2011年10月31日
世田谷教室
最近、とみに好評の懐紙の使い方講座ですが、
東京出張中に世田谷のお宅をお借りして、アロマの講座とコラボして開催されました。
立派なリビングに大きなテーブル、参加者は13名、講師も入れると15名ですが、みんな座れるテーブルでした。
ちょっと時間をオーバーして、恒例のミニノート作りや、ポチ袋、お手紙や封筒など、
日常で使うことの多い場面や、面白みのある使い方をピックアップしてご紹介してみました。
その後、アロマの講座では、個々の精油の説明と、それをブレンドした時の香りの変化を教えていただきました。
精油単体の香りと、ブレンドした時の香りは時として全く違うものに感じられます。
お店でも、「このアロマには〇〇〇が入っていますよね。」とブレンドにはない精油を言うお客様が少なからずいらっしゃいます。
ブレンドした事で香りの感じ方が変わるのかもしれません。
許可をいただいて皆さんで記念写真を撮りました。

後ろの方は小さくなってしまってごめんなさい。
ご連絡をいただければ大きなサイズの写真をお送りします。(ただし講座参加者のみ)
東京出張中に世田谷のお宅をお借りして、アロマの講座とコラボして開催されました。
立派なリビングに大きなテーブル、参加者は13名、講師も入れると15名ですが、みんな座れるテーブルでした。
ちょっと時間をオーバーして、恒例のミニノート作りや、ポチ袋、お手紙や封筒など、
日常で使うことの多い場面や、面白みのある使い方をピックアップしてご紹介してみました。
その後、アロマの講座では、個々の精油の説明と、それをブレンドした時の香りの変化を教えていただきました。
精油単体の香りと、ブレンドした時の香りは時として全く違うものに感じられます。
お店でも、「このアロマには〇〇〇が入っていますよね。」とブレンドにはない精油を言うお客様が少なからずいらっしゃいます。
ブレンドした事で香りの感じ方が変わるのかもしれません。
許可をいただいて皆さんで記念写真を撮りました。
後ろの方は小さくなってしまってごめんなさい。
ご連絡をいただければ大きなサイズの写真をお送りします。(ただし講座参加者のみ)
最後になりましたが、参加してくださった皆さん、どうも有難うございました。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
Posted by tsujitoku at 23:10│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。