2010年08月11日
懐紙とシール
お盆の季節、よそのお宅を訪問される方も多いと思います。
出されたお菓子を懐紙に包んで持ち帰るときにシールがあると便利です。

懐紙の端を挟み込むには、お菓子がちょっと大きくて、、、というときに、シールで端を止めます。
シールは懐紙入れに入れてもかさ張らないので、重宝します。
懐紙の飾りにもなりますしね。
包んでシールでとめて、お客様にお持ちかえりいただくのもいいでしょうね。
小さな懐紙ですが、こんな風に工夫すればどこでもいつでも使えます。
出されたお菓子を懐紙に包んで持ち帰るときにシールがあると便利です。

懐紙の端を挟み込むには、お菓子がちょっと大きくて、、、というときに、シールで端を止めます。
シールは懐紙入れに入れてもかさ張らないので、重宝します。
懐紙の飾りにもなりますしね。
包んでシールでとめて、お客様にお持ちかえりいただくのもいいでしょうね。
小さな懐紙ですが、こんな風に工夫すればどこでもいつでも使えます。
懐紙の使い方+デザインコンペ 実施中です。ご応募お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************