京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2013年08月01日

懐紙で七芒星

ブログを読んだ方から、

懐紙で七芒星が作れるというお知らせをいただきました。


七芒星・・・と言われてもピンとこなかったのですが、
有名な五芒星の、とんがりが7つになったバージョンということがわかりました。



どうやって作るのですか、と尋ねたところ、
丁寧に作り方と実際に作った七芒星を送ってくださいました。



五芒星や六芒星は描くことはできますが、
七芒星は正確に描くことは不可能に思われます。


でも、この方は七芒星を作るのに、
懐紙の縦と横の比率がちょうどよい(若干ずれますが)コトに気が付いたのだそうです。


せっかくですので、自分でも挑戦してみました。



なんとかそれらしく見えますか?




七芒星は「不可能を可能にする」とか、、、、、

辻徳にも魔法をかけてもらいたいものです。face01



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  
タグ :七芒星懐紙


Posted by tsujitoku at 15:19Comments(0)懐紙活用術辻徳

2013年07月29日

無地懐紙に菓子楊枝が付きました。

お知らせです。


辻徳の白無地懐紙に菓子楊枝が付きました。



懐紙で作った楊枝入れに入っています。

この楊枝入れ、箸袋を応用したものです。



「お茶会に行くのに懐紙を忘れた!」
というときには、きっと役に立ちます。

お値段はこれまでと変わらず、210円(大 262円)です。

お得になった無地懐紙、どうぞご利用ください。



******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************

  


Posted by tsujitoku at 16:42Comments(0)お知らせ辻徳和のテイスト

2013年07月25日

同志社大学での懐紙講座

昨年に続いて、今年も同社大学で、留学生の皆さんに懐紙のお話をさせていただきました。




日本語のサマーセミナーに参加しているアメリカの学生さんたちです。


日本語がとても堪能なので、驚きました。


昨年は、外国人の方にも使ってもらえるやり方を中心にお話ししたように思いますが、

今年は日本文化の紹介をテーマに、恒例のポチ袋や皆敷の折方を説明させていただきました。




興味あるかな~と思ったのですが、案外熱心に聞いてもらうことができて嬉しかったです。

でも、やはり興味のあるのは、自分たちの生活の中で使う方法のようです。

パーティーの時の使い方や、手紙の折り方では食いつきが違ったと、
お世話いただいた先生がおっしゃいました。


後日、参加した学生さんがお店に来てくれて感激しました。

講座では時間がなくて教えられなかった、”テトラ”の作り方を
お店のスタッフが説明しました。

懐紙が海外でも広まりますように!


    学生さんが折った 鶴の皆敷(辻徳風)




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.


  


Posted by tsujitoku at 16:44Comments(0)辻徳今日の出来事

2013年07月12日

ハンドメイド懐紙入れの販売を始めます。

お待たせしました。

ホームページでハンドメイド懐紙の販売を懐紙します。


これまで、入荷してはすぐにお嫁入りしていくので、ホームページに載せることができなかったのですが、

製作者が頑張ってくれたので、在庫ができました。



製品は全て一点ものです。
同じ生地を使っていても柄の出方が違うので、一点ものの扱いをしています。


随時追加していきますので、気になる方はまめにチェックしてくださいね。







゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 13:51Comments(0)お知らせ辻徳和のテイスト

