2012年01月24日
福豆
寒さがぶり返してきました。市内も雪がちらほらと舞っています。
これから一か月ほど、この寒さを辛抱したら春がやってくるのでしょう。
さて、店内のディスプレイです。

節分に変わっています。
こういうことは全てスタッフのNさんにお任せしていますが、
今回は楽しいディスプレイになりました。
写真左上のテトラには豆が入っていて、振るところころと音がします。
豆まきのあとは歳の数だけ豆を食べますが、テトラにあらかじめ年齢に応じた豆を入れて作っておくと、
子供さんたちは喜んでくれそうですね。
手前の升も、もちろん懐紙で作ったものです。
真ん中のぽち袋折にした懐紙の中にも豆が入っています。
こんな風にして豆を配るのも楽しみがあっていいですね。
寒さが厳しくなってきそうです。
お体に気を付けてお過ごしください。
手洗いうがいを忘れずに!
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
これから一か月ほど、この寒さを辛抱したら春がやってくるのでしょう。
さて、店内のディスプレイです。
節分に変わっています。
こういうことは全てスタッフのNさんにお任せしていますが、
今回は楽しいディスプレイになりました。
写真左上のテトラには豆が入っていて、振るところころと音がします。
豆まきのあとは歳の数だけ豆を食べますが、テトラにあらかじめ年齢に応じた豆を入れて作っておくと、
子供さんたちは喜んでくれそうですね。
手前の升も、もちろん懐紙で作ったものです。
真ん中のぽち袋折にした懐紙の中にも豆が入っています。
こんな風にして豆を配るのも楽しみがあっていいですね。
寒さが厳しくなってきそうです。
お体に気を付けてお過ごしください。
手洗いうがいを忘れずに!
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************