2008年04月07日
新作 懐紙入れ
春の嵐のようなお天気でした。
春の雨と言えば、しとしと・・・と降る印象がありますが、各地で被害がでているとか・・・
皆さんのところは大丈夫でしたか?
さて、以前から辻徳の商品を置いてくださっている和次元 滴やさんとのコラボで、新しい懐紙入れを製作しました。

写真の懐紙入れは、まるでレースのような透け模様の和紙で作りました。中には和次元 滴やさんのロゴマークを印刷した抹茶入懐紙20枚が入っています。

しかもこの懐紙入れは、使い終わった後に裏ののり付けをはがして(簡単にはがれます)簡易のし袋としてお使いいただけます。
透けているので、お札は懐紙にはさんで入れたほうがいいですね。
もともとお札をのし袋や封筒に入れる時にはこうした方が良いと聞いたことがあります。
透けて見えることもありませんし、、、
懐紙は持ってみたいけど、わざわざ懐紙入れを買ってまで・・・と思っていた方はこの機会に是非お試しください。
この他に洋紙で作った懐紙入れもあります。(それぞれ3色展開です。)
和次元 滴やさんは、今月9日から14日まで東京 松屋銀座8階大催場 銀座の「きもの」市 に出店されます。この懐紙入れは初のお目見えとなります。
皆様のご来場をお待ちしています。
春の雨と言えば、しとしと・・・と降る印象がありますが、各地で被害がでているとか・・・
皆さんのところは大丈夫でしたか?
さて、以前から辻徳の商品を置いてくださっている和次元 滴やさんとのコラボで、新しい懐紙入れを製作しました。
写真の懐紙入れは、まるでレースのような透け模様の和紙で作りました。中には和次元 滴やさんのロゴマークを印刷した抹茶入懐紙20枚が入っています。
しかもこの懐紙入れは、使い終わった後に裏ののり付けをはがして(簡単にはがれます)簡易のし袋としてお使いいただけます。
透けているので、お札は懐紙にはさんで入れたほうがいいですね。
もともとお札をのし袋や封筒に入れる時にはこうした方が良いと聞いたことがあります。
透けて見えることもありませんし、、、
懐紙は持ってみたいけど、わざわざ懐紙入れを買ってまで・・・と思っていた方はこの機会に是非お試しください。
この他に洋紙で作った懐紙入れもあります。(それぞれ3色展開です。)
和次元 滴やさんは、今月9日から14日まで東京 松屋銀座8階大催場 銀座の「きもの」市 に出店されます。この懐紙入れは初のお目見えとなります。
皆様のご来場をお待ちしています。
Posted by tsujitoku at 20:40│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。