京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年04月05日

法華寺の花

奈良の法華寺へ行って来ました。

法華寺は今年、光明皇后1250年大遠忌法要が行われ、4月1日から5月8日まで様々な行事が行われます。

今日の境内は桜が満開でした。




つい3、4日前は蕾だったそうです。






   


  
   何という名前の桜でしょうか。



その他にもたくさんの種類の桃の花や椿を見ました。

珍しい椿でした。これも名前がわかりません。





光明皇后は花を愛した人だったそうですから、花の木が多いのもそのためでしょうね。

皇后は福祉の先駆者でもあった人です。境内には病人の治癒のために作られた浴室が残されていました。

日本史の知識としては知っていましたが、
1200年以上も前にそういったことをした人がいたことに、改めて感銘を受けました。


  


Posted by tsujitoku at 21:30Comments(0)今日の出来事

2010年04月03日

桜・桜 その2

4月になっても風が冷たい・・・
おかげで桜も持ちこたえて今が真っ盛りです。

ICON144ICON144ICON144待ちに待った川端どおりの桜並木。ICON144ICON144ICON144




本当は歩いて堪能したかったのですが、時間が無くて車の中からパシャリ。

今が真っ盛り、満開です。風が吹いているのに散りもせずに・・・




こちらは銀閣寺道。桜も満開。観光客も満杯の道路でした。

その他、宝ヶ池の桜も満開。

どこもかしこも満開また満開の、左京区界隈でした。ICON144ICON144ICON144


******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************
  


Posted by tsujitoku at 21:41Comments(0)今日の出来事

2010年03月31日

因縁の浄滅

友人に教えてもらった言葉です。

「因縁の浄滅」

そうか、こう言うのかと思いました。



私は何かにつけてこだわりが強いほうです。
こだわりが強いだけならいいのですが、時として意固地になります。

人間関係においてもそうです。

何かいやなことがあると、そのことが忘れられずにずっとそのことを悔やんだり、人を恨んだりしてしまいます。

でも先日、そんな理由でずっと疎遠になっていた人に会いました。
昔と同じような関係に戻ることはもう無いとは思いますが、思いがけなく心のうちを話すことが出起ました。

なんだか少し乗り越えたものがあると感じて、友人に報告したら、
「一つ、自分の因縁を浄滅しましたね」という言葉がかえってきました。

でも、これで仏のような自分になれるわけではない。
ああ、あといくつの因縁を浄滅したらいいのか、、、
自分が時々嫌になります。

  
タグ :因縁浄滅


Posted by tsujitoku at 22:41Comments(2)今日の出来事

2010年03月27日

桜・桜

桜は開花したのに、冬のような寒さに震える毎日です。

それでも、木によっては満開に近いものがあるのを見つけました。

会社から自宅へぶらぶらと歩いて見つけた桜です。


   


こどもみらい館の桜



    






出町柳あたりの桜








工芸繊維大学の桜








写真の桜はほぼ満開ですが、大半はちらほら咲き。
でも、つぼみは今にも咲きそうに膨らんでしました。

来週は満開かな!?ICON144ICON144ICON144
  
タグ :京都


Posted by tsujitoku at 18:46Comments(4)今日の出来事

2010年02月26日

神様が知っています。

元留学生が、京都へ5年ぶりに"里帰り"をしています。

今日、彼を礼拝のためモスクに送っていったときのことです。

彼は、京都にモスクを作るために資金集めに奔走した一人でした。

「このモスクを作るためにあなたがどんなに力を尽くしたかを知っている人はもういないかも知れないわね。」と、少し残念に思って彼に言いました。

彼はすぐに、「誰が知らなくても神様が知っています。だからいいです。」といいました。

はっとして、その後恥ずかしくなりました。


自分に欠けているのはこのことだと気がつきました。

留学生達と20年以上付き合ってきましたが、教えてもらったのはいつも、私のほうでした。

  


