京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2010年11月23日

懐紙の使い方~テーブルセッティングと懐紙~

京都は紅葉ICON122が見ごろです。

朝起きると、昨夜の雨で花水木の深紅の葉がすっかり落ちて、代わりに紅葉が鮮やかに色づいていました。

さて、懐紙の使い方コンペで学生さんからのアイディアで、

「テーブルに懐紙を置く」というのが何件かありました。

例えばこんな風にしてはどうでしょうか。
懐紙の使い方~テーブルセッティングと懐紙~
お皿の左上の白いコップには懐紙が3枚、
ワイングラスのコースターも懐紙です。

そしてナイフとフォークに敷いてあるのも懐紙。




コップに懐紙が入っているだけでもいいかもしれません。
おしゃれなレストランに懐紙はよく似合います。

紙ナプキンより、
口もテーブルも拭けて、ちょっとメッセージを書くことも出来ますから、
お客様からのメッセージがいただけるかもしれませんね。

懐紙にはお店のロゴを入れるだけでなく、お店からのメッセージを入れるのも
お客様には嬉しいかもしれません。


もちろん家庭でおもてなしの時にも懐紙は活躍してくれます。

次回は「懐紙の使い方+デザインコンペ」一般の部最優秀のアイディアを、
惜しげもなくご紹介しましょう。


  ここでちょっとおしらせ。ICON116
    先日ご紹介した「40代からの住まいリセット術」はまだ応募できます。
    読後の感想を一言でもいいですから送ってくれることを条件に差し上げています。
    ご希望の方は下記のメールアドレスに「本希望」と書いて送ってください。
    ちょっとした工夫で住みやすい家になる、目からうろこの本です。


******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************



同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事画像
お弁当のお箸とスプーン
千両の実
マスクを使い捨てにしない方法
懐紙でマスク
懐紙 七転び八起でお守り袋
懐紙は開運グッズ?
同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事
 お弁当のお箸とスプーン (2022-02-07 20:04)
 千両の実 (2022-02-04 15:44)
 懐紙をお供えに使うとき part2 金封とお供え物 (2021-07-15 10:17)
 懐紙をお供えに使うとき (2021-07-14 13:10)
 マスクを使い捨てにしない方法 (2020-04-01 18:36)
 懐紙でマスク (2020-03-16 17:20)

Posted by tsujitoku at 21:14│Comments(0)懐紙活用術
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。