京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年04月02日

お酒と懐紙

新年度がスタートしました。

辻徳の新スタッフもハリきって仕事をしてくれています。


この時期、歓迎会などお酒の席に臨む機会も増えるようです。

今月、店内の”使い方ディスプレイ”のテーマは”お酒”です。



徳利には「はかま」代わりにコースターのように。
尻回りしたお酒でテーブルが汚れません。

お猪口には半分のサイズの懐紙をコースターのように。

もう半分の懐紙で箸置きを作っています。

そして、食事中には汁物で手が汚れるのを防いだり、テーブルや口の汚れをふき取るために懐紙を使います。

自分の携帯番号やメールアドレスを書いて渡すときにも懐紙は便利です・・・・icon06

懐紙が素敵な出会いのお手伝いになるかもしれません。

でも、くれぐれも飲みすぎには注意して!
せっかく懐紙を使ってスマートに見せたのが台無しにならないよう、ほどほどに。




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
  


Posted by tsujitoku at 20:55Comments(0)懐紙活用術