2008年09月14日
茶会と月見
朝晩は涼しくなりましたが、まだまだ昼間は真夏の暑さですね。今日も
が活躍しておられました。
さて、学生さんのお茶会と聞いてそそくさと出かけていったものの、
行ってみれば先生方ばかりで冷や汗もの
横にいる夫は平気な顔で座っていましたが、こんなはずではなかった
と言いたげでした。

待合の床の間にかかっていたお軸と盛り物です。
盛り物はざくろ、雅題は「百子同室」
ざくろは実の中にたくさんの種子が入っているので、こう言うのだそうです。

中秋の月に願い事をすると叶うのだとか・・・あまり欲張らずにお願いしてみましょう。。。。。

さて、学生さんのお茶会と聞いてそそくさと出かけていったものの、
行ってみれば先生方ばかりで冷や汗もの

横にいる夫は平気な顔で座っていましたが、こんなはずではなかった


待合の床の間にかかっていたお軸と盛り物です。
盛り物はざくろ、雅題は「百子同室」
ざくろは実の中にたくさんの種子が入っているので、こう言うのだそうです。
さて、今日は中秋。夜8時ごろ我が家の庭で撮ったお月様です。
虫の音も聞こえ、夜はさすがにひんやりとします。
中秋の月に願い事をすると叶うのだとか・・・あまり欲張らずにお願いしてみましょう。。。。。
Posted by tsujitoku at 21:58│Comments(0)
│今日の出来事
コメントは管理者が承認した後で公開されます。