2009年03月31日
誕生日
娘の誕生日を一日遅れで祝いました。
ちょっとお疲れ気味で食欲の無い娘のためにプリンを作って、プリンアラモード風に飾り付けたつもりですが、・・・


ちょっとお疲れ気味で食欲の無い娘のためにプリンを作って、プリンアラモード風に飾り付けたつもりですが、・・・

チョコレートシロップ、もうちょっとおしゃれにかけたら良かった・・・

でも、誕生日おめでとう

タグ :誕生日
2009年03月20日
京都アートフリーマーケットで
今日から開催の京都アートフリーマーケットに早速出かけてきました。

生地は古い子供の着物をリサイクルしたものだそうです。
最近、日本の古来の柄が見直されているようですから、外国に持って行くのもいいかも。
着物を着なくても、もっと手軽にこんな形で日本をアピールできるかもしれませんね。
京都アートフリーマーケット
http://www.pref.kyoto.jp/news/event/2009/2/1235125483571.html
アトリエSora http://www.crichoku.com/sora/
アトリエSoraさんのお店でステキなドレスをみつけました。

連れて行った娘が、「これステキ!」というのでついつい買ってしまいました。親バカ・・・・です。
生地は古い子供の着物をリサイクルしたものだそうです。
最近、日本の古来の柄が見直されているようですから、外国に持って行くのもいいかも。
着物を着なくても、もっと手軽にこんな形で日本をアピールできるかもしれませんね。
京都アートフリーマーケット
http://www.pref.kyoto.jp/news/event/2009/2/1235125483571.html
アトリエSora http://www.crichoku.com/sora/
2009年02月08日
無農薬野菜2
先日紹介した無農薬野菜、その後たびたび出かけています。
今日、友達にその一部を分けてあげたところ、
野菜嫌いの息子さんが水菜のサラダを
「いつもの水菜と違う、おいしい」
と言って食べてくれた・・・
と、うれしいメールを送ってくれました。
実はうちの息子もネギが大嫌いですが、こちらで分けていただいたネギは
天ぷらにしたらおいしいと言って食べていました。(焼きネギもグー
)
本物の持つ力といいましょうか。
野菜が嫌いな子供ほど味の違いにも敏感かも・・・と思ったりしました。
今日、友達にその一部を分けてあげたところ、
野菜嫌いの息子さんが水菜のサラダを
「いつもの水菜と違う、おいしい」

と、うれしいメールを送ってくれました。

実はうちの息子もネギが大嫌いですが、こちらで分けていただいたネギは
天ぷらにしたらおいしいと言って食べていました。(焼きネギもグー

本物の持つ力といいましょうか。
野菜が嫌いな子供ほど味の違いにも敏感かも・・・と思ったりしました。
タグ :無農薬野菜
2009年01月26日
無農薬野菜
お散歩が趣味になって以来、得をすることが多くなりました。
無農薬野菜もその一つです。
昨年11月に、いつものように歩いた事の無い道をあてもなく歩いていると
ホワイトボードに「無農薬野菜」と書かれているのを見つけました。
オーナーの方のはなしによれば、リタイア後に完全無農薬の野菜作りを勉強して始められたそうです。主に小さな子供さんのいる家庭に会員になってもらい、毎月1回配達しているとのこと。
草取りや収穫も会員の皆さんにお手伝いしてもらってると聞いて、
子供達の歓声が聞こえてきそうな気がしました。
以来、時々お訪ねして野菜をわけていただいてます。
今日いただいた野菜の一部です!!本当はもっと欲しかったのですが、持って帰れないと困るので、、、

