2012年04月07日
あわび結び
今日行われた「懐紙の使い方講座」は”水引の結び方と懐紙の使い方”がテーマでした。
これがその成果?です。

本来、懐紙で作ったポチ袋に水引までかける必要はないのですが、
せっかくなので、かけてみました。
最初はモールで練習し、そのあと紅白の紐で練習し、
最後は水引にトライ!でした。
悪戦苦闘の末、皆なんとか形になりました。
今回は初めて参加された方ばかりで、おまけに少人数でしたが、
みなさんとても楽しんでいただきました。
さて、次回は 5月11日(金) 午前11時からの予定です。
平日開催ですので、どれだけ参加者があるか、ちょっと冒険です。
詳しくは後日ホームページでお知らせします。
これがその成果?です。
本来、懐紙で作ったポチ袋に水引までかける必要はないのですが、
せっかくなので、かけてみました。
最初はモールで練習し、そのあと紅白の紐で練習し、
最後は水引にトライ!でした。
悪戦苦闘の末、皆なんとか形になりました。
今回は初めて参加された方ばかりで、おまけに少人数でしたが、
みなさんとても楽しんでいただきました。
さて、次回は 5月11日(金) 午前11時からの予定です。
平日開催ですので、どれだけ参加者があるか、ちょっと冒険です。
詳しくは後日ホームページでお知らせします。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.