2008年10月31日
源氏千年紀
京都は今年、源氏千年紀として、様々な催しが開かれています。
この秋はとりわけ関連行事があちらこちらで催されています。
辻徳では、新たに源氏香柄のプリント懐紙を製作いたしまいた。

最近注目を集めている香道。その遊びの一つに源氏香があります。
私も1,2度体験させていただいたことがありますが、優雅なお遊びに時間を忘れてしまいました。
源氏香柄はお香の組み合わせを表したもので、52通りの組み合わせにそれぞれ源氏物語54帖の中の"桐壷"と"夢浮橋"を除いた各巻の名前をつけたものです。
まだホームページには載せていませんが、"かつおでんぶ 高はし"さんと、
"創作処 楽々"さんで販売しています。源氏香柄は52種類がランダムに20枚入っています。
ご希望の方には販売いたしますので、「源氏香柄希望」とお書きください。
この秋はとりわけ関連行事があちらこちらで催されています。
辻徳では、新たに源氏香柄のプリント懐紙を製作いたしまいた。
最近注目を集めている香道。その遊びの一つに源氏香があります。
私も1,2度体験させていただいたことがありますが、優雅なお遊びに時間を忘れてしまいました。
源氏香柄はお香の組み合わせを表したもので、52通りの組み合わせにそれぞれ源氏物語54帖の中の"桐壷"と"夢浮橋"を除いた各巻の名前をつけたものです。
まだホームページには載せていませんが、"かつおでんぶ 高はし"さんと、
"創作処 楽々"さんで販売しています。源氏香柄は52種類がランダムに20枚入っています。
ご希望の方には販売いたしますので、「源氏香柄希望」とお書きください。
辻徳 ご注文ページ http://www.tsujitoku.net/004.html
Posted by tsujitoku at 20:25│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。