2014年09月11日
お茶席体験会
懐紙と茶道は切っても切れない関係です。
懐紙を売っているからには茶道を知らないというわけにはいきません。
辻徳ではスタッフ全員が茶道(または煎茶道)のお稽古をしています。
ですが、一般的に茶道を習うとなると、敷居を高く感じでしまいます。
また、茶席に行きたい気持ちはあっても、恥をかくのが怖いから、という理由で敬遠されがちのように思います。
私も、習う前はそうでした。
そこで、初めてでも、まったく何も知らなくても、気軽に参加できる
「お茶席体験会」を開催することになりました。

(クリックで拡大します。)
服装の約束事、お茶席での座る場所、お菓子の取り方、お茶の飲み方、など、
聞くに聞けない決まり事を簡単に説明してもらいます。
(後々復習できるよう、ミニ解説書をお渡しします。)
また、当日は自分で茶筅を使ってお茶を点てる体験もしていただきます。
お点前ではありませんので、気軽に体験してください。
開催の概要は以下の通りです。
◆開催日 平成26年10月29日(日)
◆時間 1回目 11時~ 2回目13時半から 3回目 15時~
*ご都合の良い回にお越しください。 要予約
◆定員 各10名
◆場所 辻徳
◆料金 2000円 (お茶2服 お菓子・懐紙・ミニ解説書付き)
辻徳でお稽古が始まってから早2年、
初めての茶会に向けて、お稽古にも気合が入ってきました。
皆様のご参加をお待ちしています。
懐紙を売っているからには茶道を知らないというわけにはいきません。
辻徳ではスタッフ全員が茶道(または煎茶道)のお稽古をしています。
ですが、一般的に茶道を習うとなると、敷居を高く感じでしまいます。
また、茶席に行きたい気持ちはあっても、恥をかくのが怖いから、という理由で敬遠されがちのように思います。
私も、習う前はそうでした。
そこで、初めてでも、まったく何も知らなくても、気軽に参加できる
「お茶席体験会」を開催することになりました。
(クリックで拡大します。)
服装の約束事、お茶席での座る場所、お菓子の取り方、お茶の飲み方、など、
聞くに聞けない決まり事を簡単に説明してもらいます。
(後々復習できるよう、ミニ解説書をお渡しします。)
また、当日は自分で茶筅を使ってお茶を点てる体験もしていただきます。
お点前ではありませんので、気軽に体験してください。
開催の概要は以下の通りです。
◆開催日 平成26年10月29日(日)
◆時間 1回目 11時~ 2回目13時半から 3回目 15時~
*ご都合の良い回にお越しください。 要予約
◆定員 各10名
◆場所 辻徳
◆料金 2000円 (お茶2服 お菓子・懐紙・ミニ解説書付き)
辻徳でお稽古が始まってから早2年、
初めての茶会に向けて、お稽古にも気合が入ってきました。
皆様のご参加をお待ちしています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年05月31日
アクセサリーを包む
懐紙の使い方について、久しぶりの更新です。
☆アクセサリーを包む☆
使った後のアクセサリー、そのままジュエリーボックスに入れてませんか。
実は私もそうでした。
でも、肌に触れたアクセサリーには皮脂や汗などの汚れが付いていて、
そのまま仕舞うと変色する場合があります。(経験済み・・・)
それを防ぐのにも懐紙が役に立つことを知りました。
汚れをきれいにふき取った後、懐紙で適当に包みます。

