2010年08月31日
お菓子の店 カトリーヌ
「はたらく女性のヒトマナビ」のメルマガがきっかけで、ずっと昔、学生時代にお世話になった人から連絡をもらいました。
今日、その人お店へ行って、27年ぶり?の再会を果たしました。
お店の名前は『Catherine(カトリーヌ)』
場所は丸太町油小路下る、赤い扉とテントですぐにわかりました。
昔よりもスリムになったオーナーの中村豊子さん、同じ大学で学び、アルバイト先の先輩でもあります。
昔からお料理やお菓子作りが大好きだったのを覚えていますが、お店を出されたのは知りませんでした。
訪ねていって、すぐに「あ~~」と思い出してもらって、あとは子供の話、仕事の話、家族の事、、、時間を忘れてしまいました。
中村さんの明るさと前向きな姿勢、物事の良い面を見ようとするところは昔と変わらず、
反抗期の子供のことも、
「反抗する先を他人でなく、母親の自分に向けてもらっているだけでいいやん。頼ってる証拠」
と言われてはっとしました。
ずっと長い間会っていなかったのが信じられないぐらい、心からのお話をさせてもらいました。
こういう人だったなぁと改めて思い出しました。
ところで、カトリーヌのご自慢は 「ヘーゼルナッツジャムサンドクッキー」。

辻徳の赤とんぼ懐紙とクッキー
白く見えるのはお砂糖???でもしつこい甘さが無い、、、
以外にあっさりとしていて、しかもなんとなくしっとりしています。
クッキーにつきものの、あのパサパサ感がありません。
残りはお土産にいただいた紅茶と一緒にいただくことにしましょう。
ちなみに、クッキーはお取り寄せできます。
中村さん、有難うございました。
今日出来なかったお話をしに、また行きますね。
今日、その人お店へ行って、27年ぶり?の再会を果たしました。
お店の名前は『Catherine(カトリーヌ)』
場所は丸太町油小路下る、赤い扉とテントですぐにわかりました。
昔よりもスリムになったオーナーの中村豊子さん、同じ大学で学び、アルバイト先の先輩でもあります。
昔からお料理やお菓子作りが大好きだったのを覚えていますが、お店を出されたのは知りませんでした。
訪ねていって、すぐに「あ~~」と思い出してもらって、あとは子供の話、仕事の話、家族の事、、、時間を忘れてしまいました。
中村さんの明るさと前向きな姿勢、物事の良い面を見ようとするところは昔と変わらず、
反抗期の子供のことも、
「反抗する先を他人でなく、母親の自分に向けてもらっているだけでいいやん。頼ってる証拠」
と言われてはっとしました。
ずっと長い間会っていなかったのが信じられないぐらい、心からのお話をさせてもらいました。
こういう人だったなぁと改めて思い出しました。
ところで、カトリーヌのご自慢は 「ヘーゼルナッツジャムサンドクッキー」。
辻徳の赤とんぼ懐紙とクッキー
白く見えるのはお砂糖???でもしつこい甘さが無い、、、
以外にあっさりとしていて、しかもなんとなくしっとりしています。
クッキーにつきものの、あのパサパサ感がありません。
残りはお土産にいただいた紅茶と一緒にいただくことにしましょう。
ちなみに、クッキーはお取り寄せできます。
中村さん、有難うございました。
今日出来なかったお話をしに、また行きますね。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月29日
パーティーに懐紙
またまた娘からの情報です。
先日、先生のお宅のパーティー
に招かれた時、、、
テーブルには紙ナプキンが備えてあったそうです。しかもかなり大判。
広げて使うことも出来ます。
パーティーや食事の席で紙ナプキンは当たり前なのだそうです。
紙質は日本の紙に比べるとかなり劣るようですが。
でも、娘曰く、「これがおしゃれな懐紙だったらいいでしょ!」
なるほどね。。。。
自分だけのマイ懐紙、みんなで柄を見せ合ったり、交換したり、、、
あ、、、子供達が小さい頃、
アニメのキャラクターや可愛い模様の入ったバンドエイドを交換し合っていたのを思い出しました。
外国でなくても、日本で流行ればいいのに、と思うのは私だけでしょうか。
懐紙はパーティーバッグにも入る大きさですし、
これだけあればOK!なアイテムです。
男性にも是非おすすめします。
先日、先生のお宅のパーティー

