2008年09月30日
"雰囲気"の読み方
昨日の続きです。
「雰囲気」の読み方は「ふんいき」です。
問題な日本語によれば、「ふいんき」と読む人が結構多いとか・・・まさか・・・と思いますが・・・
説教くさくなって申し訳ありませんが、もう一つ、今日ラジオを聴いていて気になったことがありました。
明らかに成人している男性からの投稿ですが、
文中で自分の母親のことを「おかあさん」と書いていました。
これもこの頃よく耳にしますが、気になって仕方がありません。
私が小学生6年生の時、担任の先生は「もう6年生なのだから、ひとに言う時は父・母と呼ぶように」とおっしゃいました。
今は大人でも「おとうさん・おかあさん」です。父と母はどこへ行ったのでしょうか。
あぁ
「雰囲気」の読み方は「ふんいき」です。
問題な日本語によれば、「ふいんき」と読む人が結構多いとか・・・まさか・・・と思いますが・・・
説教くさくなって申し訳ありませんが、もう一つ、今日ラジオを聴いていて気になったことがありました。
明らかに成人している男性からの投稿ですが、
文中で自分の母親のことを「おかあさん」と書いていました。
これもこの頃よく耳にしますが、気になって仕方がありません。
私が小学生6年生の時、担任の先生は「もう6年生なのだから、ひとに言う時は父・母と呼ぶように」とおっしゃいました。
今は大人でも「おとうさん・おかあさん」です。父と母はどこへ行ったのでしょうか。

タグ :言葉遣い