2010年01月11日
近又
料理旅館の「近又」さんへ行ってきました。
本来は旅館ですが、お料理だけでも利用できます。
しかも老舗には珍しく、レストランのようなテーブル席でお料理がいただけます。
20年ほど前に、調理場の一部を作り変えたとのことですが、
足の悪い夫の母には有難い場所です。
場所は錦市場も近く京都のど真ん中ですから、前を通ったことは何度もあります。
でも、こんなお席があるとは知りませんでした。
建物は純和風ですが、こちらは和洋折衷といったところです。
部屋のしつらえや調度の一つ一つにこだわりが感じられます。
お料理は、甘みを抑えた上品で伝統的な京風と感じました。
息子の成人のお祝いに使わせていただいたのですが、
このお皿、こちらでは最も古い古伊万里を使ってくださいました。

鶴と松竹梅のおめでたい柄です。
その他にも、お赤飯を用意していただいたり、蒸し物が鯛のお頭だったり、、、
細やかな心配りともてなしの気持ちを感じました。
もう一つ、仲居さんの教育が素晴らしい!
言葉遣いや対応の仕方、また料理を運ぶタイミングまで、しっかり教え込まれているのがわかりました。
成人式を迎えたとはいえ、まだまだ半人前の息子のために、
お心遣い本当に有難うございました。
機会があればまた行ってみたいお店です。
お料理いろいろ




成人の記念にアルバムを作ろうと思ったので、お料理も全部ではありませんが、写真を撮らせてもらいました。
他のテーブルのお客さんには少し迷惑だったかも・・・すみません m(_ _"m)
本来は旅館ですが、お料理だけでも利用できます。
しかも老舗には珍しく、レストランのようなテーブル席でお料理がいただけます。
20年ほど前に、調理場の一部を作り変えたとのことですが、
足の悪い夫の母には有難い場所です。
場所は錦市場も近く京都のど真ん中ですから、前を通ったことは何度もあります。
でも、こんなお席があるとは知りませんでした。
建物は純和風ですが、こちらは和洋折衷といったところです。
部屋のしつらえや調度の一つ一つにこだわりが感じられます。
お料理は、甘みを抑えた上品で伝統的な京風と感じました。
息子の成人のお祝いに使わせていただいたのですが、
このお皿、こちらでは最も古い古伊万里を使ってくださいました。
鶴と松竹梅のおめでたい柄です。
その他にも、お赤飯を用意していただいたり、蒸し物が鯛のお頭だったり、、、
細やかな心配りともてなしの気持ちを感じました。
もう一つ、仲居さんの教育が素晴らしい!
言葉遣いや対応の仕方、また料理を運ぶタイミングまで、しっかり教え込まれているのがわかりました。
成人式を迎えたとはいえ、まだまだ半人前の息子のために、
お心遣い本当に有難うございました。
機会があればまた行ってみたいお店です。
お料理いろいろ
成人の記念にアルバムを作ろうと思ったので、お料理も全部ではありませんが、写真を撮らせてもらいました。
他のテーブルのお客さんには少し迷惑だったかも・・・すみません m(_ _"m)
Posted by tsujitoku at
23:16
│Comments(0)