長年愛用の指輪。とても気に入っていますが、シルバーなので、変色には気をつかいます。
懐紙でお薬包み。適当に包んでかまいません。

チャック付きのビニール袋に入れます。
こうして、アクセサリーが空気にさらされないようにします。
紙なら何でもいいと思いますが、大きさや紙質の点で、やはり懐紙が最も適しているように思いました。
それに、何を包んだか、懐紙なら書けますから。 (ビニール袋に書くという手もありますが)
どこへ行ったか、失くしやすいのもアクセサリー。
こうしておけば整理整頓できて、一石二鳥です。
いつも暮らしにお懐紙を!
☆アクセサリーを包む☆
使った後のアクセサリー、そのままジュエリーボックスに入れてませんか。
実は私もそうでした。
でも、肌に触れたアクセサリーには皮脂や汗などの汚れが付いていて、
そのまま仕舞うと変色する場合があります。(経験済み・・・)
それを防ぐのにも懐紙が役に立つことを知りました。
汚れをきれいにふき取った後、懐紙で適当に包みます。
長年愛用の指輪。とても気に入っていますが、シルバーなので、変色には気をつかいます。
懐紙でお薬包み。適当に包んでかまいません。
チャック付きのビニール袋に入れます。
こうして、アクセサリーが空気にさらされないようにします。
紙なら何でもいいと思いますが、大きさや紙質の点で、やはり懐紙が最も適しているように思いました。
それに、何を包んだか、懐紙なら書けますから。 (ビニール袋に書くという手もありますが)
どこへ行ったか、失くしやすいのもアクセサリー。
こうしておけば整理整頓できて、一石二鳥です。
いつも暮らしにお懐紙を!
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年05月23日
東急ハンズでの販売が始まります。
今日から、東急ハンズの下記店舗様で辻徳の懐紙が販売されます。
期間は約1か月間の予定です。
東急ハンズ 三宮店
東急ハンズ 心斎橋店
東急ハンズ 梅田店
東急ハンズ あべのキューズモール店
東急ハンズ 江坂店
東急ハンズ 姫路店

(紅葉の柄は今回は青紅葉になっています)
東急ハンズ 熊本店*(アロマ小花セットも販売されます。)

また、来週は30日からは東急ハンズ広島店でも販売が予定されています。
辻徳の商品をを実際に確かめて、お求めいただけます。
お近くの方は是非ご来店ください
期間は約1か月間の予定です。
東急ハンズ 三宮店
東急ハンズ 心斎橋店
東急ハンズ 梅田店
東急ハンズ あべのキューズモール店
東急ハンズ 江坂店
東急ハンズ 姫路店

(紅葉の柄は今回は青紅葉になっています)
東急ハンズ 熊本店*(アロマ小花セットも販売されます。)

また、来週は30日からは東急ハンズ広島店でも販売が予定されています。
辻徳の商品をを実際に確かめて、お求めいただけます。
お近くの方は是非ご来店ください

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年04月30日
オーダーシステム「懐紙工房」リリース
以前からちらちらとお知らせしていた懐紙のオーダーシステム
懐紙工房をやっと正式にリリースすることができました。

使ってみるとわかるのですが、
これまで以上に自由なレイアウトが可能になっています。
これまでは、フォームで入力していただいたものをこちらがレイアウトして確認してもらっていましたが、
お客様が自分でできるので、イメージ通りの懐紙ができます。
また、懐紙工房にしかない画像も用意されています。
全て京都造形芸術大学の学生さんが作ったものです。
この画像制作と選定の過程に私たちも参加させていただきましたが、
毎回楽しませていただきました。
☆懐紙工房を使った制作例



後日、ホームページで画像製作者をご紹介したいと思っています。
なお、従来のフォームによるオーダーも受け付けています。
オーダー懐紙の料金はどちらもほぼ同じですが、
フォームによるオーダーは1回のご注文ごとに手数料がかかります。
詳しくはオーダーメイドのページをご覧ください。
作って楽しく、贈って喜ばれ、使うあなたは差をつける!
懐紙工房を是非お試しください。
懐紙工房をやっと正式にリリースすることができました。

使ってみるとわかるのですが、
これまで以上に自由なレイアウトが可能になっています。
これまでは、フォームで入力していただいたものをこちらがレイアウトして確認してもらっていましたが、
お客様が自分でできるので、イメージ通りの懐紙ができます。
また、懐紙工房にしかない画像も用意されています。
全て京都造形芸術大学の学生さんが作ったものです。
この画像制作と選定の過程に私たちも参加させていただきましたが、
毎回楽しませていただきました。
☆懐紙工房を使った制作例



