2010年03月27日
桜・桜
桜は開花したのに、冬のような寒さに震える毎日です。
それでも、木によっては満開に近いものがあるのを見つけました。
会社から自宅へぶらぶらと歩いて見つけた桜です。

こどもみらい館の桜

出町柳あたりの桜

工芸繊維大学の桜
写真の桜はほぼ満開ですが、大半はちらほら咲き。
でも、つぼみは今にも咲きそうに膨らんでしました。
来週は満開かな!?


それでも、木によっては満開に近いものがあるのを見つけました。
会社から自宅へぶらぶらと歩いて見つけた桜です。
こどもみらい館の桜
出町柳あたりの桜
工芸繊維大学の桜
写真の桜はほぼ満開ですが、大半はちらほら咲き。
でも、つぼみは今にも咲きそうに膨らんでしました。
来週は満開かな!?



Posted by tsujitoku at 18:46│Comments(4)
│今日の出来事
この記事へのコメント
えへへさん
コメント有難うございます。
たしかに、「丸に剣方波見」は辻徳の「丸にかたばみ」の変形ですね。
辻家の江戸時代のお墓に彫られていた紋で、現在の家紋は「丸に横木瓜」です。
いつから変わったんでしょうね。
懐紙の使い方は私もまだまだ勉強中。
一緒に考えていただけると嬉しいです。v(*^U^*)v
コメント有難うございます。
たしかに、「丸に剣方波見」は辻徳の「丸にかたばみ」の変形ですね。
辻家の江戸時代のお墓に彫られていた紋で、現在の家紋は「丸に横木瓜」です。
いつから変わったんでしょうね。
懐紙の使い方は私もまだまだ勉強中。
一緒に考えていただけると嬉しいです。v(*^U^*)v
Posted by tsujitoku
at 2010年03月28日 21:32

綺麗ですね。
我が家の家紋にも近いです(笑) 丸に剣方波見です。
懐紙の様々な使い方など、教えてくださいね
ではまた。
我が家の家紋にも近いです(笑) 丸に剣方波見です。
懐紙の様々な使い方など、教えてくださいね
ではまた。
Posted by えへへ at 2010年03月28日 16:29
日記さん
コメント有難うございます。
京都へはお出でになったことがありますか?
私は毎年川端通りの桜が満開になるのを心待ちにしています。
花ふぶきの中を歩くのがいいんですよ~
コメント有難うございます。
京都へはお出でになったことがありますか?
私は毎年川端通りの桜が満開になるのを心待ちにしています。
花ふぶきの中を歩くのがいいんですよ~
Posted by tsujitoku
at 2010年03月27日 20:44

さくらきれいですね^^
Posted by 日記 at 2010年03月27日 19:15
コメントは管理者が承認した後で公開されます。