京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2012年01月04日

懐紙の使い方講座開催します

今年も懐紙の使い方講座を開催します。

初めて講座を開催してから1年が経ちました。
当初、一年だけというお話で引き受けていただいた後藤先生が、
今後も講座を続けていただけることになりました。

場所は辻徳店内奥、もとは社長の祖父母が暮らしていたスペースです。
先祖代々の仏壇もあるのですが、講座の日だけは扉を閉めて、隠れていただいています。

いつも、始まりは緊張している方が多いのですが、
いざ始まると、「ここはどうするの」「できたできた」と声が大きくなって、楽しんでいただいているのがわかります。

先月、途中で手を上げて、「足がしびれました」という声にも、
後藤先生は優しく、しびれをなおす方法を教えてくださいました。

ちなみに手を上げたのはうちの娘です。
アメリカへもどっても、日本人として恥ずかしくない振る舞いをしてもらいたいものです。

今月は14日(土)午前10時半からです。
詳しくはこちらをご覧ください。



******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************



同じカテゴリー(辻徳)の記事画像
バナナペーパー
懐紙は開運グッズ?
ひとひら懐紙でポチ袋~作り方編~
辻徳のこだわり OPP袋
築90年の建物を維持するということ
SWY29
同じカテゴリー(辻徳)の記事
 バナナペーパー (2024-09-28 15:38)
 店舗移転します (2019-01-31 21:18)
 懐紙は開運グッズ? (2019-01-14 14:11)
 ひとひら懐紙でポチ袋~作り方編~ (2017-12-13 14:13)
 辻徳のこだわり OPP袋 (2017-08-30 16:20)
 懐紙の紙質~辻徳のこだわり (2017-07-29 19:31)

Posted by tsujitoku at 22:25│Comments(0)辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。