テーブルには紙ナプキンが備えてあったそうです。しかもかなり大判。
広げて使うことも出来ます。
パーティーや食事の席で紙ナプキンは当たり前なのだそうです。
紙質は日本の紙に比べるとかなり劣るようですが。
でも、娘曰く、「これがおしゃれな懐紙だったらいいでしょ!」
なるほどね。。。。
自分だけのマイ懐紙、みんなで柄を見せ合ったり、交換したり、、、
あ、、、子供達が小さい頃、
アニメのキャラクターや可愛い模様の入ったバンドエイドを交換し合っていたのを思い出しました。
外国でなくても、日本で流行ればいいのに、と思うのは私だけでしょうか。
懐紙はパーティーバッグにも入る大きさですし、
これだけあればOK!なアイテムです。
男性にも是非おすすめします。

******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月26日
懐紙の注文
懐紙の使い方コンペのチラシの配布をお願いしたご縁で、
以前に所属していたボランティアのお友達から注文が舞い込むようになりました。


皆さん私の母のような年齢の方ばかりですが・・・お友達のように付き合ってくれます。
お友達一人ひとりの名前を入れて、プレゼントやお土産に使っていただいています。
近くの方には、注文を受けたり、見本を作ったりするたびに直接うかがっていますが、
お宅に上りこんで1時間以上も世間話をすることがあります。
いつも気を遣って
お茶やお菓子
を用意してくださるので恐縮していますが、
お話が楽しい
のでついついご親切に甘えてしまいます。
お話を伺いながら、アイディアを思いついたり
、お知恵を拝借したりする事もあるので、
私にとっては結構大切な時間です。
「いっつも時間とって悪いわね~」とおっしゃいますが、
いえいえ、私のほうこそ有意義なお時間を頂戴して有難いと思っているんですよ!
でも、一度は我が家でおもてなししたいと思っています。
いつになるかな~
以前に所属していたボランティアのお友達から注文が舞い込むようになりました。



皆さん私の母のような年齢の方ばかりですが・・・お友達のように付き合ってくれます。
お友達一人ひとりの名前を入れて、プレゼントやお土産に使っていただいています。
近くの方には、注文を受けたり、見本を作ったりするたびに直接うかがっていますが、
お宅に上りこんで1時間以上も世間話をすることがあります。
いつも気を遣って


お話が楽しい

お話を伺いながら、アイディアを思いついたり

私にとっては結構大切な時間です。
「いっつも時間とって悪いわね~」とおっしゃいますが、
いえいえ、私のほうこそ有意義なお時間を頂戴して有難いと思っているんですよ!