後日、ホームページで画像製作者をご紹介したいと思っています。
なお、従来のフォームによるオーダーも受け付けています。
オーダー懐紙の料金はどちらもほぼ同じですが、
フォームによるオーダーは1回のご注文ごとに手数料がかかります。
詳しくはオーダーメイドのページをご覧ください。
作って楽しく、贈って喜ばれ、使うあなたは差をつける!
懐紙工房を是非お試しください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年04月05日
掲載2誌
春です。
昨日の大風で、堀川通りは桜吹雪となっていました。
さて、2誌に掲載されましたので、お知らせします。
☆マリソル3月号の付録「女が楽しむ京都BOOK」(集英社発行)



「おあつらえ」できる京都土産。
辻徳では懐紙にお名前を入れることができます。
この付録を見て来店される方がたくさんいらっしゃいます。
オーダーと言えば、
オーダーメイド懐紙作成システム「懐紙工房」が利用できるようになりました。
オーダーフォームと懐紙工房の違いがまだうまく説明できていないので、現状はわかりにくいですが、
説明も、料金体系もすっきりわかりやすくなる予定ですので、少しお待ちください。
☆LOVE!京都 2014spring


”乙女のための京みやげ 雑貨もん”で、折懐紙とまめ懐紙みけねこ・くろねこを紹介していただきました。
63ページです。
これから観光には最適の季節になります。
京都へお越しの際は、是非辻徳へお越しください。

にほんブログ村

昨日の大風で、堀川通りは桜吹雪となっていました。
さて、2誌に掲載されましたので、お知らせします。
☆マリソル3月号の付録「女が楽しむ京都BOOK」(集英社発行)
「おあつらえ」できる京都土産。
辻徳では懐紙にお名前を入れることができます。
この付録を見て来店される方がたくさんいらっしゃいます。
オーダーと言えば、
オーダーメイド懐紙作成システム「懐紙工房」が利用できるようになりました。
オーダーフォームと懐紙工房の違いがまだうまく説明できていないので、現状はわかりにくいですが、
説明も、料金体系もすっきりわかりやすくなる予定ですので、少しお待ちください。
☆LOVE!京都 2014spring
”乙女のための京みやげ 雑貨もん”で、折懐紙とまめ懐紙みけねこ・くろねこを紹介していただきました。
63ページです。
これから観光には最適の季節になります。
京都へお越しの際は、是非辻徳へお越しください。

にほんブログ村
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年03月22日
辻徳の懐紙が買えるお店が増えました。
「辻徳の懐紙はどこで買えますか?」
といったお問い合わせをいただくことがあります。
地方でのお取扱いはまだまだ少ないのですが、
少しずつ増えてきています。
先月、以下の4店舗様でのお取扱いが開始されました。
〖Lulu〗
茅ヶ崎ラスカ店
神奈川県茅ヶ崎市元町1-1
ルズウォーク徳重ガーデンズ店
愛知県名古屋市緑区鳴海町字徳重18-44 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ内 2階
西武八尾店
大阪府八尾市光町2-60 2F
シャミネ松江店
島根県松江市朝日町伊勢宮472番地2
福屋八丁堀店 6F
広島市中区胡町6-26
お近くの方は是非ご来店、ご利用くださいませ。
といったお問い合わせをいただくことがあります。
地方でのお取扱いはまだまだ少ないのですが、
少しずつ増えてきています。
先月、以下の4店舗様でのお取扱いが開始されました。
〖Lulu〗
茅ヶ崎ラスカ店
神奈川県茅ヶ崎市元町1-1
ルズウォーク徳重ガーデンズ店
愛知県名古屋市緑区鳴海町字徳重18-44 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ内 2階
西武八尾店
大阪府八尾市光町2-60 2F
シャミネ松江店
島根県松江市朝日町伊勢宮472番地2
福屋八丁堀店 6F
広島市中区胡町6-26
お近くの方は是非ご来店、ご利用くださいませ。

