京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2008年09月30日

"雰囲気"の読み方

昨日の続きです。

「雰囲気」の読み方は「ふんいき」です。
問題な日本語によれば、「ふいんき」と読む人が結構多いとか・・・まさか・・・と思いますが・・・

説教くさくなって申し訳ありませんが、もう一つ、今日ラジオを聴いていて気になったことがありました。

明らかに成人している男性からの投稿ですが、
文中で自分の母親のことを「おかあさん」と書いていました。
これもこの頃よく耳にしますが、気になって仕方がありません。

私が小学生6年生の時、担任の先生は「もう6年生なのだから、ひとに言う時は父・母と呼ぶように」とおっしゃいました。
今は大人でも「おとうさん・おかあさん」です。父と母はどこへ行ったのでしょうか。ICON46あぁ



タグ :言葉遣い

同じカテゴリー(思う事)の記事画像
バナナペーパー
白猫プロジェクト スタンプラリー
虫取り網
掛け紙
お手紙
懐かしい味
同じカテゴリー(思う事)の記事
 バナナペーパー (2024-09-28 15:38)
 お客様からの手紙 (2020-03-06 18:29)
 おうつり (2018-05-02 22:18)
 紅白饅頭と懐紙 (2017-01-01 20:00)
 懐紙への思いを聞いてください。 (2016-08-15 18:40)
 白猫プロジェクト スタンプラリー (2016-05-26 13:42)

Posted by tsujitoku at 20:31│Comments(0)思う事
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。