京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2009年12月29日

"懐紙"な予感

今年も残り少なくなってきました。

一年が過ぎるのが、年々早く感じられます。これも歳をとったせいかしら?

ところで、京都府による「京都文化ベンチャーコンペティション」という催しがあります。

コンペの概要には『京都の文化を新たな角度から捉え、新しい生活の輝きを生み出す独創的な「知恵」を募集し・・・』とあります。


実はこのコンペに、勧められて応募したところ、2次審査を通過したとの知らせがありました。

「懐紙は見直されるべき文化の一つ」と考えてきた辻徳にとって、力を得たような気がします。

ここまできたら、是非上を目指して・・・と少々気負ったりもしますが、まずは地道に、、、
最終審査までにすることはたくさんあるでしょうから。壁は厚い!

来年は「懐紙」に注目が集まるよう、頑張ります。

懐紙を使っている皆さん、応援してくださいねICON35



同じカテゴリー(辻徳)の記事画像
バナナペーパー
懐紙は開運グッズ?
ひとひら懐紙でポチ袋~作り方編~
辻徳のこだわり OPP袋
築90年の建物を維持するということ
SWY29
同じカテゴリー(辻徳)の記事
 バナナペーパー (2024-09-28 15:38)
 店舗移転します (2019-01-31 21:18)
 懐紙は開運グッズ? (2019-01-14 14:11)
 ひとひら懐紙でポチ袋~作り方編~ (2017-12-13 14:13)
 辻徳のこだわり OPP袋 (2017-08-30 16:20)
 懐紙の紙質~辻徳のこだわり (2017-07-29 19:31)

Posted by tsujitoku at 21:34│Comments(2)辻徳
この記事へのトラックバック
 本日、懐紙が届きました。
 懐紙?って方、多いですよね? ワタシもその一人でした
 茶道で、お菓子を乗せたり、食事などで口元を拭いたり、心付けを渡すときに挟んだり、メモ...
懐紙【『和烟』 きせるの向こうに見るもの】at 2009年12月29日 22:58
この記事へのコメント
orangeさん、コメント有難うございます。

ご注文有難うございました。
懐紙、無事届いたようですね。

ブログ拝見しました。
"煙管"と"懐紙"、江戸っ子って感じがしますね。

懐紙を使うと、男前が一層上ること間違いありませんよ。(^▽^)/

また、コメントくださいね。お待ちしています。
Posted by tsujitokutsujitoku at 2009年12月29日 23:02
トラックバック失礼します。
本日、懐紙届きました!
これから使わせて頂きます。

ありがとうございました!
Posted by orange at 2009年12月29日 22:41
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。