京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2013年10月15日

Cool Kyoto 出展のお知らせ

ホームページでもご紹介していますが、東京赤坂サカスで行われる

Cool Kyoto に出展します。


京都ならではの感性とこだわりのある商品の結集、

まだ知らない京都を知る機会になると思います。。



辻徳では新商品や定番商品を多数販売する予定です。


商品の種類は多いのですが、個々の商品の数は少なめです。
会期後半では売り切れとなる場合もありますので、
ご来場はお早めに!!!

なお、あらかじめ取り置きもしますので、メール等でご連絡いただければご用意いたします。

会期中はオーダーも受け付けます。
”オーダーしたいけれど、パソコンからは不安を”というお客様は是非この機会にどうぞ。

詳細は下記のとおりです。
ご来場お待ちしています。

◆開催日: 平成25年10月25日(金)13:00~19:00
                26日(土)11:00~19:00
                27日(日)11:00~17:00

◆場所: 赤坂サカス(東京メトロ 千代田線 赤坂駅直結)
◆入場無料
       


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 17:45Comments(0)お知らせ辻徳

2013年10月14日

お酒と懐紙2

ちょっと前の話です。


夜、テレビをつけていると、「めざせ食べ方美人!」というテーマで

食べにくいものをいかに美しく食べるか、食べ方のテクニックを紹介していました。


その中で、お酒の飲みかたも紹介されていたのですが、、、


ちょっとひとこと、言わせていただきたいことがありました。



日本酒を飲むときです。


升にコップを入れて、なみなみと注ぐ、居酒屋などでよくあるサービスです。



まず、コップを取り、口いっぱいまで入っているお酒を少し升の中にこぼし、
飲みやすくします。・・・なるほど、


コップの底が濡れいているので、お手拭でふきます・・・・えっ???


ちょっと待って。
ここは懐紙でしょう。


汚れたお手拭で拭くより、懐紙で拭いてもらいたものです。





そのほかにも、懐紙を使えばもっと美しいのに、と思うことがいくつかありました。


食べ方美人を目指すなら、懐紙は必需品です。

もちろん男性も。



わざとらしくなく、自然に懐紙を使えるようになれば、もっと素敵。


普段から使っていないとできないこと。

懐紙は大人の必需品です。



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.




  


Posted by tsujitoku at 15:31Comments(0)辻徳和のテイスト

2013年10月07日

『あなたの人生を変える 日本のお作法』 引用記載漏れについてのお知らせ

お知らせがあります。

自由国民社発行の 『あなたの人生を変える 日本のお作法』 のなかに、
懐紙を紹介したページ(12~15P)があります。

このページの製作に当たり、弊社発行の「懐紙のいろは」を参考にされたのですが、
手違いで「取材協力 辻徳」と記載するのを忘れてしまったようです。



現在書店に並んでしまっているものには、訂正文を差込み、
次の版で訂正されるとの申し出をいただいております。


真摯な対応をしていただいておりますので、弊社としてはこれ以上申し上げることはありません。


懐紙のことを書く際に、辻徳を参考していただいたことは、光栄なこと。


これからも 「懐紙といえば辻徳」 と思っていただけるよう、
努力を重ねていきたいと思っています。





゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 22:24Comments(0)お知らせ辻徳

2013年09月30日

ホームページ画像のリンク切れについて

ホームページがリニューアルして一週間たちましたが、

まだ作業は完全に終わっていません。


画像のリンク切れのため、オーダーの注文ができなかったと、お客様からの指摘がありました。

連絡していただければ画像をお送りしますので、遠慮なくお問い合わせください。







゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 17:56Comments(0)お知らせ辻徳

2013年09月25日

ホームページリニューアル中です。

ただ今、ホームページのリニューアル中です。
一部のページで画像や、内容が表示されていませんが、順次対応していく予定です。

5月に一旦リニューアルしましたが、今回はさらに見やすいページになる予定です。

お客様にはご不便をお掛けしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。




******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************
  


Posted by tsujitoku at 18:52Comments(0)お知らせ辻徳

2013年09月11日

roomsにいます

今日から代々木体育館で開催されているroomsに京都の企業6社合同で出展しています。
ブース名はkyoto Craft Session
辻徳はアロマを展示しています。
  


