2012年11月13日
新城市での懐紙講座
11日の日曜日、愛知県新城市(しんしろし)で懐紙講座を行いました。

こちらは午後に行われた大人の部。
箸袋が好評でした。

こちらは午前中に行われた子供の部での様子です。
この日、後藤先生発案の新バージョン「お魚懐紙」を初めて使いました。
箸使いを練習するために考案されたものですが、なかなか好評でした。
でも、あまり小さいお子さんには難しいようです。
お箸を使って食事ができる幼稚園から小学生以上が対象で、
大人でも楽しめるものです。
もちろん、午後の大人の部でもお魚懐紙を使いました。
箸使いとお魚の食べ方と、両方学べるもので、現在特許申請と意匠登録を出願中です。
今回は食育をテーマに活動されている方の主催でしたので、
お魚懐紙はぴったりでした。
当日の様子は主催者の仲神さんのブログに詳しく書かれています。
これを機に、新城でも懐紙が広まってくれたらうれしいですね。
企画してくださった仲神さん、参加してくださった皆さん、有難うございました。
こちらは午後に行われた大人の部。
箸袋が好評でした。
こちらは午前中に行われた子供の部での様子です。
この日、後藤先生発案の新バージョン「お魚懐紙」を初めて使いました。
箸使いを練習するために考案されたものですが、なかなか好評でした。
でも、あまり小さいお子さんには難しいようです。
お箸を使って食事ができる幼稚園から小学生以上が対象で、
大人でも楽しめるものです。
もちろん、午後の大人の部でもお魚懐紙を使いました。
箸使いとお魚の食べ方と、両方学べるもので、現在特許申請と意匠登録を出願中です。
今回は食育をテーマに活動されている方の主催でしたので、
お魚懐紙はぴったりでした。
当日の様子は主催者の仲神さんのブログに詳しく書かれています。
これを機に、新城でも懐紙が広まってくれたらうれしいですね。
企画してくださった仲神さん、参加してくださった皆さん、有難うございました。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
Posted by tsujitoku at 15:50│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。