2014年03月06日
ひとひら懐紙の使い方
有難いことですが、お客様からいろいろなアイディアをいただくことがあります。
先日、ある方から、ひとひら懐紙の利用法を教えていただきました。
お客様の説明です。
「蛇腹に折ったものを花形に敷くと、クッキーなどのお菓子の油分が下に移らないので便利です。」
そこで、私も真似をして作ってみました。

お客様はひとひら懐紙のさくらで作られたのですが、
私はハートを蛇腹に折り、3枚つなぎ合わせて作りました。
つなぎ目は折山を重ねています。
作ったのはちょうどひな祭りの前だったので、
ひな祭り用のお菓子を乗せてみました。
結構重さのあるお菓子(ゼリー)でしたが、きれいに乗ってくれました。
辻徳の懐紙をご愛用いただいているだけで有難いのですが、
こんな風に工夫をして使っていただけることは、
懐紙屋として嬉しく思いますし、
辻徳はお客様に支えられているなぁと、つくづく思います。
他にも懐紙の使い方のアイディアがあったら、是非ご紹介ください。
アイディアを共有して、もっと楽しい懐紙ライフをおくりたいと思っています。
先日、ある方から、ひとひら懐紙の利用法を教えていただきました。
お客様の説明です。
「蛇腹に折ったものを花形に敷くと、クッキーなどのお菓子の油分が下に移らないので便利です。」
そこで、私も真似をして作ってみました。
お客様はひとひら懐紙のさくらで作られたのですが、
私はハートを蛇腹に折り、3枚つなぎ合わせて作りました。
つなぎ目は折山を重ねています。
作ったのはちょうどひな祭りの前だったので、
ひな祭り用のお菓子を乗せてみました。
結構重さのあるお菓子(ゼリー)でしたが、きれいに乗ってくれました。
辻徳の懐紙をご愛用いただいているだけで有難いのですが、
こんな風に工夫をして使っていただけることは、
懐紙屋として嬉しく思いますし、
辻徳はお客様に支えられているなぁと、つくづく思います。
他にも懐紙の使い方のアイディアがあったら、是非ご紹介ください。
アイディアを共有して、もっと楽しい懐紙ライフをおくりたいと思っています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
この記事へのコメント
早速お返事いただき、ありがとうございました。
基本は基本として、お懐紙をいかせるよう自由な発想で楽しみたいとおもいます。
基本は基本として、お懐紙をいかせるよう自由な発想で楽しみたいとおもいます。
Posted by やま at 2014年03月12日 20:11
やまさん、
ご質問にお答えします。
お茶席だけでなく、懐紙を使うときは基本的に輪が手前になります。
輪を向こうに置くのは凶と言われています。
なぜそうなったのか、明確な理由は私も知りません。
たぶん、そのほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。
懐紙の折り方にも吉凶がありますが、これも根拠ははっきりとしていませんし、地方やお寺(もしかして神社も?)によって違う場合があると聞いています。
でも、やはりお茶席では輪を手前に置くのが基本です。
ですが、日常生活で使う場合、あまり吉凶にとらわれると使えなくなってしまうことがあります。
お茶席や冠婚葬祭以外では、懐紙の柄を楽しんだり器に合わせたり、あまり慣習にとらわれずにお使いいただきたいと思っています。
ご質問にお答えします。
お茶席だけでなく、懐紙を使うときは基本的に輪が手前になります。
輪を向こうに置くのは凶と言われています。
なぜそうなったのか、明確な理由は私も知りません。
たぶん、そのほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。
懐紙の折り方にも吉凶がありますが、これも根拠ははっきりとしていませんし、地方やお寺(もしかして神社も?)によって違う場合があると聞いています。
でも、やはりお茶席では輪を手前に置くのが基本です。
ですが、日常生活で使う場合、あまり吉凶にとらわれると使えなくなってしまうことがあります。
お茶席や冠婚葬祭以外では、懐紙の柄を楽しんだり器に合わせたり、あまり慣習にとらわれずにお使いいただきたいと思っています。
Posted by tsujitoku
at 2014年03月12日 19:17

お茶の勉強をしているものです。
教えてください。
お懐紙は、わさが手前となっていますが、わさをむこうにして置くと凶になってしまうのでしょうか。お懐紙は二つ折りでお菓子をいただく時ですが。
教えてください。
お懐紙は、わさが手前となっていますが、わさをむこうにして置くと凶になってしまうのでしょうか。お懐紙は二つ折りでお菓子をいただく時ですが。
Posted by やま at 2014年03月12日 00:15
コメントは管理者が承認した後で公開されます。