Posted by tsujitoku at 14:03Comments(0)お知らせ辻徳今日の出来事

2013年08月28日

高松市で懐紙講座開催します

朝晩の涼しさに秋の気配がかんじられるようになりました。
自宅の近くでは赤とんぼも飛び始めています。

お知らせです。
来月、香川県高松市で、懐紙の使い方講座を開催します。

四国は、販売も講座も初登場です。


実は、四国は茶道が盛んな地域。
懐紙を持っている人は意外に多いんだそうです。

懐紙が、茶道以外でも使えることを、一生懸命お話ししたいと思っています。

◇日時:2013年9月22日(日) 1回目PM1:30~  2回目PM3:30~
◇場所:香川TREP(高松常盤商店街) http://www.ts-cop.net/trep/news.php
◇参加費:500円(テキスト「懐紙のいろは」・講座用懐紙セット付き)
◇定員:各20名程度(予約優先 空きがあれば当日参加 可)

◇問い合わせ・申し込み 
   株式会社辻商店 TREP講座申し込み係 
   mail kaishi@tsujitoku.net 電話  075(841)0765

*当日、講座の前後に辻徳の商品を完売いたします。(販売開始 AM11:00~)

高松市内ではチラシを配布していただいております。



チラシを見かけた方も見ていない方も、ご参加お待ちしています。face02




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 13:33Comments(0)お知らせ辻徳

2013年08月27日

新発売 ピアノケース入り懐紙

ケース付き懐紙 kaishi シリーズに仲間が増えました。

Kaishi ピアノ


ケースの裏側です。


 差し込みが付きですから、バッグに入れてもケースが開きません。


 開くとこんな感じです。グランドピアノの形をしています。

中の懐紙は音符の型押し。懐紙の左上と右下に入っています。


音符の懐紙は「ミュージック」という名前で別売りもしています。

  kaishi ピアノ 型押し懐紙10枚入り    525円
  型押し懐紙ミュージック  20枚入り    525円

ホームページと店頭で販売しています。




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 14:39Comments(0)お知らせ辻徳

2013年08月21日

宮坂醸造さん

お盆が終わりましたが、まだまだ暑さが続いています。

皆様いかがお過ごしでしょうか。



お盆休み中、長野県諏訪市の宮坂醸造さんを訪れる機会に恵まれました。

辻徳の懐紙を扱っていただいているので、一度お伺いしたいと思っていました。


車で、しかもお盆期間中のこと。
時間が読めないので連絡はしていませんでしたが、店主の奥様は快く店内を案内してくださいました。


由緒ある建物を活かして作られたショップにはオーナーのこだわりが感じられる品々が展示・販売されていました。



     
試飲コーナー
      店内奥の試飲コーナー


  いろいろなお酒があります。私はシャンパンと同じ製法で作られたお酒を買いました。



そして、社長の宮坂直孝さんと地元の料理研究家の方のコラボで出版されたお料理の本です。

宮坂さんの思いと、ご家庭の雰囲気が伝わって来る気がしました。

お料理も手軽にできるものが多いので、近いうちに挑戦してみようと思います。


突然の訪問にも関わらず、応対してくださった宮坂さんご夫妻に感謝いたします。



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 20:09Comments(0)辻徳行ってきました

2013年08月10日

紋のご縁で

家紋は実際に使われているものだけでも数千種もあるといわれていますが、
その中には、よく見かける紋、あまり知られていない珍しい紋とがあります。


辻徳の紋は「カタバミ」ですが、
これは案外一般的なようで、
同じ紋が会社や店舗のロゴに使われているのを見ることがあります。


福井県小浜市の 井上耕養庵さんも同じカタバミの紋です。


たまたまうちのスタッフのご家族が井上耕養庵さんとお付き合いがあったので、
「同じ紋のよしみでカタバミの型押し懐紙を差し上げましょう」
いうことになりました。


そして昨日、思いがけないプレゼントが届きました。



井上耕養庵さんの 八百姫千代寿 です。
そば粉を入れた皮に包まれたのは栗と餡。



というより、ほとんど栗です。


食いしん坊のそろった辻徳には、何よりのプレゼント。
おやつの時間を待たずに食べてしまいました。


ほんの気持ちで懐紙を差し上げたのに、恐縮してしまいましたが、
有難く、おいしくいただきました。


懐紙が結ぶご縁、大事にしていきたいと思います。


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 18:10Comments(0)辻徳今日の出来事