2013年07月12日
ハンドメイド懐紙入れの販売を始めます。
お待たせしました。
ホームページでハンドメイド懐紙の販売を懐紙します。
これまで、入荷してはすぐにお嫁入りしていくので、ホームページに載せることができなかったのですが、
製作者が頑張ってくれたので、在庫ができました。
製品は全て一点ものです。
同じ生地を使っていても柄の出方が違うので、一点ものの扱いをしています。
随時追加していきますので、気になる方はまめにチェックしてくださいね。

ホームページでハンドメイド懐紙の販売を懐紙します。
これまで、入荷してはすぐにお嫁入りしていくので、ホームページに載せることができなかったのですが、
製作者が頑張ってくれたので、在庫ができました。
製品は全て一点ものです。
同じ生地を使っていても柄の出方が違うので、一点ものの扱いをしています。
随時追加していきますので、気になる方はまめにチェックしてくださいね。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年07月09日
乙女のご朱印帖、今年も販売します。
(株)フィールドさん制作の「乙女のご朱印帖」を、今年も辻徳で販売します。

今年は京都新聞で大きく取り上げられたことから、問い合わせが殺到しているとか。
今年は懐紙のご注文をいただきました。

乙女の祇園祭懐紙
こちらも好評のようで、追加注文をいただきました。
グッズの販売についてはこちらのサイトをご覧ください。
ショップ情報には辻徳も載せていただいております。(西エリア)
山鉾巡行までは一週間ほど。
毎年のことですが、待ち遠しい気がします。
今年は京都新聞で大きく取り上げられたことから、問い合わせが殺到しているとか。
今年は懐紙のご注文をいただきました。
乙女の祇園祭懐紙
こちらも好評のようで、追加注文をいただきました。
グッズの販売についてはこちらのサイトをご覧ください。
ショップ情報には辻徳も載せていただいております。(西エリア)
山鉾巡行までは一週間ほど。
毎年のことですが、待ち遠しい気がします。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年07月08日
東京でのお取扱い店
どこで取り扱っていますか?というお問い合わせをいただくことがあります。
辻徳のすべての商品を取り扱っているのは辻徳だけですが、
一部の商品をお取扱いいただいているお店はあります。
東京では、八重洲の「京都館」さんと表参道の「くるり」さんがあります。
京都館さんは、今年の1月から3月までのテスト販売に続いて常設でのお取扱いをいただいております。
販売していただいているのは
kaishi 黒猫・三毛猫・祝、リボン懐紙、まめ懐紙 くろねこ・みけねこ です。
「くるり」さんには直接お問い合わせください。
和の小物の領域を超えて、もっともっと懐紙を使う人が増えてほしい!と願う今日この頃です。
辻徳のすべての商品を取り扱っているのは辻徳だけですが、
一部の商品をお取扱いいただいているお店はあります。
東京では、八重洲の「京都館」さんと表参道の「くるり」さんがあります。
京都館さんは、今年の1月から3月までのテスト販売に続いて常設でのお取扱いをいただいております。
販売していただいているのは
kaishi 黒猫・三毛猫・祝、リボン懐紙、まめ懐紙 くろねこ・みけねこ です。
「くるり」さんには直接お問い合わせください。
和の小物の領域を超えて、もっともっと懐紙を使う人が増えてほしい!と願う今日この頃です。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年07月04日
臨時営業と臨時休業のお知らせ
7月は祇園祭です。
辻徳は鉾町ではないのですが、京都の市民として、7月を迎えると何となく落ち着かなくなってきます。
14日に始まって、宵々々山、宵々山、宵山と、夜は観光客でにぎわいます。
なので、14日は日曜日ですが営業します。
開店時間は午後1時~8時です。
その代りというわけではありませんが、30日(火)は臨時休業させていただきます。
文字通りの社員研修、紙すきの現場に行ってお勉強してきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、明日の辻徳のため、どうぞご理解くださいますようお願いいたします。

好評 「祇園祭懐紙」
辻徳は鉾町ではないのですが、京都の市民として、7月を迎えると何となく落ち着かなくなってきます。
14日に始まって、宵々々山、宵々山、宵山と、夜は観光客でにぎわいます。
なので、14日は日曜日ですが営業します。
開店時間は午後1時~8時です。
その代りというわけではありませんが、30日(火)は臨時休業させていただきます。
文字通りの社員研修、紙すきの現場に行ってお勉強してきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、明日の辻徳のため、どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
好評 「祇園祭懐紙」
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年06月11日
京都茶寮でまめ懐紙が販売されています。
晴れたり、雨が降ったり、不安定な天気です。
台風が来るようです。
さて、今日から京都駅ビル2F、京都茶寮で辻徳の「まめ懐紙が」販売されています。