このほかにサラダ水菜もわけてもらいましたが、いつもお世話になっているお向かいのお宅に他の野菜と一緒に差し上げました。
畑から取ったばかりの野菜は冷蔵庫にいれてもいつまでもみずみずしさを保ちます。
本当の野菜の味がすると私は思います。
無農薬野菜もその一つです。
昨年11月に、いつものように歩いた事の無い道をあてもなく歩いていると
ホワイトボードに「無農薬野菜」と書かれているのを見つけました。
オーナーの方のはなしによれば、リタイア後に完全無農薬の野菜作りを勉強して始められたそうです。主に小さな子供さんのいる家庭に会員になってもらい、毎月1回配達しているとのこと。
草取りや収穫も会員の皆さんにお手伝いしてもらってると聞いて、
子供達の歓声が聞こえてきそうな気がしました。
以来、時々お訪ねして野菜をわけていただいてます。
今日いただいた野菜の一部です!!本当はもっと欲しかったのですが、持って帰れないと困るので、、、
左から ビタミン菜・辛味大根・グリーンリーフ・うまい菜
このほかにサラダ水菜もわけてもらいましたが、いつもお世話になっているお向かいのお宅に他の野菜と一緒に差し上げました。
畑から取ったばかりの野菜は冷蔵庫にいれてもいつまでもみずみずしさを保ちます。
本当の野菜の味がすると私は思います。
タグ :無農薬野菜
2009年01月25日
宝ヶ池
昨日から身を切るような寒さです。
インフルエンザがぼちぼち流行っているようです。お気をつけください。
ちなみにインフルエンザ予防には手洗いうがいが何より効果があります。
"外から帰ったらまず手洗いうがい"を始めて数年、我が家はだれもインフルエンザにかかっていませんから証明済みです。
この寒さのなか、宝ヶ池周辺にお散歩に出かけました。

今日の宝ヶ池
鳥も水に入るのが寒いのか、杭の上で一休み?
娘は「かわいい」といいますが、私は「寒くてかわいそう」・・・
少し足をのばして大文字焼きの「法」の字の方面から頂上へ、、、
15分ほど登っただけでこんな景色が見られます。
寒さも感じませんでした。(坂を上って運動したからでしょ!)

インフルエンザがぼちぼち流行っているようです。お気をつけください。
ちなみにインフルエンザ予防には手洗いうがいが何より効果があります。
"外から帰ったらまず手洗いうがい"を始めて数年、我が家はだれもインフルエンザにかかっていませんから証明済みです。
この寒さのなか、宝ヶ池周辺にお散歩に出かけました。
今日の宝ヶ池
娘は「かわいい」といいますが、私は「寒くてかわいそう」・・・
少し足をのばして大文字焼きの「法」の字の方面から頂上へ、、、
15分ほど登っただけでこんな景色が見られます。
寒さも感じませんでした。(坂を上って運動したからでしょ!)
2008年11月28日
素敵な言葉
礼法教室でのことです。
コートのたたみ方を教えていただいて受講者が自分のコートや上着で試してみた時、
受講生の一人が、
「こうするとコートも喜びますね」
と言いました。
なるほど、礼儀とは人に対してだけではなく、物を大切に思う気持ちから生まれるものなのだと思った次第でした。
それにしてもいい言葉を聞いたな~と、心が温かくなった一日でした。
コートのたたみ方を教えていただいて受講者が自分のコートや上着で試してみた時、
受講生の一人が、
「こうするとコートも喜びますね」

なるほど、礼儀とは人に対してだけではなく、物を大切に思う気持ちから生まれるものなのだと思った次第でした。
それにしてもいい言葉を聞いたな~と、心が温かくなった一日でした。

タグ :礼儀
2008年10月18日
お祭り



こんな日は、つい遠出をしたくなります。が、私はお留守番。
その代わり、夫と娘がドライブに出かけた先でこんなものに出会いました。
場所は京丹波町。

どうやらお神輿のようです。この連休、あちらこちらで秋祭りが行われていますが、
このお神輿はかなりユニークです。
近くで見ると、、、、、、ほらね、

実は全て地元で採れた野菜を使っているそうです。
正面の鳥居のようなものは「ずいき」で作られています。

色取りがあざやかです。
「明日来たらマツタケが食べられたのに」とお神輿を作ったおじさん達に言われて、残念な二人。
京都の北野天満宮には「ずいき祭り」というのがあります。やはりお神輿がずいきやその他の野菜で作られていますが、鮮やかさはこちらのほうが勝っていると思います。
来年は、是非お祭り本番に行って、マツタケのお相伴にあずかりたいものです。
2008年09月26日
博物館へ行きました
朝からあいにくの雨

行くのやめようかな~とついつい後ろ向きになってしまう気持ちを持ち上げて、奈良の国立博物館へ行ってきました。
雨の奈良、これもいいものです。雨に芝生の緑が冴え、古都の雰囲気をいっそう醸し出しているような気がします。
博物館での催しは「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」
西国三十三所札所がこの秋から順次秘仏を公開するのに先立って、奈良国立博物館で各札所(お寺)からの至宝の数々が展示されています。
何故かわかりませんが、以前から仏像には惹きつけられるものを感じます。きっと見に来ている人たちは同じ思いなのでしょうね。
これを機会に西国三十三所をまわってみようか、、、などと考えて公式ガイドブックを買ってきました。まずはお参りの仕方を勉強して、、、っと
やはり1番から順にまわったほうがいいのでしょうね。
できるかしらん
帰りに神社によっておみくじを引くとナント、大吉

いいことがありますように

これも御仏のお導き???