でも、一度は我が家でおもてなししたいと思っています。
いつになるかな~

******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月24日
パキスタンの洪水2~募金活動~
パキスタンの洪水について、ちょっと間があいてしまいました。
前回、私がどうしてパキスタンの人達と知り合ったか、その経緯を説明しました。
彼らと知り合って、数年後の2005年、パキスタンで大地震が発生し、9万人の人達が亡くなり、家を失った人は250万と言われます。
このとき、所属していたボランティア団体に協力を呼びかけ、被災地の様子を伝える写真展を催して募金活動を行いました。
集まったお金は留学生を通じて、現地に直接送金してもらいました。
今回横浜で会った元留学生の話では、今回の洪水の被害はあの地震よりも更に深刻だと言います。
国土の3分の1が被害に遭い、23日の国連の発表によれば、被災者は1700万人と伝えられています。
家屋の被害だけでなく、今回は農作物が壊滅的な被害を受けていることも、問題をより深刻にしています。
パキスタンは、タリバンやアルカイダの問題で、世界中が注目している国です。
今回の洪水がその問題を更に深刻化させないよう、今世界が支援を行おうとしています。
今の私に出来る事は、せめて募金活動に寄付をすることしかないようです。
参考までに私が寄付をしたのはこちらです。
「貧困と無知が全ての原因だ」と言った元留学生の言葉が忘れられません。
あの国の人達が平和と幸せを手に入れるにはどうしたらいいのか、、、、
何も出来ずにぼんやりと、そんな事を考えています。
前回、私がどうしてパキスタンの人達と知り合ったか、その経緯を説明しました。
彼らと知り合って、数年後の2005年、パキスタンで大地震が発生し、9万人の人達が亡くなり、家を失った人は250万と言われます。
このとき、所属していたボランティア団体に協力を呼びかけ、被災地の様子を伝える写真展を催して募金活動を行いました。
集まったお金は留学生を通じて、現地に直接送金してもらいました。
今回横浜で会った元留学生の話では、今回の洪水の被害はあの地震よりも更に深刻だと言います。
国土の3分の1が被害に遭い、23日の国連の発表によれば、被災者は1700万人と伝えられています。
家屋の被害だけでなく、今回は農作物が壊滅的な被害を受けていることも、問題をより深刻にしています。
パキスタンは、タリバンやアルカイダの問題で、世界中が注目している国です。
今回の洪水がその問題を更に深刻化させないよう、今世界が支援を行おうとしています。
今の私に出来る事は、せめて募金活動に寄付をすることしかないようです。
参考までに私が寄付をしたのはこちらです。
「貧困と無知が全ての原因だ」と言った元留学生の言葉が忘れられません。
あの国の人達が平和と幸せを手に入れるにはどうしたらいいのか、、、、
何も出来ずにぼんやりと、そんな事を考えています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月21日
パキスタンの洪水1~パキスタンとの出会い~
先月末にパキスタンを襲った豪雨により、国土の3分の1が水害にあってしまった・・・
先日横浜で会った友人に聞きました。
彼は、数年前まで京都に留学していた学生で、
現在はイスラマバードの大学で数学を教えていますが、
昨年から、研究のために夏の間2ヶ月間ほど日本にきています。
私とパキスタンの人達との付き合いは、10年以上前に遡ります。
ホストファミリーの会で世話人をしていた時、縁あって我が家で担当する事になりました。
当時、パキスタンは核実験をした直後でしたので、どんな人たちなのか不安もありましたが、
とりあえず家に来てもらうことになりました。
それまで、私はパキスタンについても、イスラム教についても、何も知りませんでした。
やってきた学生は、、、
学生と言っても本国の大学院を卒業して留学したのですから、30歳ぐらいだったでしょうか。
新婚の奥さんを本国に残したまま、単身の留学でした。
彼の礼儀正しさ、人当たりの柔らかさ、日本人に対する敬愛の気持ち、
そして信仰心の深さと慈愛、聡明さは、失礼ながら、私達の予想を覆すものでした。
最初に知り合ったパキスタンの留学生と、
留学中に生まれた彼の息子さん
やがて来日した奥さんとも親しく付き合い、
その後彼の友人のパキスタン人が我が家へやってくるようになりました。
今回横浜で会ったのは、最初の留学生の友人です。
これが、私とパキスタンの出会いでした。
この続きはまた今度・・・
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
先日横浜で会った友人に聞きました。
彼は、数年前まで京都に留学していた学生で、
現在はイスラマバードの大学で数学を教えていますが、
昨年から、研究のために夏の間2ヶ月間ほど日本にきています。
私とパキスタンの人達との付き合いは、10年以上前に遡ります。
ホストファミリーの会で世話人をしていた時、縁あって我が家で担当する事になりました。
当時、パキスタンは核実験をした直後でしたので、どんな人たちなのか不安もありましたが、
とりあえず家に来てもらうことになりました。
それまで、私はパキスタンについても、イスラム教についても、何も知りませんでした。
やってきた学生は、、、
学生と言っても本国の大学院を卒業して留学したのですから、30歳ぐらいだったでしょうか。
新婚の奥さんを本国に残したまま、単身の留学でした。
彼の礼儀正しさ、人当たりの柔らかさ、日本人に対する敬愛の気持ち、
そして信仰心の深さと慈愛、聡明さは、失礼ながら、私達の予想を覆すものでした。
最初に知り合ったパキスタンの留学生と、
留学中に生まれた彼の息子さん
やがて来日した奥さんとも親しく付き合い、
その後彼の友人のパキスタン人が我が家へやってくるようになりました。
今回横浜で会ったのは、最初の留学生の友人です。
これが、私とパキスタンの出会いでした。
この続きはまた今度・・・
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月18日
KBSラジオ~その2~
ラジオ出演のお話を電話で受けたときは何も考えず、かる~い気持ちで受けたのですが、
本番が近づくにつれ、不安が大きくなってきました。
生放送の恐さがひしひしと迫ってきます。
大丈夫かな・・・うまくしゃべれるかな・・・引き受けないほうがよかったかも・・・
不安な気持ちでリポーターの到着を待っていました。
本番の少し前に到着され、早速打ち合わせ、と思ったのですが、こちらが緊張する間もなく、
まるで以前からのお友達のように話をされ、本番です。
会社の建物の話から始まって、今回のトピック、「懐紙の使い方+デザインコンペ」の話へと進みます。
ポイントをはずさずに、うまーく話を引き出してくれるので、緊張もせずに話すことができました。
大船に乗ったつもりで、とはこういうことでしょうか。本番中、不安は全くありませんでした。
さすがはプロです。
これまでは、ラジオ番組を聴いていても、面白いかどうかという観点でしか聞いていませんでしたが、
きちんと頭の中を整理して、面白くしゃべりながらも、次の展開を考えていることがよくわかりました。
プロの技を見せてもらって、ファンになりました。
暑い中、大変でしょうけれど、これからも応援していきたいと思います。
頑張ってね!
ラジオカーリポーター 政田マリさんと
終わってから気づいた。録音しておけばよかった・・・
本番が近づくにつれ、不安が大きくなってきました。
生放送の恐さがひしひしと迫ってきます。
大丈夫かな・・・うまくしゃべれるかな・・・引き受けないほうがよかったかも・・・
不安な気持ちでリポーターの到着を待っていました。
本番の少し前に到着され、早速打ち合わせ、と思ったのですが、こちらが緊張する間もなく、
まるで以前からのお友達のように話をされ、本番です。
会社の建物の話から始まって、今回のトピック、「懐紙の使い方+デザインコンペ」の話へと進みます。
ポイントをはずさずに、うまーく話を引き出してくれるので、緊張もせずに話すことができました。
大船に乗ったつもりで、とはこういうことでしょうか。本番中、不安は全くありませんでした。
さすがはプロです。
これまでは、ラジオ番組を聴いていても、面白いかどうかという観点でしか聞いていませんでしたが、
きちんと頭の中を整理して、面白くしゃべりながらも、次の展開を考えていることがよくわかりました。
プロの技を見せてもらって、ファンになりました。
暑い中、大変でしょうけれど、これからも応援していきたいと思います。
頑張ってね!
KBSラジオ 「ただいま勤務中!森谷威夫のお世話になります!!」
月曜~木曜110:00~14:00放送中!
月曜~木曜110:00~14:00放送中!
終わってから気づいた。録音しておけばよかった・・・
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月16日
KBSラジオ
暑い京都を脱出して、いつもの事ながら実家でだらだらと過ごしたお盆。
こんなことが出来るのも、実家と両親があるお陰です。感謝感謝。
6月に一緒に演奏会をした友人と、根が生えたのかと思うほど長居をしてしまった喫茶店のお兄さん。
カキイレ時にすみませんでした。
横浜でパキスタン人の友人に会い、さっき帰宅しました。
パキスタンは国土の三分の一が洪水の被害に遭い、世界中で寄付の呼びかけが行われています。
これについては後日改めてお知らせすることにして、、、
明日、17日のお昼12時35分ごろ、KBSラジオの中継車が辻徳にやってきます。
懐紙の使い方+デザインコンペについて10分ほどお話させていただけるようです。
うまくしゃべれるかしら・・・不安ですが、一生懸命お話したいと思っています。
こんなことが出来るのも、実家と両親があるお陰です。感謝感謝。
6月に一緒に演奏会をした友人と、根が生えたのかと思うほど長居をしてしまった喫茶店のお兄さん。
カキイレ時にすみませんでした。

