間だけ、いつもよりちょとお得なお値段で出す予定です。
名前入り懐紙も簡単に注文できるよう、オーダー用紙をつくりました。
時間のある時はできるだけ詰めるようにしたいと思っています。
京都はこれからが観光シーズン、近くには苔寺(要予約)や池大雅美術館などもあり、比較的静かな場所です。
散策にも良い場所です。
バス停が近くにありますが、
足に自身のある方は阪急嵐山線、上桂駅、または松尾駅から歩くという方法もあります。
私なら歩きますね。時間に余裕があれば、ですが。
これからはウォーキングには最適の時期ですから。
尚、4日(木)はお店はcloseの予定です。お気をつけください。
それでは、ご来店お待ちしています。
明日から10日間、嵐山に出店することになりました。
嵐山といっても、いわゆる嵐山の中心からは少し離れた、鈴虫寺の近くです。
鈴虫寺駐車場から鈴虫寺に行く道の橋の点前、ギャラリーを借りて、
10人ほどの手作りグッズ作家さんたちが10月22日から共同で店を開いています。


現在のギャラリーの様子を一部写真に撮って送ってもらいました。
ここに、明日から辻徳も加えていただける事になりました。
(現在も一部の商品は展示してもらっています。)
この期間だけ、いつもよりちょとお得なお値段で出す予定です。
名前入り懐紙も簡単に注文できるよう、オーダー用紙をつくりました。
時間のある時はできるだけ詰めるようにしたいと思っています。
京都はこれからが観光シーズン、近くには苔寺(要予約)や池大雅美術館などもあり、比較的静かな場所です。
散策にも良い場所です。
バス停が近くにありますが、
足に自身のある方は阪急嵐山線、上桂駅、または松尾駅から歩くという方法もあります。
私なら歩きますね。時間に余裕があれば、ですが。
これからはウォーキングには最適の時期ですから。
尚、4日(木)はお店はcloseの予定です。お気をつけください。
それでは、ご来店お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************