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年03月14日
ホームページに追加されました。
お客様の声を受け、ホームページが少しずつ変わっています。
今日、商品一覧ができました。
トップページの左「商品一覧」をクリックし、
タイトルの下の「全商品一覧はこちら」をクリックすると
全商品の写真が出てきます。
それぞれのカテゴリーごとにも一覧が表示されますので、たとえば懐紙を選んでいるときに
他にどんな懐紙があるのか、見比べるのにも便利です。
また、お知らせメール登録受付も始まりました。
ホームページ左下にあるバナー

クリックするとお知らせメール登録フォームに移ります。
メルマガのように頻繁に送ることはありませんが、
お誕生月限定プレゼントや、新商品の情報、地方での販売などの情報を年数回お送りする予定です。
また、懐紙オーダーメンバー登録も受け付けています。
こちらからもお知らせメール会員に登録ができます。
(すでに工房メンバーズに登録されてメール案内を希望されている方は、改めて登録の必要はありません。)
なお、懐紙オーダーシステム「懐紙工房」については、後日改めてお知らせいたします。
少しずつ進化している辻徳。
どうぞご期待ください。
今日、商品一覧ができました。
トップページの左「商品一覧」をクリックし、
タイトルの下の「全商品一覧はこちら」をクリックすると
全商品の写真が出てきます。
それぞれのカテゴリーごとにも一覧が表示されますので、たとえば懐紙を選んでいるときに
他にどんな懐紙があるのか、見比べるのにも便利です。
また、お知らせメール登録受付も始まりました。
ホームページ左下にあるバナー

クリックするとお知らせメール登録フォームに移ります。
メルマガのように頻繁に送ることはありませんが、
お誕生月限定プレゼントや、新商品の情報、地方での販売などの情報を年数回お送りする予定です。
また、懐紙オーダーメンバー登録も受け付けています。
こちらからもお知らせメール会員に登録ができます。
(すでに工房メンバーズに登録されてメール案内を希望されている方は、改めて登録の必要はありません。)
なお、懐紙オーダーシステム「懐紙工房」については、後日改めてお知らせいたします。
少しずつ進化している辻徳。
どうぞご期待ください。

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年03月06日
ひとひら懐紙の使い方
有難いことですが、お客様からいろいろなアイディアをいただくことがあります。
先日、ある方から、ひとひら懐紙の利用法を教えていただきました。
お客様の説明です。
「蛇腹に折ったものを花形に敷くと、クッキーなどのお菓子の油分が下に移らないので便利です。」
そこで、私も真似をして作ってみました。

お客様はひとひら懐紙のさくらで作られたのですが、
私はハートを蛇腹に折り、3枚つなぎ合わせて作りました。
つなぎ目は折山を重ねています。
作ったのはちょうどひな祭りの前だったので、
ひな祭り用のお菓子を乗せてみました。
結構重さのあるお菓子(ゼリー)でしたが、きれいに乗ってくれました。
辻徳の懐紙をご愛用いただいているだけで有難いのですが、
こんな風に工夫をして使っていただけることは、
懐紙屋として嬉しく思いますし、
辻徳はお客様に支えられているなぁと、つくづく思います。
他にも懐紙の使い方のアイディアがあったら、是非ご紹介ください。
アイディアを共有して、もっと楽しい懐紙ライフをおくりたいと思っています。
先日、ある方から、ひとひら懐紙の利用法を教えていただきました。
お客様の説明です。
「蛇腹に折ったものを花形に敷くと、クッキーなどのお菓子の油分が下に移らないので便利です。」
そこで、私も真似をして作ってみました。
お客様はひとひら懐紙のさくらで作られたのですが、
私はハートを蛇腹に折り、3枚つなぎ合わせて作りました。
つなぎ目は折山を重ねています。
作ったのはちょうどひな祭りの前だったので、
ひな祭り用のお菓子を乗せてみました。
結構重さのあるお菓子(ゼリー)でしたが、きれいに乗ってくれました。
辻徳の懐紙をご愛用いただいているだけで有難いのですが、
こんな風に工夫をして使っていただけることは、
懐紙屋として嬉しく思いますし、
辻徳はお客様に支えられているなぁと、つくづく思います。
他にも懐紙の使い方のアイディアがあったら、是非ご紹介ください。
アイディアを共有して、もっと楽しい懐紙ライフをおくりたいと思っています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年03月03日
朗読会のお知らせ
グラスマーケッツによる朗読カフェが、
今週末、辻徳で開催れます。
朗読会は以前にも何回か開催されましたが、
朗読カフェも実は2回目となります。
前回はお知らせするのが間に合わなかったのですが、
たくさんのお客様がおいでになりました。
各回とも予約制です。
辻徳の昭和レトロな建物とともに、朗読をお楽しみください。

