2010年12月08日
懐紙の使い方講座のお知らせ
懐紙はたくさん持っているけど、使い方がわからない、
どう使ったらいいのかわからないから、買わない、
といった声をよく耳にします。
そこで、だれでも手軽に懐紙を使える方法を教える
懐紙の使い方講座を開催します。
場所は室町三条上る、町屋レストラン「蒼」
(地下鉄烏丸御池駅下車徒歩2分程度、近くにはコインパーキングもたくさんあります)
講師は小笠原流礼法教室の後藤菱敦先生です。
レストランですので、講座終了後はランチ
をお楽しみいただきます。
"前から知りたいと思っていたことがある" "今さらだけど、聞いてみたい"などなど、
疑問質問のあるかた、大歓迎です。
詳しくはこちらをご覧ください。
日時: 2011年1月22日 懐紙の使い方講座 11:30~
ランチ 12:15~
場所: 室町三条上る レストラン「蒼」2F
募集人数: 18名
参加費: 3千円(食事代込み)参加者には名前入り懐紙のお土産があります。
講師:小笠原流礼法 師範 後藤菱敦先生
応募方法: メール kaishi@tsujitoku.net
電話・ファックス 075(841)0765
*参加お待ちしています。
どう使ったらいいのかわからないから、買わない、
といった声をよく耳にします。
そこで、だれでも手軽に懐紙を使える方法を教える
懐紙の使い方講座を開催します。
場所は室町三条上る、町屋レストラン「蒼」
(地下鉄烏丸御池駅下車徒歩2分程度、近くにはコインパーキングもたくさんあります)
講師は小笠原流礼法教室の後藤菱敦先生です。
レストランですので、講座終了後はランチ

"前から知りたいと思っていたことがある" "今さらだけど、聞いてみたい"などなど、
疑問質問のあるかた、大歓迎です。
詳しくはこちらをご覧ください。
日時: 2011年1月22日 懐紙の使い方講座 11:30~
ランチ 12:15~
場所: 室町三条上る レストラン「蒼」2F
募集人数: 18名
参加費: 3千円(食事代込み)参加者には名前入り懐紙のお土産があります。
講師:小笠原流礼法 師範 後藤菱敦先生
応募方法: メール kaishi@tsujitoku.net
電話・ファックス 075(841)0765
*参加お待ちしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
Posted by tsujitoku at 21:00│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。