2012年12月10日
懐紙の使い方講座 in 博多
9日の日曜日、福岡市で講座を開きました。
場所は西鉄大牟田線高宮駅から徒歩1分程度の場所。
近くには閑静な住宅街があると聞きました。
お店の名前は「Pure+1」(ピュア プラス ワン)です。

オーナーは佐田京子さん。
インテリアデザインが本業ですが、今年になって、セレクトショップのこのお店をオープンされました。
お店をやるのは初めてだったそうですが、
何十年も雑貨屋さんをしている人から、どこから仕入れるのかと聞かれるほど、
珍しくて素敵なものがたくさんあります。
しかも、佐田さんの方針で、あまり高価なものは置かないのだそうです。
佐田さんと出会ったのは今年のギフトショー。
リボン懐紙がおメガネにかない、取引をいただいています。
懐紙講座の申し出に快く応じていただき、今回の講座が実現しました。

講座は一日3回、 毎回6、7名の方が参加されました。
今回はお正月前ですので、ぽち袋や箸袋、木の花包みなどを中心にお話させていただきました。
思いがけず、水引で苦労された方が多く、、、、
ちょっとハードルが高かったかな、、、と反省。
私もかなり練習しましたから。
それに加え、鼻かぜが悪化し、ティッシュが手放せないことになって、
参加者の皆さんにはご迷惑だったことと思います。
なんとも大変な一日でしたが、
佐田さんとスタッフの小菅さんのおかげで無事のりきることができました。
ところで、、博多の街はとても活気があって、
ここは不況とは無縁でしたね。
さて、帰りに博多駅でみかけたこのサイン。

私が注目したのは左の「おみやげ」のところ。
お土産が明太子の形をしています。
明太子がお土産の象徴、、、
さすがは博多です。
もちろん、私も買って帰りました。
場所は西鉄大牟田線高宮駅から徒歩1分程度の場所。
近くには閑静な住宅街があると聞きました。
お店の名前は「Pure+1」(ピュア プラス ワン)です。
オーナーは佐田京子さん。
インテリアデザインが本業ですが、今年になって、セレクトショップのこのお店をオープンされました。
お店をやるのは初めてだったそうですが、
何十年も雑貨屋さんをしている人から、どこから仕入れるのかと聞かれるほど、
珍しくて素敵なものがたくさんあります。
しかも、佐田さんの方針で、あまり高価なものは置かないのだそうです。
佐田さんと出会ったのは今年のギフトショー。
リボン懐紙がおメガネにかない、取引をいただいています。
懐紙講座の申し出に快く応じていただき、今回の講座が実現しました。
講座は一日3回、 毎回6、7名の方が参加されました。
今回はお正月前ですので、ぽち袋や箸袋、木の花包みなどを中心にお話させていただきました。
思いがけず、水引で苦労された方が多く、、、、
ちょっとハードルが高かったかな、、、と反省。
私もかなり練習しましたから。
それに加え、鼻かぜが悪化し、ティッシュが手放せないことになって、
参加者の皆さんにはご迷惑だったことと思います。
なんとも大変な一日でしたが、
佐田さんとスタッフの小菅さんのおかげで無事のりきることができました。
ところで、、博多の街はとても活気があって、
ここは不況とは無縁でしたね。
さて、帰りに博多駅でみかけたこのサイン。
私が注目したのは左の「おみやげ」のところ。
お土産が明太子の形をしています。
明太子がお土産の象徴、、、
さすがは博多です。
もちろん、私も買って帰りました。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
懐紙の辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
懐紙の辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
Posted by tsujitoku at 22:24│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。