2013年07月08日

東京でのお取扱い店

どこで取り扱っていますか?というお問い合わせをいただくことがあります。


辻徳のすべての商品を取り扱っているのは辻徳だけですが、

一部の商品をお取扱いいただいているお店はあります。


東京では、八重洲の「京都館」さんと表参道の「くるり」さんがあります。


京都館さんは、今年の1月から3月までのテスト販売に続いて常設でのお取扱いをいただいております。

販売していただいているのは
kaishi 黒猫・三毛猫・祝リボン懐紙まめ懐紙 くろねこ・みけねこ です。


「くるり」さんには直接お問い合わせください。



和の小物の領域を超えて、もっともっと懐紙を使う人が増えてほしい!と願う今日この頃です。



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 16:28Comments(0)お知らせ辻徳

2013年07月06日

お手製革の懐紙入れ

蒸し暑い日が続きます。梅雨明けはもうすぐでしょうか。


今日、こんなかわいい懐紙入れが届きました。


              店頭見本用

手作りの懐紙入れです。

知り合いが趣味で作っているもので、
店頭でのみ受注している商品です。

なので、知っている人はそう多くはないのですが、
先月まとめて注文があり、今日納品されてきました。



商品と一緒に、辻徳のために新しい見本も製作して送ってくれたのですが、

かっこよさと、かわいさが あいまった、”かわかっこいい”懐紙入れです。


自分で使っちゃおうかな~



この懐紙入れが欲しい方は電話かメールでお問い合わせください。
同じものを作ってもらうようお願いしてみます。




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 17:19Comments(0)辻徳和のテイスト

2013年07月04日

臨時営業と臨時休業のお知らせ

7月は祇園祭です。

辻徳は鉾町ではないのですが、京都の市民として、7月を迎えると何となく落ち着かなくなってきます。

14日に始まって、宵々々山、宵々山、宵山と、夜は観光客でにぎわいます。

なので、14日は日曜日ですが営業します。

開店時間は午後1時~8時です。




その代りというわけではありませんが、30日(火)は臨時休業させていただきます。

文字通りの社員研修、紙すきの現場に行ってお勉強してきます。


お客様にはご迷惑をおかけしますが、明日の辻徳のため、どうぞご理解くださいますようお願いいたします。



           好評 「祇園祭懐紙」



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 18:30Comments(0)お知らせ辻徳

2013年07月02日

辻徳の店舗が3年目を迎えました。

2011年7月1日にショップ辻徳が開店して早2年が経ちました。

当時は、とにかく開店にこぎつけるのに必死の毎日だったように記憶しています。


今もあまりかわらない状況ですが、手伝ってくれる人たちのおかげで、毎日をのりきることができています。




当時に比べると、今は懐紙を使っている人が増えたように思います。

使ったお客様がお友達に紹介してくださったり、いろいろなメディアにのせていただいたり、

少しずつ懐紙が知られてきています。



このブログ読んでくださっている方も、6年前に始めたころに比べて数倍になっています。


全ては、協力してくださるまわりの人たちと、辻徳を応援してくださるお客様のおかげ。

このことを忘れず、これからも一歩ずつ進んでいきたいと思っています。



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

  
タグ :辻徳


Posted by tsujitoku at 17:39Comments(0)辻徳

2013年06月22日

「京野菜懐紙」 新発売!

ひさしぶりに新柄懐紙ができました。

京野菜懐紙です。



いろいろな京野菜の中から、

聖護院かぶら、
鹿ケ谷カボチャ、
金時にんじん、
京たけのこ、
万願寺唐辛子、
えびいも、
賀茂ナス

が描かれています。

なやみになやんで、、、

やっと出来上がった懐紙。

デザイナーの思いがいっぱい詰まった懐紙です。


京野菜と一緒に贈ってみてはいかがでしょうか。


お買い求めはこちらからどうぞ。



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

  


Posted by tsujitoku at 15:15Comments(0)辻徳

2013年06月18日

ホームページが日々変わっています。

5月末にリニューアルした辻徳のホームページが日々充実してきています。


慣れない作業だったので、改行崩れが起こっていたり、
以前のホームページにはあったのに、無くなってしまったものを、
日々追加、修正しています。


今日は「よくある質問」のページが整えられ、



「懐紙とは」のページには辻徳のこだわりが追記されました。




日々格闘しているのはスタッフのKさん。

ホームページ制作の経験は無かったのですが、
あっという間に習得してくれるので、助かっています。


まだまだこだわりがあるようで、これからも日々充実していくことと思います。

変化していく様子を私も楽しみにしています。


もしも辻徳のホームページで気づいたことがあれば遠慮なくお知らせください。
皆様のお力も借りて、より充実したホームページにしていきたいと思います。



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 18:09Comments(0)辻徳