Posted by tsujitoku at 21:28Comments(0)今日の出来事

2010年02月14日

プレゼン練習会

3月7日に行われる、京都文化ベンチャーコンペの最終審査。

今日はその練習会でした。

直前まで家で練習して、いざ出発。

それほど緊張はしませんが、なかなか思うようにはしゃべれませんね。

よく人前で講演などしていらっしゃるかたは、
どうしてあんな風にしゃべれるのかと、尊敬してしまいます。


プレゼンが終わった後、本番に向けて、いろいろとアドバイスがありました。

「な~るほど」、言われてみればそのとおり、、、
自分が言いたかったこと、言おうと思っていたのにいつの間にか忘れてしまった事、、、
などが的確に指摘されました。


勿論、問題点も見つかりました。
そうか、こんな事を言わなければならないのか、、、
とにかく、とても勉強になりました。

こんなに手厚いフォローをしていただけるコンペ、

これだけでも応募した甲斐がありました。
自分の仕事を見つめなおす、いい機会を作ってもらっています。

さぁ、もう一度プレゼンの内容を見直して、
本番までに完璧icon12に仕上げるつもりです。

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************
  


Posted by tsujitoku at 23:09Comments(0)今日の出来事

2010年02月13日

思い出の写真

先日から、思い立って写真を整理しています。

昔の写真は、全てネガで保存していますが、この際スキャンしてデータとして保存しようと思いました。

時間がかかって面倒なのですが、始めたら止められなくなりました。

小さい頃の子供達の可愛いこと、、、



こんなときもあったなぁと、思い出にふけってしまいます。



この頃の子供達に戻ってもらうわけにもいかないし、、、

次は孫を期待するしかない・・・

でも、二人ともまだまだ学生。
いったい、いつのことになるのでしょうね。



  
タグ :思い出写真


Posted by tsujitoku at 20:48Comments(0)今日の出来事

2010年02月11日

蹴鞠

古いお札を納めに、上賀茂神社へ行きました。

なんだか今日は人が多いな・・・と思ったら、

そう、今日は建国記念の日。
紀元祭が行われていました。

あいにくの雨の中、空手の奉納が行われていました。
私は寒さに震えていましたが、武道家の皆さんは寒くはないのでしょうか。
きっと精神を集中しているので、寒さは感じないのでしょうね。

続いて蹴鞠が行われるのですが、蹴鞠の鞠は鹿の皮でできていいて、雨に弱いとか。
急遽「庁ノ舎」という建物の中に場所を移して行われました。

雨の中を庁ノ舎へ移動されます。


右下が白いのは、前の人の傘です。

屋内、それも天井がそれほど高くはないので、さぞや蹴りにくかったのではないでしょうか。
ちょっとおきのどくでしたね。

でも、屋内で行われる蹴鞠を見るのも、そうはないことですから、
見ている私達は"ラッキー!"かも。

今日も蹴鞠の前にいろいろ解説があって、勉強になりました。
ありがたや、ありがたや。

******************************************
金銀紙原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************
  


Posted by tsujitoku at 22:34Comments(0)今日の出来事

2010年02月05日

セミナー

icon01晴れたり、icon02曇ったり・・・時々はicon04雪だったり・・・

この頃のお天気のように私の気持ちも晴れたり曇ったりの今日この頃です。

最終審査に残った文化ベンチャーコンペ

今日、プレゼンの仕方のセミナーを受けてきました。
そこで見たものは・・・

どんな人たちが最終審査に残っているのかなと思ったら、、、

有名な伝統工芸師さんだったり、老舗の若い職人さんだったり、
伝統工芸を学んでいる若い人、、、

皆、ものづくりに長けた方たちばかり。

こういう人たちと競わなければならないなんて・・・

私に出来るのかしら・・・と、ちょっと意気消沈です。

まあ、出来ることしか出来ないんだから、
自分の思いをいかに伝えるか、、、

明日からもう一度、自分とプレゼンを見直してみましょう。


ちなみに、最終審査は公開されます。
どうか辻徳を応援しに来てください。

3月7日(日)午後1時から キャンパスプラザ京都(JR京都駅ビル駐車場西側)
当日は、アートワークス展やワークショップなども行われ、楽しめそうです。


そうそう、忘れるところでしたが、
今日のセミナー内容は、なかなか勉強になりました。face01
講師の先生、同じグループのお仲間の皆さん、どうも有難うございました。
  


Posted by tsujitoku at 22:13Comments(0)今日の出来事

2010年01月15日

小正月

今日は小正月

それに気づいたのは昨夜、夕食後のことです。
幸い、年末に母からもらった小豆がありました。

本来なら、小豆粥を炊くようですが、
同じ小豆を炊くならおぜんざいのほうが・・・

時間はあまりありませんが、主婦の味方、圧力鍋があれば簡単簡単!
ということで、早速炊いてみました。

ところが、よく確かめもしないで、お砂糖を入れた後で、、、
あらら、ちょっと固いんじゃないの???icon10

後悔先に立たず。小豆は柔らかくなりません。 

それでも、やさしい家族は文句も言わずに今朝おぜんざいを食べてくれました。

さすがにお代わりはなし。
お鍋に残った小豆を見ると・・・やっぱり硬そう?





  


Posted by tsujitoku at 22:13Comments(0)今日の出来事