プロジェクト京都に参加した企業が、2回に分けて出展し、今日から後半が始まります。
辻徳の商品は「まめ懐紙 カラーシリーズ」「まめ懐紙 黒ねこ・三毛ねこ」です。

まめ懐紙 各250円

三毛猫・黒猫 各350円
どちらも、小さいサイズの懐紙が入っています。
黒ねこ・三毛ねこは猫のシルエット型になっています。
また、カラーケース入りはシールが付いていて、かわいさいっぱいです。
どちらも写真で見るより薄いので、手帳や胸ポケットに入ります。
とっさの時、持っていてよかった!!! と思うのが懐紙。
価格といい、手軽さといい、お土産におすすめですね。
展示販売は7月4日まで。
是非お立ち寄りください。
台風が来るようです。
さて、今日から京都駅ビル2F、京都茶寮で辻徳の「まめ懐紙が」販売されています。

プロジェクト京都に参加した企業が、2回に分けて出展し、今日から後半が始まります。
辻徳の商品は「まめ懐紙 カラーシリーズ」「まめ懐紙 黒ねこ・三毛ねこ」です。

まめ懐紙 各250円

三毛猫・黒猫 各350円
どちらも、小さいサイズの懐紙が入っています。
黒ねこ・三毛ねこは猫のシルエット型になっています。
また、カラーケース入りはシールが付いていて、かわいさいっぱいです。
どちらも写真で見るより薄いので、手帳や胸ポケットに入ります。
とっさの時、持っていてよかった!!! と思うのが懐紙。
価格といい、手軽さといい、お土産におすすめですね。
展示販売は7月4日まで。
是非お立ち寄りください。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
2013年06月03日
京都東急ホテルとのコラボが始まっています。
京あろま重ねいろの新色、ピンクの小花が好評です。
実は、この「京あろま 小花セット」を使って、
京都東急ホテル様とのコラボが実現しました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回、採用していただいたのは「凛」と「静」の2種類です。
どちらも小花15枚とアロマのサンプル瓶が付いています。
ブルーの箱は「凛」、

ピンクの箱は「静」

(写真に写っていませんが、アロマのサンプル瓶はちゃんとついています。)
写真のように、瓶のふたを開けてたらしてください。

この時、出過ぎないように気を付けてくださいね。
(上手に垂らせば、数回使えます。)
または、ふたに付いている棒でつけることもできます。

こうしてアロマを付けた小花は本やハンカチに挟んだり、

胸ポケットに入れてお楽しみください。
そう、枕に入れるのもおすすめです。
(枕カバーにシミが付かないよう、少しかわかしてから入れてくださいね。)
この小花セットの箱入りが付いた宿泊プラン、
このほかにも特典がいっぱいついています。
アロマを使った和の香りで、癒しの時間をどうぞお楽しみください。
実は、この「京あろま 小花セット」を使って、
京都東急ホテル様とのコラボが実現しました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回、採用していただいたのは「凛」と「静」の2種類です。
どちらも小花15枚とアロマのサンプル瓶が付いています。
ブルーの箱は「凛」、
ピンクの箱は「静」
(写真に写っていませんが、アロマのサンプル瓶はちゃんとついています。)
写真のように、瓶のふたを開けてたらしてください。
この時、出過ぎないように気を付けてくださいね。
(上手に垂らせば、数回使えます。)
または、ふたに付いている棒でつけることもできます。
こうしてアロマを付けた小花は本やハンカチに挟んだり、
胸ポケットに入れてお楽しみください。
そう、枕に入れるのもおすすめです。
(枕カバーにシミが付かないよう、少しかわかしてから入れてくださいね。)
この小花セットの箱入りが付いた宿泊プラン、
このほかにも特典がいっぱいついています。
アロマを使った和の香りで、癒しの時間をどうぞお楽しみください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年05月29日
サイトリニューアルのお知らせ
やっと、、やっとのことでサイトがリニューアルしました。
新サイトはこんな感じです。

最後の最後までこだわってくれたSさん、本当にお疲れ様でした。
デザインを担当したKさん、監督役のNさんも、有難う!!!
一応はアップしましたが、まだ細部に気になるところがあります。
気が付いたところがあれば遠慮なくお知らせください。
とにかく、オメデトー。


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年05月26日
名古屋松坂屋に出展します。
今週、29日から松坂屋名古屋店に出展します。
場所は南館1F オルガン広場。
テーマは「くらしをかえるデザイン展」です。
名古屋での出展は初めてなので、わくわくしています。
今回、初めて販売されるのは
「京あろま 重ねいろ 小花セット」のピンクバージョンです。

