2010年10月18日
撮影勉強会
昨日と今日、写真の撮影と加工の仕方を勉強してきました。
ホームページの写真は全く人任せ・・・にしてきたのを反省して、
自分でもちゃんと撮れるようになりたい!と思って一念発起。
一日目は写真のカメラの扱い方、基本的な知識、そしてそれぞれが持ち寄った商材で撮影会。
靴やブーツ、レスキュー用品、お酒、みかん、海苔、人物、懐紙、それぞれの見せたいポイントを的確につかんで
"魅せる"写真の撮り方を教えてもらいました。

みかんの撮影中です。
食べ物は逆光が基本なのだと初めて知りました。

懐紙を使ってもらったので、一枚撮らせてもらいましたが、
F値を小さくして背景がぼけるようにしたままだったので、(ナンだか、もうすっかりプロのカメラマンのような・・・)
懐紙がぼけてしまいました。
ところで、参加者の皆さんは、懐紙を知らなかった人も結構おおいようでした。
知っていてもどう使うのかわからなかったり・・・
懐紙の認知度はまだまだ低いというのが実感です。
なんとか使ってもらいたい。
それには、使うシーンをイメージするような写真を撮らなければならない!
ということも、今回よくわかりました。
2日目は撮った画像を加工処理する方法です。
フォトショップを使いながら、そうか、これはこう使うんだったのね・・・
自分の写真を痩せさせたり、二の腕を細くしたり、、、
スタイルのいい美人はこうやって作られるのね・・・と思わずニヤリ。
とにかく、行ってよかった!
思ったような写真を作るにはまだまだ時間はかかるかもしれませんが、
これからホームページ作りに活かしていきたいと思っています。
先生、皆さん、有難うございました。
ホームページの写真は全く人任せ・・・にしてきたのを反省して、
自分でもちゃんと撮れるようになりたい!と思って一念発起。
一日目は写真のカメラの扱い方、基本的な知識、そしてそれぞれが持ち寄った商材で撮影会。
靴やブーツ、レスキュー用品、お酒、みかん、海苔、人物、懐紙、それぞれの見せたいポイントを的確につかんで
"魅せる"写真の撮り方を教えてもらいました。
みかんの撮影中です。
食べ物は逆光が基本なのだと初めて知りました。
懐紙を使ってもらったので、一枚撮らせてもらいましたが、
F値を小さくして背景がぼけるようにしたままだったので、(ナンだか、もうすっかりプロのカメラマンのような・・・)
懐紙がぼけてしまいました。
ところで、参加者の皆さんは、懐紙を知らなかった人も結構おおいようでした。
知っていてもどう使うのかわからなかったり・・・
懐紙の認知度はまだまだ低いというのが実感です。
なんとか使ってもらいたい。
それには、使うシーンをイメージするような写真を撮らなければならない!
ということも、今回よくわかりました。
2日目は撮った画像を加工処理する方法です。
フォトショップを使いながら、そうか、これはこう使うんだったのね・・・
自分の写真を痩せさせたり、二の腕を細くしたり、、、
スタイルのいい美人はこうやって作られるのね・・・と思わずニヤリ。
とにかく、行ってよかった!
思ったような写真を作るにはまだまだ時間はかかるかもしれませんが、
これからホームページ作りに活かしていきたいと思っています。
先生、皆さん、有難うございました。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************