横浜でパキスタン人の友人に会い、さっき帰宅しました。
パキスタンは国土の三分の一が洪水の被害に遭い、世界中で寄付の呼びかけが行われています。
これについては後日改めてお知らせすることにして、、、
明日、17日のお昼12時35分ごろ、KBSラジオの中継車が辻徳にやってきます。
懐紙の使い方+デザインコンペについて10分ほどお話させていただけるようです。
うまくしゃべれるかしら・・・不安ですが、一生懸命お話したいと思っています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月13日
江戸の蕎麦と東京スカイツリー
お盆休みに入り実家へ帰省する途中、東京で寄り道です。
東京へ来たら蕎麦を食べないと、東京へ来た甲斐がない!という夫の趣味につきあって、
お蕎麦屋さん探しです。
車を運転しながら、やっと浅草の近くで見つけたお蕎麦屋さん、
入り口に券売機がある小さなお店でした。
「ちょっと、思っていたのと違うな・・・」と言いながら入って、、、これが正解でした。
素材の味が生かされていて、ぱりぱり、でもしっとりした(わかってもらえるかなぁ)
かき揚げのおいしさと、ほどよく腰のある蕎麦、
「やっぱり蕎麦はお江戸が一番!」場所も"江戸通り"でしたから。
お蕎麦のあと、車から建設中のスカイツリーが見えました。