お祝の品にも最適です。
ペンダントセットも好評です。

両方とも数が少ないので、限定数での販売となります。
そのほか、懐紙も多数取り揃えています。
好評発売中の「懐紙もいろは」も。
それから、webに載せる暇がないほど人気の「ハンドメイド懐紙入れ」も販売されます。
数に限りがありますので、ご来場はお早めに!
場所:松坂屋名古屋店
南館1Fオルガン広場
期間:5月29日(水)〜6月3日(月)
時間:10:00~20:00
場所は南館1F オルガン広場。
テーマは「くらしをかえるデザイン展」です。
名古屋での出展は初めてなので、わくわくしています。
今回、初めて販売されるのは
「京あろま 重ねいろ 小花セット」のピンクバージョンです。
お祝の品にも最適です。
ペンダントセットも好評です。

両方とも数が少ないので、限定数での販売となります。
そのほか、懐紙も多数取り揃えています。
好評発売中の「懐紙もいろは」も。
それから、webに載せる暇がないほど人気の「ハンドメイド懐紙入れ」も販売されます。
数に限りがありますので、ご来場はお早めに!
場所:松坂屋名古屋店
南館1Fオルガン広場
期間:5月29日(水)〜6月3日(月)
時間:10:00~20:00
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年03月13日
掲載誌の紹介
懐紙のことを取り上げていただいた2誌をご紹介します。
一つは同朋。
東本願寺が全国の信徒さんに向けて発行している雑誌です。

取材に来られた担当者の方から懐紙でお手紙も添えられていました。
懐紙の使い方について見開き2ページで紹介されています。
イラストも手書きで、とても優しい感じです。
ここでご紹介できないのが残念です。
お知り合いに門徒さんがいらっしゃる方は聞いてみてくださいね。
もう一つは日経BP社発行の 美しい人の立ち居振る舞い講座です。

懐紙の使い方を取り上げたページで辻徳の商品を掲載してくださいました。
懐紙の使い方については、辻徳の講座でいつも後藤先生がおっしゃっているのと同じことが書かれていました。
どうぞ参考にしてください。
一つは同朋。
東本願寺が全国の信徒さんに向けて発行している雑誌です。
取材に来られた担当者の方から懐紙でお手紙も添えられていました。
懐紙の使い方について見開き2ページで紹介されています。
イラストも手書きで、とても優しい感じです。
ここでご紹介できないのが残念です。
お知り合いに門徒さんがいらっしゃる方は聞いてみてくださいね。
もう一つは日経BP社発行の 美しい人の立ち居振る舞い講座です。
懐紙の使い方を取り上げたページで辻徳の商品を掲載してくださいました。
懐紙の使い方については、辻徳の講座でいつも後藤先生がおっしゃっているのと同じことが書かれていました。
どうぞ参考にしてください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
2013年02月04日
今年もギフトショー出展します
明後日から、東京インターナショナル・ギフト・ショー春2013 に出展します。
今年も京都商工会議所の販路開拓事業 project kyo-to に参画という形での出展です。
今年の新商品は、ポケットや手帳にも入るまめサイズの懐紙「まめ懐紙」です。

ねこシリーズは、昨年好評だった「kaishi 黒猫・三毛猫」の豆バージョンです。
ネコ型懐紙が入っています。

カラーシリーズはまめの色から選んだ6色展開です。(写真は3色ですが)
実は、中身の懐紙の詰め替え用もご用意しています。
当日、アンケートを実施します。
20種の中から好きなものを選んでいただき、
後日商品化するものを決定します。
アンケートにお答えいただいた方には、まめ懐紙カラーシリーズから
1個プレゼントします。
この催しは企業向けですので、
残念ながら一般の方にはお入りいただけません。
まめ懐紙に興味のある方はお問い合わせください。
まめ懐紙は3月発売予定です。
今年も京都商工会議所の販路開拓事業 project kyo-to に参画という形での出展です。
今年の新商品は、ポケットや手帳にも入るまめサイズの懐紙「まめ懐紙」です。

ねこシリーズは、昨年好評だった「kaishi 黒猫・三毛猫」の豆バージョンです。
ネコ型懐紙が入っています。

カラーシリーズはまめの色から選んだ6色展開です。(写真は3色ですが)
実は、中身の懐紙の詰め替え用もご用意しています。
当日、アンケートを実施します。
20種の中から好きなものを選んでいただき、
後日商品化するものを決定します。
アンケートにお答えいただいた方には、まめ懐紙カラーシリーズから
1個プレゼントします。
この催しは企業向けですので、
残念ながら一般の方にはお入りいただけません。
まめ懐紙に興味のある方はお問い合わせください。
まめ懐紙は3月発売予定です。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.