クリックすると拡大します。
お申し込みはグラスマーケッツ、または辻徳まで。
ご来場お待ちしています。
今週末、辻徳で開催れます。
朗読会は以前にも何回か開催されましたが、
朗読カフェも実は2回目となります。
前回はお知らせするのが間に合わなかったのですが、
たくさんのお客様がおいでになりました。
各回とも予約制です。
辻徳の昭和レトロな建物とともに、朗読をお楽しみください。

クリックすると拡大します。
お申し込みはグラスマーケッツ、または辻徳まで。
ご来場お待ちしています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2014年01月29日
「ひとひら懐紙」発売
今日から梅田の阪急百貨店で、懐紙を販売しています。
場所は10階うめだスーク内、催場です。
実はこの催し、辻徳店内の和紙タペストリーデザインしてくれたデザイナーさんが先生をしている、デザイン学校の皆さんのデザインによる手ぬぐいの展示販売会です。

先生の作品。(たぶん)
同じねこ柄のタオルハンカチをいただいたことがあります。
従来の手ぬぐいのイメージを一新するユニークな手ぬぐいばかりで、
私も一枚欲しくなりました。
この会場の一角に、辻徳の懐紙を展示していただいてます。

事前に聞いていたよりも広いスペースをいただき、用意した什器や商品が足りず、
スタッフが明日補充に行く予定です。
そして、ひそかに新発売の ひとひら懐紙を販売をしています。

まだどこにも出していない、
辻徳店内でも置いていない、
ネットにもない、
新発売の懐紙です。
この懐紙、実は工夫次第でいろいろ使ってもらうことができます。

ディスプレイはその、ほんの一部。
使い方の提案はパッケージ裏側に掲載されていますので、手にとってご覧ください。
詳しくは後日ブログで紹介する予定です。
阪急百貨店での販売は今日から2月4日まで。
是非見に来てくださいね。
場所は10階うめだスーク内、催場です。
実はこの催し、辻徳店内の和紙タペストリーデザインしてくれたデザイナーさんが先生をしている、デザイン学校の皆さんのデザインによる手ぬぐいの展示販売会です。

先生の作品。(たぶん)
同じねこ柄のタオルハンカチをいただいたことがあります。
従来の手ぬぐいのイメージを一新するユニークな手ぬぐいばかりで、
私も一枚欲しくなりました。
この会場の一角に、辻徳の懐紙を展示していただいてます。

事前に聞いていたよりも広いスペースをいただき、用意した什器や商品が足りず、
スタッフが明日補充に行く予定です。
そして、ひそかに新発売の ひとひら懐紙を販売をしています。

まだどこにも出していない、
辻徳店内でも置いていない、
ネットにもない、
新発売の懐紙です。
この懐紙、実は工夫次第でいろいろ使ってもらうことができます。

ディスプレイはその、ほんの一部。
使い方の提案はパッケージ裏側に掲載されていますので、手にとってご覧ください。
詳しくは後日ブログで紹介する予定です。
阪急百貨店での販売は今日から2月4日まで。
是非見に来てくださいね。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.