「○○メーターを超えた」といっては話題になっているようですが、
あとどれくらい高くなるのでしょうか。
見上げるのも大変になりそうです。
東京は、いつ行っても何かしら発見があるのが楽しい街です。
東京へ来たら蕎麦を食べないと、東京へ来た甲斐がない!という夫の趣味につきあって、
お蕎麦屋さん探しです。
車を運転しながら、やっと浅草の近くで見つけたお蕎麦屋さん、
入り口に券売機がある小さなお店でした。
「ちょっと、思っていたのと違うな・・・」と言いながら入って、、、これが正解でした。
素材の味が生かされていて、ぱりぱり、でもしっとりした(わかってもらえるかなぁ)
かき揚げのおいしさと、ほどよく腰のある蕎麦、
「やっぱり蕎麦はお江戸が一番!」場所も"江戸通り"でしたから。
お蕎麦のあと、車から建設中のスカイツリーが見えました。
「○○メーターを超えた」といっては話題になっているようですが、
あとどれくらい高くなるのでしょうか。
見上げるのも大変になりそうです。
東京は、いつ行っても何かしら発見があるのが楽しい街です。
2010年08月11日
懐紙とシール
お盆の季節、よそのお宅を訪問される方も多いと思います。
出されたお菓子を懐紙に包んで持ち帰るときにシールがあると便利です。

懐紙の端を挟み込むには、お菓子がちょっと大きくて、、、というときに、シールで端を止めます。
シールは懐紙入れに入れてもかさ張らないので、重宝します。
懐紙の飾りにもなりますしね。
包んでシールでとめて、お客様にお持ちかえりいただくのもいいでしょうね。
小さな懐紙ですが、こんな風に工夫すればどこでもいつでも使えます。
出されたお菓子を懐紙に包んで持ち帰るときにシールがあると便利です。

懐紙の端を挟み込むには、お菓子がちょっと大きくて、、、というときに、シールで端を止めます。
シールは懐紙入れに入れてもかさ張らないので、重宝します。
懐紙の飾りにもなりますしね。
包んでシールでとめて、お客様にお持ちかえりいただくのもいいでしょうね。
小さな懐紙ですが、こんな風に工夫すればどこでもいつでも使えます。
懐紙の使い方+デザインコンペ 実施中です。ご応募お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2010年08月07日
琵琶湖花火大会
昨日、琵琶湖の花火大会に行ってきました。
ずっと行きたいと思いながら、人ごみに尻込みをしていましたが、思い切っていくことにしました。
昼間、有料観覧席券が取れたと夫からの連絡をうけました。
その席が、なんと!中央最前列。
こんな席が空いていたのかと驚きました。
さて、本番。

真正面に、縦に横に次々と上る花火。湖の大きさを充分に活かした演出でした。
おまけに後ろの若い女性達の黄色い歓声も、楽しさを倍にしてくれました。
期待していた以上の花火の祭典に、来てよかったと感激しながら見ていたので、
あっという間の1時間でした。
ずっと行きたいと思いながら、人ごみに尻込みをしていましたが、思い切っていくことにしました。
昼間、有料観覧席券が取れたと夫からの連絡をうけました。
その席が、なんと!中央最前列。
こんな席が空いていたのかと驚きました。
さて、本番。
真正面に、縦に横に次々と上る花火。湖の大きさを充分に活かした演出でした。
おまけに後ろの若い女性達の黄色い歓声も、楽しさを倍にしてくれました。

期待していた以上の花火の祭典に、来てよかったと感激しながら見ていたので、
あっという間の1時間でした。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************