行くのやめようかな~とついつい後ろ向きになってしまう気持ちを持ち上げて、奈良の国立博物館へ行ってきました。
雨の奈良、これもいいものです。雨に芝生の緑が冴え、古都の雰囲気をいっそう醸し出しているような気がします。
博物館での催しは「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」
西国三十三所札所がこの秋から順次秘仏を公開するのに先立って、奈良国立博物館で各札所(お寺)からの至宝の数々が展示されています。
何故かわかりませんが、以前から仏像には惹きつけられるものを感じます。きっと見に来ている人たちは同じ思いなのでしょうね。
これを機会に西国三十三所をまわってみようか、、、などと考えて公式ガイドブックを買ってきました。まずはお参りの仕方を勉強して、、、っと
やはり1番から順にまわったほうがいいのでしょうね。
できるかしらん

帰りに神社によっておみくじを引くとナント、大吉

いいことがありますように



タグ :西国三十三所
2008年09月14日
茶会と月見
朝晩は涼しくなりましたが、まだまだ昼間は真夏の暑さですね。今日も
が活躍しておられました。
さて、学生さんのお茶会と聞いてそそくさと出かけていったものの、
行ってみれば先生方ばかりで冷や汗もの
横にいる夫は平気な顔で座っていましたが、こんなはずではなかった
と言いたげでした。

待合の床の間にかかっていたお軸と盛り物です。
盛り物はざくろ、雅題は「百子同室」
ざくろは実の中にたくさんの種子が入っているので、こう言うのだそうです。

中秋の月に願い事をすると叶うのだとか・・・あまり欲張らずにお願いしてみましょう。。。。。

さて、学生さんのお茶会と聞いてそそくさと出かけていったものの、
行ってみれば先生方ばかりで冷や汗もの

横にいる夫は平気な顔で座っていましたが、こんなはずではなかった


待合の床の間にかかっていたお軸と盛り物です。
盛り物はざくろ、雅題は「百子同室」
ざくろは実の中にたくさんの種子が入っているので、こう言うのだそうです。
さて、今日は中秋。夜8時ごろ我が家の庭で撮ったお月様です。
虫の音も聞こえ、夜はさすがにひんやりとします。
中秋の月に願い事をすると叶うのだとか・・・あまり欲張らずにお願いしてみましょう。。。。。
2008年09月13日
人間ドック
人間ドックに行ってきました。
市民検診は受けていましたが、ドックは初めてでした。
検査嫌いの夫に一度は受けさせなければと思い、夫婦で申し込みました。
やってみると意外に簡単、、、バリウムだけは勘弁してもらいたい心境でしたが。
これまで胃の検査、乳がん検診、婦人科検診、と別々に行っていたのが半日で終わってしまいますから、検査ごとの申し込みの手間や時間の節約になります。
しかも、市の補助で検査費の3割負担で済みますから、費用の面でも随分楽でした。
終わってから軽食が出るのもうれしい!!
これならまた行ってもいいかも、、、安心できますしね。
でも来年は胃カメラにしようと思っています。
市民検診は受けていましたが、ドックは初めてでした。

検査嫌いの夫に一度は受けさせなければと思い、夫婦で申し込みました。
やってみると意外に簡単、、、バリウムだけは勘弁してもらいたい心境でしたが。

これまで胃の検査、乳がん検診、婦人科検診、と別々に行っていたのが半日で終わってしまいますから、検査ごとの申し込みの手間や時間の節約になります。
しかも、市の補助で検査費の3割負担で済みますから、費用の面でも随分楽でした。
終わってから軽食が出るのもうれしい!!
これならまた行ってもいいかも、、、安心できますしね。

でも来年は胃カメラにしようと思っています。
タグ :人間ドック